400:名無しさん@いい湯だな:2025/01/06(月) 22:09:27.26 ID:H+bjMzNP0
去年、年始に佐久一萬里温泉ホテル行ってきたけど~ って書いていた人いたが、今回自分もこの9連休中に日帰り利用した。 食堂は12時からなのにフロントの券売機は「日帰り入浴は13時からです」って札が掛かっていてスルー出来た。 食事後にフロントまで戻って券売機に700円いれたけど。 食事は噂の「酒蔵コラボラーメン」を頼んだが、レモンと酒粕で、正直に言って罰ゲーム用。真面目に下呂の味に近い。 浴室は・旧打たせ湯、今の陶器個浴は2つとも使用禁止
・洞窟風呂は、ライトを吊るしてある所が換気扇らしくて、歩行浴スペースからの風が逆流して寒い
・ジャグジー風呂は、2つあったが入らなかった
・バイブラ風呂は、水位が妙に低い
・寝湯は、隣の通常の湯船部分から流れてきた泡みたいなヤツが溜まっているけど、これって体に害はないのだろうか
・内湯岩風呂は、濁っているという前情報だったが澄んでいる
・露天岩風呂は、投入される湯の量が少なくてこっちが濁っている
・歩行浴風呂、冬季閉鎖で湯は入っていない。露天岩風呂から溢れた湯がチョロチョロと投入されていて、昔のレポと照らし合わせてそりゃあ濁って当然だと思う
・ミストサウナは、霧じゃなくて暖かい散水機ルーム
・通常のサウナは、激混みで入れなかった。自前のサウナマット持ちが多くて、用意されたサウナマットが外に余っていても入れない。
・洞窟風呂&陶器風呂の前の床は温泉成分が固まっていて温泉施設感があった
・露天岩風呂と内湯スペースの間の通路も温泉成分が固まっていたが、こっちはもう少し掃除して欲しい。前の施設だった時からリニューアル工事をしていないのかもしれないけど、斜面のコンクリから滑り止めの玉砂利が剥がれて転がっている
・シャワー洗い場は、温度調整が無くてシャワーが熱い&水圧が強い。洗面器を置くスペースが広いのはよかった