851:名無しさん@いい湯だな:2021/06/02(水) 22:57:59.34 ID:heo1kxa80.net
田舎の人気のない宿を予約しようと思ったら2年前の台風の影響でしばらく営業中止と書いてあって、
ちょっといろいろ探したら隠しページみたいなのを見つけて、実は今現在
関東ITソフトウェア健康保険組合の奴らだけが利用できるという
むかつくわあ
関東ITソフトウェア健康保険組合はどうやって入ればいいん?
852:名無しさん@いい湯だな:2021/06/02(水) 23:02:42.31 ID:5FLCyT1z0.net
独立系のソフト屋さんかな
うちの健保と相互利用になってる
あと金型健保とか鉄工二次健保なんかも使える
855:名無しさん@いい湯だな:2021/06/03(木) 01:39:05.13 ID:IevFmluH0.net
>>851
以前レポがあったトスラブ湯沢もその一つでしょ
写真見る限り2食付き5400円と思えぬ豪華さ
861:名無しさん@いい湯だな:2021/06/03(木) 09:12:48.07 ID:vKKl0+Q40.net
トスラブはいいとこだな
関東IT健保の会員でも基本抽選でしか利用できないけど
187:名無しさん@いい湯だな:2018/07/19(木) 09:31:59.62 ID:qquJ7H+f0.net
行ってきた。新潟県 越後湯沢 トスラブ湯沢
ここは温泉宿じゃなくて関東IT健保の保養所なのだが、ブログ等で超豪華ということなので行ってみた。週末は込み合うが平日は閑散としてるので予約は楽勝。
越後湯沢の駅や高速バス乗り場から送迎があるらしいが、越後湯沢の隣の無人駅岩原スキー場前の近くなのでそこで下車。駅からいかにもバブル期の建物というのが見えている。竣工は平成元年だからバブル期絶頂期に完成で近くにスキー場て、いかにもな施設。
部屋
通されたのが最上階のツインルームで100平米なのが2部屋。隣にもう使われていないジャグジーがあったので華やかなりし頃はスィートルームじゃないのか? 部屋の作りもバブルの頃のドラマで見たような無駄に高そうな備品がおいてある。
館内の設備は大浴場にプールやカラオケルーム。自販機コーナーのビール・飲料は市価で売られており、わざわざ農協のスーパーで買ってくる必要はなかった。
温泉
トスラブ湯沢で源泉を持ってるみたい。無色無臭でややしっとり感がある。循環なのがかなしいところ。営業は24時までと朝6時から。
食事
和風なコース料理。ミシュランの1つ星は楽勝に狙えるレベル。採算度外視と言うか、営利を追求しないから、それだけ食材のコストに回せるのか?
飲み物の値段も通常の温泉宿の半額レベル。格安居酒屋のような値付けだった。
宿泊費5400円+酒代1030円+入湯税150円。これだけ安いのなら今度連泊で行ってみようと思った。館山・箱根にもあるが知人にIT関係者がいれば行くことを勧める。
http://tamajimu.sytes.net/cl/2018/spr/?188
189:名無しさん@いい湯だな:2018/07/19(木) 13:19:40.53 ID:B/uXw2Ad0.net
>>187
ここすごいね。一時期この手の施設の売却が相次いだが、しぶとく持ち続けるところもあるんだ。二食付きで5400円でその部屋の広さって笑える。
一般には利用条件が厳しいし、IT関係者同伴では一人旅ではなくなるしw でもおもろいわ。
205:名無しさん@いい湯だな:2018/07/20(金) 02:04:53.33 ID:C7qHpVZM0.net
>>187
凄いところだね
でも、一般開放はしていないのか
207:名無しさん@いい湯だな:2018/07/20(金) 06:50:37.27 ID:ubUj8k8b0.net
>>187
貸し切り風呂はかけ流しみたい。今度行ったらはいってみよう。
208:名無しさん@いい湯だな:2018/07/20(金) 09:10:21.23 ID:ubUj8k8b0.net
>>187
客室からの夕暮れの眺めをしょぼいタイムプラス動画にしてみました