273:名無しさん@いい湯だな:2016/11/07(月) 23:59:39.04 ID:AnPSuPjQ0.net
新潟住まいなんですが山形、福島、長野、北関東で飯が美味いオスス教えてくだせい 予算は20000円以内で お願いします。309:名無しさん@いい湯だな:2016/11/08(火) 23:56:10.17 ID:ZvzQzCR10.net
三川温泉 湯元館をお薦めしたい。飯うまで料理もすごい310:名無しさん@いい湯だな:2016/11/09(水) 17:45:25.95 ID:7sBTp/h30.net
>>309>三川温泉 湯元館
312:名無しさん@いい湯だな:2016/11/09(水) 20:04:00.17 ID:MU2bkyHl0.net
>>309,310 HPみたらメインの料理が鯉みたいだけど 鯉料理って美味いの?313:名無しさん@いい湯だな:2016/11/09(水) 20:10:03.76 ID:c+IMKiQQ0.net
>>312 上手に泥を吐かせた鯉は臭みが無くておいしい そのためには清らかな清水が必要。314:名無しさん@いい湯だな:2016/11/09(水) 20:11:23.56 ID:c+IMKiQQ0.net
>>309 おれも見たけど、 料理が家庭料理みたいな感じがした322:名無しさん@いい湯だな:2016/11/10(木) 00:55:29.99 ID:4WiJli3d0.net
>>314 先月宿泊したが、松茸の茶わん蒸し、松茸ご飯、松茸のお吸い物、とにかく食事は最高です。 1回泊まってみれば偉大さがわかるよ。 ただし、今からだとぬるゆだから浴槽から出られないかも。187:debu:2015/06/28(日) 16:11:31.59 ID:5VXTayqT0.net
三川温泉湯元館に行ってきた。1年ぶりの再訪。 以前詳細は書いたので、そちらで。 外はすごく暑かった。32度! 部屋の窓からホタルが見れた。191:名無しさん@いい湯だな:2015/06/28(日) 17:59:55.83 ID:QaGaJIkn0.net
>>187 三川温泉、案外暑いかもw 標高がさほど高いわけではないし、 東西は山でちょっと盆地?的な地形と言えないこともない 阿賀野川からも少し離れてるしね 咲花のほうがまだ涼しいか?202:debu:2015/06/29(月) 14:00:14.85 ID:T+FPdPtP0.net
>>191 たぶん咲花の方が涼しいとは思いますが、湯温は咲花の方が熱いですねw 三川も朝夕は東京よりさわやかでしたよ。朝早くから長湯してきました。387:debu:2014/12/28(日) 12:45:39.16 ID:bxVJndwt0.net
お湯は八甲田最強 メシは湯元館と野沢屋で迷ったけど、湯元館かな。 ドキドキ感は御岳w061:NaCa ◆dl2w48.mDc:2014/07/21(月) 12:53:54.74 ID:0X4sk23d0.net
新潟県 三川温泉 湯元館。じゃらんから予約。 一泊二食¥11200也(入湯税込み)、和室10畳広縁付き、トイレ・洗面所有り。 良い宿見付けた!俺が最初のレポ!……と思ったら、D氏に先を越されていたとは……w 俺が泊まったのは5月下旬、もしかしたらニアミスしていたかも知れませんねw D氏も書いてましたが兎に角夕食が素晴らしい! 豚しゃぶに山菜の天麩羅に、そして鯉の甘煮と鯉の洗い。鯉の甘煮は甘辛く濃厚な味付けでお酒を御飯が同時に欲しくなる罪な奴。鯉の洗いも、食感が最早魚と言うよりは肉に近い感じで、馬刺しを思わせる歯応え。臭みは全くない。 更に珍しかったのが、"若いあけびの蔓"。少し苦く、お酒の当てにぴったり。可食部分を時間を掛けて探して探して、漸く小鉢一つ分が手に入る貴重な品らしいのだが、俺はそれを説明を聞く前にあっという間に平らげてしまい、料理を持ってきた女将さんを驚かせてしまったw お湯は加水無し循環無しの掛け流しで、寒い時期は加温するとの事。 以前雪の残る時期に日帰りで行った時は、お湯はかなり熱く長湯は出来そうにない感じだったが、今回行った時は実に良い感じにぬるく、最っっ高に気持ち良かった。 此処に来るならが夏が良いと思う。飲泉可で、飲むと濃いミネラル分を感じ、少ししょっぱい。063:debu:2014/07/21(月) 13:07:42.49 ID:PZ+wfxun0.net
>>61 ウヒヒヒ出し抜いちゃったw 私は6月の半ば頃でした。069:名無しさん@いい湯だな:2014/07/21(月) 16:15:18.24 ID:QjN1SZeU4
>>61 あけびのつるって、そんな貴重なものだったんだ。 木賊温泉の井筒屋で、たまに出ることあるけど。073:名無しさん@いい湯だな:2014/07/21(月) 19:03:27.67 ID:zKIKfUed0.net
>>61 新三川温泉・三川温泉は、いちばん手前のホテルみかわが近郊の日帰り客でけっこう賑やかだけれど、他の宿は県道から離れていることもあり、まあ静かなとこ。 車で行ったらどこに温泉があるかわからないまま過ぎてしまうかも。DebuさんもNaCaさんもよく探してくるなあ。374:debu:2014/06/19(木) 18:08:30.09 ID:DJawDVzI0.net
新潟県 三川温泉 湯元館 じゃらんで予約 11,000円(税込・サービス料込) プラン名︰鯉の甘煮と旬の食材プラン【個室食】 プラン内容︰鯉の甘煮と鯉の荒い料理に使う水は、昔から湧き出ている「まただび清水」を使用。こだわりのザラメと、会津のキンタカサゴ醤油で煮込んでいます。
当店でお出ししている鯉は、三川地区に隣接する村松地区で養殖されています。村松地区は養殖鯉が特産品となっています。 鯉料理」=「くせがあるのでは?」というマイナスイメージをもたれる方が多いと聞きますが、そんなことはありません。海の魚と違い、凝縮した旨みを感じることでしょう。ぜひ、鯉の旨みをご堪能ください。(鯉料理に必要な泥抜きなどの下処理を丁寧に行い、鯉の旨みを引き出しております。)
お部屋にトイレ、洗面台を備えています。和風造りのお部屋は、松・竹・梅をモチーフにした装飾で、自然との一体感を演出しています。三川温泉は、のどかな山里の温泉地です。静かなところでした。5、6件の宿があるようで、飲み屋とかコンビニはなさそうです。私はこういう温泉街大好きです。近くの咲花の山版みたいな感じです。 部屋は改装して日が浅いようで、トイレも含めてピカピカでした。金庫、ウオシュレットトイレ、冷暖房つき。部屋には冷蔵庫なし。 風呂は、鉄分を含む硫酸塩泉で、かけ流しです。40度丁度くらいで、長湯できます。飲んでみると、少し鉄の香りがする塩辛いかんじです(飲泉許可あり)。タイルが赤くなっていました。とっても体に優しい温泉でした。 この宿はメシが良かった! 鯉料理をウリにしていて、洗い、旨煮、鯉こく、から揚げはとても美味かったです。その他の料理もひと手間ふた手間かけた、旨いものばかりですた。最後のデザートは初めて食べるものでした。宿の息子さんが東京で料理修行していたそうです。 一人でも送迎してくれます。帰りは気車の時間に余裕があったので、近隣の名所を案内してくれました。あと、宿にはニャンコが数匹いました。ニャンコ好きな人にもオススメです。 とてもコストパフォーマンスが良かったので、再訪は確実です。