709:名無しさん@いい湯だな:2024/10/25(金) 19:19:33.02 ID:urqW4YmN0
まとめの長野県を見ていて思い出した。今年は松茸・松茸・松茸🍄らしい。711:名無しさん@いい湯だな:2024/10/25(金) 19:35:35.08 ID:zlxnbbNb0
10月上旬は別所温泉で不作言われたがその後雨降って出てきたのか?712:名無しさん@いい湯だな:2024/10/25(金) 19:37:08.39 ID:urqW4YmN0
X twitterで検索してみて。長野産🍄の事がいっぱい出てる。713:名無しさん@いい湯だな:2024/10/25(金) 19:38:33.19 ID:urqW4YmN0
松茸の聖地 長野県上田市別所温泉https://t.co/xA5I0hbSFz
— 長野県/信州◆別所温泉 旅館花屋 (@hanayahotel) October 25, 2024
松茸山を持っている旅館 花屋https://t.co/qrAZUqDZld
まだまだ松茸採れてます!
11月10日まで ご夕食のお献立に
必ず松茸料理3品をご用意致しております
残り部屋数限りあり!
お早めにお電話ください!!
TEL 0268-38-3131 pic.twitter.com/hBUVPB4QUy
714:名無しさん@いい湯だな:2024/10/25(金) 19:40:24.98 ID:zlxnbbNb0
>>713 ありがとう 来月もう一回行くのでその時は地物が食べれそうだな717:名無しさん@いい湯だな:2024/10/25(金) 20:26:51.32 ID:hPjZbt+I0
>>709 マジで?去年がもろ不作 あっ、そうか。今年は夏後に日照りが少ないからキノコ系には適してるんだね いいな、また、松茸小屋行きたい599:名無しさん@いい湯だな:2024/10/21(月) 20:41:12.83 ID:wF72ZyMP0
ところで今週、長野の未レポ宿にいくよ お湯が緑がかっているとこ614:名無しさん@いい湯だな:2024/10/22(火) 15:08:06.73 ID:STNhgZw00
北志賀温泉 高社の湯が少し緑がかって一人泊も出来たよな、とググってみたら臨時休業になってたわ620:名無しさん@いい湯だな:2024/10/22(火) 19:09:41.45 ID:G8W0kpai0
>>614 北志賀温泉は盲点だった ゆうリゾートホテルのことかな お湯は良さげだね 露天は使えないらしいが一人泊行けそう555:名無しさん@いい湯だな:2024/09/15(日) 16:21:00 ID:aceXQEto0
渋温泉エリア自体が格安宿ってないやろ。 素泊まり1万円切るようなところがさ556:名無しさん@いい湯だな:2024/09/15(日) 16:49:58 ID:mqZK2MmQ0
>>555 角間ばかりで渋はめったに足を踏み入れないのだが、素泊まり一万以下の宿はそこそこあるよ 楽天でもじゃらんでもまずは調べてみたら? 居心地がいいか、空きがあるかは知らないがね560:名無しさん@いい湯だな:2024/09/16(月) 15:57:55 ID:5Fp3OG.I0
渋のやどろく系の宿も素泊まりで7k~。車は800円の公共P。537:名無しさん@いい湯だな:2024/09/01(日) 16:32:15 ID:AO5JSfGc0
他に小赤沢の民宿は出口屋が現役のマタギがやってるらしい687:名無しさん@いい湯だな:2024/08/04(日) 21:42:17.06 ID:rAQmL5I+0
志賀高原は発哺のあたりが透明、熊の湯近辺が緑系、志賀山がやや白濁と思えばいいのか? 乗鞍みたいな明瞭な白濁はないのか689:名無しさん@いい湯だな:2024/08/05(月) 00:16:44.78 ID:YOgDHV4s0
>>687 ほたる温泉(旧・硯川温泉)が中性の白色~から乳緑色硫黄泉。今年のホタルはどうだったんだろう。 あの辺りは便利だよね、真夏でも涼しいし。 足を伸ばせば、万座・草津、林道経由でタヌキの七味温泉も行ける。692:名無しさん@いい湯だな:2024/08/05(月) 07:27:19.72 ID:17PnG1xO0
>>689 あの林道が過酷(泣)694:名無しさん@いい湯だな:2024/08/05(月) 08:57:58.76 ID:P6hz0aHS0
熊の湯から山田牧場への道はれっきとした県道695:名無しさん@いい湯だな:2024/08/05(月) 10:09:07.62 ID:BOfAcm6Z0
>>692 >>694 曲がりくねっているけど路面状態は悪くない。 奥志賀高原から野沢温泉に抜ける旧スーパー林道の方が疲れた。703:名無しさん@いい湯だな:2024/08/05(月) 16:39:27.27 ID:zbMk6bWa0
笠岳林道くらいだと自信がないならレンタカーなんかでは行かない方が無難かもな 車幅とか車長が違うと感覚も狂うだろうし510:名無しさん@いい湯だな:2024/08/04(日) 15:56:58 ID:Kx/7Tddc0
実は同じ志賀山温泉で別の1人泊可能の宿が最近OTAにでてきたため、選択に悩んだ オーストリア風の山荘で食事はフレンチというのに心惹かれたが 割と高額なうえに週末泊がないのと最近の口コミが微妙、露天は使用不可?なのでヤメた ホテルアルペンブルグ 興味がある方はどうぞ039:名無しさん@いい湯だな:2024/06/24(月) 22:39:40.66 ID:f56bV0x40
鹿教湯と白骨温泉ってそんなに近いんだ(´・ω・`)040:名無しさん@いい湯だな:2024/06/24(月) 23:02:54.28 ID:jX705YD80
>>39 松本市街は渋滞が激しいので、新島々のセブンを左に折れて農道に入って、梓川SA隣を通って松本トンネルに抜けてる。455:名無しさん@いい湯だな:2024/05/17(金) 18:36:56.51 ID:65C285nq0
沓掛から鹿教湯まで行くのは、大人しく別所方面から行った方が良い? 5ナンバー車で林道走るのは好き。457:名無しさん@いい湯だな:2024/05/17(金) 19:27:33.59 ID:Pot8UUn70
>>455 離合不可の箇所が何箇所もあるけど全面舗装されているし林道に慣れているんなら行けるでしょうけど でも平井寺トンネル経由でも10分位しか変わらんだろう 俺は先週鹿教湯→沓掛で3回離合で梃子ったので 帰りの沓掛→霊泉寺は大人しく平井寺トンネルへ行ったよ459:名無しさん@いい湯だな:2024/05/17(金) 21:57:30.29 ID:7iRZ9l8e0
>>457 ナビ見たら 沓掛温泉から鹿教湯温泉温泉は林道経由で17分 生島足島神社経由で38分だから20分は違う。 混雑する時間帯に正直にニュータンタンメンの近くの信号まで出てから右折して平井寺トンネル経由だと1時間近く掛かると思った方がいい。462:名無しさん@いい湯だな:2024/05/17(金) 22:09:09.35 ID:r4vuMXwA0
鹿教湯青木村はよほど自信がない限りはトンネルが正解466:名無しさん@いい湯だな:2024/05/17(金) 22:14:42.36 ID:N0GRqAjv0
>>457 ありがとう。 10分程度の差なら平井寺経由にするよ。172:名無しさん@いい湯だな:2024/04/28(日) 13:06:14.76 ID:aByD+51z0
角間の共同湯激熱と覚悟していたがそうでもなくて入りやすかった173:名無しさん@いい湯だな:2024/04/28(日) 13:22:31.55 ID:QOCm13V30
>>172 自然のものなんでこの先どうなるか分からんが最近角間は全然熱くない174:名無しさん@いい湯だな:2024/04/28(日) 14:56:50.86 ID:m9xct1B70
>>172 角間は熱くても、夏でも入りやすい気がする。 角間、渋で連泊した時に「角間は冷えの湯と言われてるけど、どうでした?」と訊かれたことがある。909:名無しさん@いい湯だな:2024/04/19(金) 17:47:28.22 ID:JeLSHdtj0
ひなびた宿が好きなんですが、角間以外でありますか?観光客がいないところが良いです。913:名無しさん@いい湯だな:2024/04/19(金) 19:41:12.83 ID:gXXD2U8J0
>>909 角間の名前がでるならばココのスレ的にはやっぱ霊泉寺だよね 田沢とか沓掛もあるけど938:名無しさん@いい湯だな:2024/04/20(土) 16:53:07.81 ID:5SURI8gG0
自分なら霊泉寺と大塩温泉かな。 鹿教湯の入口のセブンで鹿教湯温泉まんじゅうを買ってから宿に行く。627:名無しさん@いい湯だな:2024/04/02(火) 12:56:56.79 ID:gDLdsFKW0
この時期にぬる湯って時期的にまだ早いですかね628:名無しさん@いい湯だな:2024/04/02(火) 12:59:49.82 ID:/YPgLcuI0
>>627 ぬる湯の捉え方は人によって結構幅広いのでな どこの温泉を思い浮かべて質問してるの? 具体的に629:名無しさん@いい湯だな:2024/04/02(火) 13:29:39.08 ID:gDLdsFKW0
>>628 霊泉寺辺りを考えていました633:名無しさん@いい湯だな:2024/04/02(火) 15:14:37.45 ID:3eHUwaNv0
>>629 宿はある程度加温してるからいいと思う。もっと温めがいいなら加温を止めた後とかに入ればいい。 もっと熱めがいいなら共同湯もある先週立ち寄りしたけど長湯は無理な程だった。635:名無しさん@いい湯だな:2024/04/02(火) 15:20:43.28 ID:gDLdsFKW0
>>633 暖まれないほど温かったらと心配でしたが加温されてるようで安心しました 熱めの共同湯があるのも頼もしいです 教えてくれてありがとうございました609:名無しさん@いい湯だな:2024/02/15(木) 11:18:00.11 ID:/00quPiL0
鹿教湯温泉は特徴が無くてただのお湯って感じだった。611:名無しさん@いい湯だな:2024/02/15(木) 12:37:33.01 ID:kCBhIGlc0
特徴の薄いクセのない穏やかな泉質だから長々と入っていられて湯治にうってつけで俺は好きだね こくや、斉北荘、鹿乃屋とかあのへんお宿も湯使いは悪くないし良いと思う ただし大江戸はよく知らんね630:名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 01:22:13.95 ID:1/5LMvQd0
鹿教湯循環ばかりって印象ないけどな もちろんちゃんと宿を選べばだけど823:名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 08:38:42.79 ID:uHUdp/aW0
松本から沓掛には三才山トンネル経由だったの?三才山トンネルが工事中とかで交互通行25分とか書いてあったから、オレは先週末は同じく奥飛騨から青木峠経由で東信入りした(ルートイン上山田)。824:名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 12:22:57.01 ID:ugw+6jI90
>>823 三才山トンネル経由で行った 片交はあったけど運が良いのかすんなり通過 鹿教湯に行って辰巳屋でメシ食ってあの狭い峠道を越えて沓掛へ825:名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 12:43:59.32 ID:c2i0VPO/0
それは何より。三才山トンネルと平井寺トンネルが無料になって色々捗ってる。といっても三才山はあまり通らないけどね。自分の場合は茅野から大門峠経由で丸子入りが多い。115:名無しさん@いい湯だな:2023/07/15(土) 19:01:06.99 ID:E7EfBrdw0
霊泉寺ってもう二軒くらいしか泊まりやってないんだっけ119:名無しさん@いい湯だな:2023/07/15(土) 23:59:39.62 ID:06W7JvsU0
>>115 遊楽・和泉屋、中屋、松屋の4軒だね 初めて霊泉寺に行った10数年前はこれに加えて清水屋と中屋別荘があった 中屋別荘はその頃はもうお馴染みさんだけの利用になってたような記憶781:名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 22:58:55.49 ID:6+zPcbYd0
上山田温泉に初めて行ったときはそこがそういう温泉地って知らなかったからちょっと驚いたわw まだ高校生やったし 当時はピーナが多かったけど。もうなくなった公衆浴場がたしか50円だった784:名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 07:27:17.27 ID:SkKAGmeZ0
戸倉は今はそれなりに温泉地らしいけどね 行く場所によってはそうでもないか特に千曲川左岸は 泉質も良いし湯量も豊富なのにそっち方面に行っちゃった温泉地は珍しい気がする 文化的なものなのかな786:名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 07:33:00.06 ID:y98jAh9g0
建前上、長野には風俗が無いことになってたから、人目につかない裏風俗街は黙認したらしい 長野の取引先の奴とかも、みんな上山田温泉に遊びに行ってた788:名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 07:40:32.56 ID:i9d4KgGU0
>>786 ちょっと違う話だけど、現上田市の鹿教湯温泉は娯楽施設が一切作れなかったから、昭和の湯治客は隣の大塩温泉のパチンコ屋まで出掛けていった話が有った。751:名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 17:17:07.50 ID:N2xMLXrl0
とりあえずスレに不人気な戸狩温泉なう 色も臭いもモールっぽいけどモール泉なのかな 人気ない割に個性はある 宿の風呂のオーバーフローは微々たるものだけど 近くに人気の温泉地があるし仕方ないのかなぁ753:名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 17:34:21.51 ID:7cEDOQeZ0
野沢あるからね オーバーフローってことは掛け流しなの?754:名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 17:41:38.59 ID:N2xMLXrl0
循環併用です つうかほとんどが循環なのでオーバーフローが微量という湯使いです 消毒はしてても全然おかしくないですが自分の信頼性の低い鼻では分かりませんでした 個性があるといっても強烈というわけじゃないです 分類はたぶん単純泉か炭酸水素塩泉 分析表見忘れたのであったら後で見ときます756:名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 19:25:16.21 ID:oZiT9YL40
>>751 いいやま北竜温泉も昔はスキー場有ったんだけど、野沢温泉村の隣で温泉とスキー場は厳しい…(汗)757:名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 19:38:36.71 ID:RR+pqxhc0
戸狩は大昔一度滑りにいって共同浴場に入った記憶があるがモール泉でしたけ、全然覚えてない(´・ω・`) スキー場自体は結構広くて面白いだけど遠くから来てあそこに行くことはないな ひょっとしてお蕎麦が名物のあのお宿?684:名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 14:32:32.31 ID:RM4h4m0d0
スキー場として有名な所は別として、温泉に関係してる渋温泉郷や野沢はどうなんだろう685:名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 15:03:36.63 ID:IiWltCZW0
>>684 コロナ前ではあったけど渋のさる高めの宿だとスキーシーズンは大半がインバウンドでそれ以外でも7割は外国と聞いた 野沢はスキー中はほぼ外国だけどグリーンシーズンは寂れるね071:名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 20:10:08.56 ID:YzulWOGl0
鹿沢温泉は万座・鹿沢口からのバスが無くなってから行ってない081:名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 12:45:52.90 ID:ArZJKsRl0
新鹿沢温泉なら、上田草津線のバスが運行中 上田駅、新鹿沢温泉、万座鹿沢口駅などを経由して草津温泉BTと櫻井まで 高速バスタイプのトイレ付き4列シートらしい082:名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 13:39:30.38 ID:ZLn8glNB0
>>81 そのルートだと鹿沢温泉にも寄れそうな気がするけど、何でだろ?083:名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 17:02:15.40 ID:ArZJKsRl0
>>82 上田駅から、ゆきむら夢工房を経由して新鹿沢温泉に行くらしい 上田駅から菅平高原方向に行って、菅平方面と大前方面の分岐を大前方面方面だから、だね908:名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 08:04:16.67 ID:NPm3Wj8r0
冷泉ぬる湯の話読んでたら 思わず明治温泉と霊泉寺ポチっちゃた909:名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 08:27:15.60 ID:W4JQq1gB0
霊泉寺ってやっぱぬる湯なんか、ぬる湯のつもりで共同浴場入ったら普通に42、3くらいあって記憶違いかと思ってた 季節がらだったのかなあ912:名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 09:02:52.55 ID:NPm3Wj8r0
>>909 共同浴場の源泉は熱めだけどお宿の源泉の方はぬる湯913:名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 09:40:58.59 ID:KiSd6yd70
田沢温泉もいいぬる湯なんだよな 行ったことないが近くの別所温泉もぬるいんかな916:名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 12:19:23.19 ID:+Nws0NTr0
>>913 別所はぬるいとは言えないかな。それと循環仕様の宿もちらほら 田沢近くなら沓掛温泉がぬる湯。宿は満山荘と叶屋、それに共同浴場 これからの季節はいいんでないの791:名無しさん@いい湯だな:2023/05/16(火) 08:42:57.16 ID:Ehd4VKFe0
渋温泉の石の湯ってコロナで休止したって聞いたけど再開したのかな 激アツのお湯が、1つ目の浴槽→2つ目の浴槽の順に流れてきて その2つ目じゃないと熱くて入れない。643:名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 10:31:40.58 ID:458Kd7nA0
星野の界は、お造りや八寸がどこの界に行っても同じような感じで飽きたなぁ。味も普通。 ただ、ブレストンコートのユカワタン、リゾナーレ小淵沢のオットセッテ、奥入瀬渓流ホテルのソノールとか洋食のレベルは高いと思う。005:名無しさん@いい湯だな:2023/04/24(月) 10:21:56.62 ID:eevfnSR20
志賀高原~草津は予定通り4/26開通かな006:名無しさん@いい湯だな:2023/04/24(月) 10:34:16.09 ID:rVWXf15D0
>>5 25~26日に山で降りそうだから1~2日遅れるかも019:名無しさん@いい湯だな:2023/04/24(月) 19:12:54.59 ID:Hc/wOcDN0
>>6 オープン日、ゲート付近は雪がなくても渋峠ホテルの辺りが凍結してることがあって実際に事故を見たことあるのでスタッドレスタイヤは履いていたほうが良いです 草津から万座に降りるだけなら多分要らない095:名無しさん@いい湯だな:2023/04/26(水) 12:49:08.19 ID:EWz5JDQ50
志賀草津高原ルート やっぱり雪で通行止めか924:名無しさん@いい湯だな:2023/04/22(土) 18:43:46.30 ID:2O7c5NE50
今湯の峰だがここは外国人に人気だな ざっと見た感じ半分ぐらい外国人だぞw928:名無しさん@いい湯だな:2023/04/22(土) 19:01:09.39 ID:zEgLgAdi0
>>924 やっぱ欧米が多いんですか? こっちは野沢 さすがに雪が少なくなってスキー客は瀕死状態で空いてるけど たまに欧米や中華系がいる 外湯はそれなりに人が居るな512:名無しさん@いい湯だな:2023/01/11(水) 19:48:07.06 ID:ltwG6S8J0
今度、鹿教湯温泉行くんだけど、お薦めは、こくや旅館一択ですか?517:名無しさん@いい湯だな:2023/01/11(水) 23:10:59.29 ID:SF+FMF8d0
>>512 鹿教湯温泉は春や秋だったら川沿いの宿も良いよ。 冬場は氷灯籠を風呂から見たいなら文殊の湯に行けばいい。 ただ逆に文殊堂か薬師堂から温泉街側を見ると、斎藤ホテルの施設が景観を乱しすぎてる。 新設の一食一万五千円の予約制のレストランとか需要あるのかな。408:名無しさん@いい湯だな:2023/01/07(土) 20:20:45.77 ID:UakmjePW0
長野県でも、姨捨山の近くの「竹林の湯」が湯量不足で15周年当日から休業になった。 ってニュース有った。 これで千曲市は戸倉上山田温泉以外では、 閉鎖・休業が森温泉、稲荷山温泉、佐野川温泉(竹林の湯)と来て、あとは八幡温泉ホテルうづらやを残すのみになった。424:名無しさん@いい湯だな:2023/01/08(日) 08:21:47.55 ID:aBUMeceB0
>>408 佐野川温泉、見てきたらささやかながらの15周年イベントやったその日から休館なのなw 10月の工事のときになんかやらかしたのか?425:名無しさん@いい湯だな:2023/01/08(日) 09:12:07.50 ID:dfGGpE560
>>424 佐野川温泉の記事426:名無しさん@いい湯だな:2023/01/08(日) 09:31:38.01 ID:dfGGpE560
2007年12月25日オープン。 オープン前の2004年には55リットルの湯が2019年には半減。 2022年11月下旬にはさらに減る。 再開は未定。 2018年の記事より・10年目目前の2017年夏に貯湯タンクから水漏れが有って、年度が変わるまで修理予算を捻出出来ず?休業。 休業期間中に近所の稲荷山温泉杏泉閣に流れた客を取り戻したい。