湯元旭館|宿情報

388:名無しさん@いい湯だな:2025/09/08(月) 16:21:16 ID:yjVpT1HI0

長野県上田市 大塩温泉 湯元旭館

宿の固定電話はとっくに取り外されていて携帯にて予約 旭館館主は鹿教湯温泉近くの天満宮の世話人をしてるというのがヒント 私は夫婦で泊まったけど、前日まで滋賀からの常連が一人旅で連泊してたそう

7年前に稼働していたシャワーは完全に止まっていて温泉をくんで頭や体を洗うようになってた シャワーは源泉を使っていたので、対冨館が源泉を使うようになって止めちゃったのかも(シャワーを使うと湯口からの湧出が弱まっていたから) あと対冨館の館主(男)が頻繁に草刈りとか掃除で表に出てくるようになったので女性は窓開け注意

天満宮に支援金を持っていったら、ご主人と女将さんからお野菜をいっぱいいただいて感謝感激 宿泊明細と食事の画像を載せておく 野菜をふんだんに使っててとてもおいしかった

  • imgur

    明細

  • imgur

    夕食

  • imgur

    朝食

  • imgur

    旭館にいくといつもいるカエル

068:名無しさん@いい湯だな:2021/11/22(月) 19:07:29.10 ID:qEYFC8n40.net

大塩って偽物の方かw

069:名無しさん@いい湯だな:2021/11/22(月) 19:13:14.26 ID:BOvgAHme0.net

>>68 鹿教湯から歩いて行ける所。偽物は可哀想だよw

078:名無しさん@いい湯だな:2021/11/22(月) 23:25:14.70 ID:vBZ4uE3d0.net

>>69 いや、日帰りのところは偽物ってこと。本物は宿の方

079:名無しさん@いい湯だな:2021/11/22(月) 23:30:06.65 ID:04hHshWC0.net

>>78 あっちが湯元だったかな。でも、コロナで予約を受付てないとかってどこかで読んだ

090:名無しさん@いい湯だな:2021/11/23(火) 14:52:09.82 ID:3btfSfY20.net

大塩の宿、一般宿泊不可になってたな。敷居が高くなった

212:名無しさん@いい湯だな:2012/08/20(月) 01:01:29.34 ID:+xcxPMXP0

◆大塩温泉 湯元旭館 (@2食付7,500円・税込。telにて予約)

高速バスで池袋‐小諸まで行き、しなの鉄道で上田駅へ。若干面倒だけどこれが安上がりの交通費でした。上田から路線バスで30分~1時間程度でバス停「大塩」で下車(1,180円)。 バス停からは坂道を上り3分程度。高度成長の頃は賑わっていたそうですが、いまはこちらが1軒のみです。

宿はこぢんまりした建物で、多くのお客は受けていないとのこと。到着時布団は敷いてあり、浴衣・洗い替えタオル・歯ブラシあり。冷房はありませんが涼しかったです。 共同使用の水場に冷蔵庫あり。館内で喫煙は不可、庭先のベンチに喫煙場。備え付けの自販機がなく、もっとも近いコンビニが徒歩20分程度なので、飲み物が欲しい人は事前に購入していた方がいいです。

213:名無しさん@いい湯だな:2012/08/20(月) 01:03:40.78 ID:+xcxPMXP0

【風呂】 「天然ラジウム含有量本州屈指」とありました。源泉は38℃のぬる湯です。広々とした浅いプールのような浴槽にじ~っと浸かっていると腕に小さな水泡がぷつぷつ付いていました。 湯口からは豊富にあふれていて、そこで飲泉ができました。寒くなったら別の浴槽にも湯を張り、加温するそうです(夏はナシ)。備え付けのシャンプー・リンス・ボディーソープ、洗面所にドライヤー、風呂は札を提げて貸切使用にできます(風呂は1か所)。

夜の使用は22時くらいまでで、清掃に入るようなのでお早めに。その分早朝から新鮮なお湯に入れます。汗をかくような熱さは得られませんが、体がじんわりと包まれるかんじ。

214:名無しさん@いい湯だな:2012/08/20(月) 01:07:06.36 ID:+xcxPMXP0

【食事】 別室でいただきました。自家製の野菜中心のヘルシーメニューでお肉大好き!な人には物足りなさを覚えるかもしれませんが、自分は甘めの味付けが苦手で(群馬とか長野の上の方って味付けは甘いことが多いですよね?)、こちらの料理は薄味・だし重視だったのでとても満足でした。 御主人と話をして、料理の研究に熱心なことが伝わってきます。

所感︰ 静かでのんびりとして清潔で良い宿でした。何しろ御主人の人柄の良さがすばらしい。一人客にもとても親切に接してくれましたし、ご自宅の温泉に誇りをもって大切に維持しているようです。季節の山菜が出る時期にまた伺いたいと思いました。 それと、鹿教湯温泉へは歩いて20~30分くらいだと思うので、時間を持て余したときは散策もできるのではないでしょうか。

218:名無しさん@いい湯だな:2012/08/20(月) 05:19:47.31 ID:vtF9vaTAO

>>212 大塩温泉、営業している宿があるんだw てっきり共同浴場だけかと思ってた。

231:名無しさん@いい湯だな:2012/08/21(火) 19:05:31.95 ID:0xRVx+H0O

大塩温泉のレポ読んで、あの辺にコンビニなぞあったっけ?と思ったが、鹿教湯の入口に去年できたのか。霊泉寺から鹿教湯まで歩いた何年か前にはなかったw