ホテルベルグ|宿情報

509:名無しさん@いい湯だな:2024/08/04(日) 15:55:23 ID:Kx/7Tddc0

志賀高原へ避暑に、宿はまたココ 【志賀山温泉 ホテルベルグ】一泊二食14,300円+入湯税

昨年のレポと大体変わりない 今回は画像と追記
  • imgur

    ゲレンデの中の古いスキー宿で

  • imgur

    宿前は広大なジャイアントゲレンデ

  • imgur

    玄関でスリッパに履き替える

  • imgur

    玄関横に広いレストラン 中はひんやりしていた

  • imgur
  • imgur
前回とは違う部屋で 和室八畳間+広縁+洗面台+ウォシュレットトイレ 設備はだいたい揃っているが冷蔵庫がない アメニティは歯ブラシ位でティッシュがない 部屋の鍵はオートロックなので注意 エアコンはなく当日は部屋に入るとちょっとムッとしたが窓を開ければちょうど良い感じ 日が暮れると大分涼しくなる 廊下に扇風機が置いてあるので勝手使える

  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • 志賀山温泉は去年より白濁しているように見えるが気のせいか 今回も熱め。熊の湯のような濃厚さはないけど、この湯色に硫黄臭、さっぱりした浴感とよろしいおす なおサウナ水風呂は使用不可のまま


510:名無しさん@いい湯だな:2024/08/04(日) 15:56:58 ID:Kx/7Tddc0

  • imgur

    夕食18:00~

  • imgur
  • 天ぷら(茸、スナックエンドウ、ミニトマト)ポテサラ、 焼きイワナ寿司?、茸のおろしあえ、枝豆、茄子かぼちゃの煮物、山菜の白和え、 お造り(サーモン、ホタテ)デザート(桃のコンポートと寒天?)
    料理事前設置で着席したらお櫃と味噌汁がでてくる 冷めているが手作りでどれも美味しい

  • 茸類、山菜類は自家採取なんだろう 見慣れない形の茸は角間の福島屋でもみたような記憶がある
    天ぷらは熱々を、デザートはあとから提供、あとはお品書きがあればもっと良くなると思うんだが アルコールは特に聞いてこないので自分からオーダー 冷酒を頼んだら緑喜の緑瓶

  • imgur

    トマト茸入り牛鍋

  • imgur

    朝食は7:30~

こちらもおいしゅうございました

◎その他

・食堂の自販機有るがいくつか品切れで今回レモンサワーがなかった

・節電のため小まめに消すので館内暗い

・飯はヘルシーな感じで美味い、お湯も良いお宿だがオフシーズンの今の時期はスカスカでいつでも予約できるのはありがたい


677:名無しさん@いい湯だな:2024/08/04(日) 16:09:03.60 ID:HedUwzFy0

昨年のは「湯色は薄っすら白いが透明度高い」だが、今年は湯船に沈んだ足元がぼんやりとは見えるくらい? しかし志賀高原は広いねえ。お湯もいろいろ 熊の湯からベルグだと10キロ近く離れてんのかな

684:名無しさん@いい湯だな:2024/08/04(日) 19:08:16.15 ID:/+AtCc7d0

>>677 確かに今回は沈んだ足元がぼんやり見える位でしたね 去年より明らか濃いかも 実のところ志賀高原は広すぎてよくわかんないですわ 熊の湯と硯川温泉が一番濃い目で志賀山がこんなのは分かったけど 発哺温泉とか蓮池とかそもそもレポが少ないんでね

501:名無しさん@いい湯だな:2023/08/13(日) 11:42:54.79 ID:7AqgkteZ0

暑さに耐えかねて志賀高原へ行ってきた 【志賀山温泉 ホテルベルグ】一泊二食部屋Hプラン 12,250円+入湯税

◎概要︰志賀高原ジャイアントスキー場の温泉付きスキー宿 近接して同じく志賀山温泉を引く宿4軒(ホテルイタクラ、渓谷の湯、アルペンブルグ、アスペン志賀)あるが一人泊ネット予約可能なのは現状ココだけ 標高1330~1340mと志賀高原でも一番標高は低いが下界と気温差10℃位と快適、夜はひんやり~肌寒い位だった つうか夏の間はずっとココで過ごしたい・・・ 口コミをみると予約制の苺タルト、チーズトースト、スタミナおじやとかのレストランメニューが有名らしいが、今の時期は休業中 スノーシーズンはスノーモービルで送迎するらしいが今の時期は宿前に駐車

◎建物︰鉄骨造3階建+地階の部屋数25のスキー宿 外壁にSINCE1967と書いてあったから開業56年。内部はそれなりに経年劣化 いかにも欧州山荘風の外観だが客室は全部和室。入口で下足をスリッパに履き替える 一階には暖炉のあるロビーとレストラン

◎部屋︰二階の和室8畳+広縁+ベランダ+踏込+洗面所+シャワー付トイレ 若干の古さは感じるけどまずまず綺麗で広々と快適 ベランダからはやけにデカいジャイアントゲレンデが目の前 TV・浴衣・バスタオル・タオル・茶器類・湯沸かしポットと大体揃っていたが なぜかしらティッシュだけなかった Wifi有だがちょい弱い トイレのシャワーが古くて壊れていた エアコンはないが、なお廊下に扇風機有(勝手も持っていって使えってこと?)

◎風呂︰宿泊棟と別棟に男女別内湯 24時間使用可だが8時半~9時半清掃により閉鎖(サウナ・水風呂はあるが現在使用中止) 広々とした中浴場で6,7人余裕の変形湯舟と洗い場6つ 白い析出物がこびり付いた湯口から源泉をトプトプ投入 湯色は薄っすら白いが透明度高い。たまに白い湯花が見える 硫化水素臭はするが思ったより控えめ 加水のせいか知らんがw成分薄めで割とさっぱりした浴感 温度計は44℃だったが体感もそんなもん 放流式だが加水により温度調整有(湯口の裏で加水用蛇口を確認) なお、別に加水用蛇口が有るので好き勝手に加水は可能

湯舟排湯口からタイル床に湯が落ちて流下、ちょうどトド寝ポイント ほぼ独泉だったので出たり入ったり寝転びと楽しめたw

源泉︰川原小屋新源泉 単純硫黄泉(硫化水素型・低張性中性高温泉)62.3℃(多分加水調整後の成分分析表)

502:名無しさん@いい湯だな:2023/08/13(日) 11:43:33.47 ID:7AqgkteZ0

◎食事︰一階のレストランにて 夕食は18時から 牛茸鍋・御造り(サーモン・帆立・冬瓜?)・天ぷら(山菜・野菜・茸)・焼鮎ほかの山菜野菜キノコ多めのヘルシーな旅館飯 焼鮎かと思ってかぶりついたら焼鮎寿司 トウモロコシ一本がデザート代わり アルコールは今回飲まなかったので確認していないが大体揃っているみたい 朝食は7時半から 卵焼き、煮魚メインの和定食 いずれも味付けもよく美味しい ただスキー宿らしく料理事前設置する方式 天ぷらとかは熱々出てきたほうがいいな

◎その他

・一階食堂にビール・チューハイ・ソフトドリンクの自販機

・自分のほかは登山者グループと釣師二人組で多分常連? オフシーズンの今は常連メインに営業しているようにみえる

・オーナー夫妻?とベテランスタッフの計数人で切り盛り、みんな親切だった

・楽天にプランを出しているが食事が付くのか判断できなかったのでHPから直予約

・なお休日・平日同一料金

・今回部屋Hプランで予約したが次からは1000円安いおまかせ部屋Sプランでいいかな

◎総評︰涼しい高原で薄乳白色の志賀山温泉に好き放題に入浴、飯もそこそこ美味しくて満足 山の日連休も直前で簡単に予約が取れてしまう不人気宿で一体どうなんだろうと心配したが、特に問題もなく静かで逆に良かったw いつでも空いてるようでいいとこ見つけたかも ホテルという割に朝・夕ともにカロリー低めヘルシーな和食なのでナウなヤングには受けないだろうよw

505:名無しさん@いい湯だな:2023/08/13(日) 13:31:12.58 ID:eP899oPJ0

加水後の分析書なんて聞いたことないけど 分析は湧出場所の湯でやる

506:名無しさん@いい湯だな:2023/08/13(日) 13:32:55.57 ID:eP899oPJ0

志賀高原は熊の湯とそれ以外で湯に差がありすぎ

507:名無しさん@いい湯だな:2023/08/13(日) 14:58:38.15 ID:7AqgkteZ0

>>505 「引湯後の貯湯槽落ち口で採水」とかかれている 下のレジオネラ菌無しステッカーのとこに隠れて「水と混合した揚湯を検体」 ここに限らず貯湯タンクや湯口で採水しているパターンは見たことあるね 混合泉や造成泉はタンクや湯口でしか採水できないだろう
  • imgur