851:名無しさん@いい湯だな:2021/06/02(水) 22:57:59.34 ID:heo1kxa80.net
田舎の人気のない宿を予約しようと思ったら2年前の台風の影響でしばらく営業中止と書いてあって、ちょっといろいろ探したら隠しページみたいなのを見つけて、実は今現在関東ITソフトウェア健康保険組合の奴らだけが利用できるという
むかつくわあ 関東ITソフトウェア健康保険組合はどうやって入ればいいん?
852:名無しさん@いい湯だな:2021/06/02(水) 23:02:42.31 ID:5FLCyT1z0.net
独立系のソフト屋さんかな
うちの健保と相互利用になってる
あと金型健保とか鉄工二次健保なんかも使える
857:名無しさん@いい湯だな:2021/06/03(木) 06:06:04.85 ID:mxozN8ri0.net
>>851
角間温泉岩屋館が、公式HPでは再開目処が立っていないように見えるけど健保組合のHPだと今年の5/1から再開予定ってなってるな。
859:名無しさん@いい湯だな:2021/06/03(木) 07:08:29.43 ID:KLPqB6BH0.net
>>857
5/1から契約企業に限定して試験的に運用、8月から一般客に向けて再開ということらしいよ
633:名無しさん@いい湯だな:2012/06/18(月) 20:55:01.68 ID:/Tx4KBi10
角間温泉岩屋館に泊まってきた。
電話で聞いたら空いてれば一人泊可とのこと。山奥の一軒宿で周りには何にもないけど、造りは鉄筋コンクリで近代的。
部屋は8畳間にベッドが二つある和風ツイン。個人的には普通の和室のほうがくつろげる。
露天に行くと湧水沸かした湯船と赤錆色の温い源泉の湯船がある。源泉のほうは体温よりやや熱い程度。真ん中やや左手あたりからゴボッゴボッと間欠的に源泉が吹き出てる。吹き出るところで浸かっていたら、体に細かい泡がつく。
温いのでいくらでも入っていられる。山の景色を眺めながら1時間ぐらい入った。成分表見るとかなり濃い炭酸・塩化物泉。
634:名無しさん@いい湯だな:2012/06/18(月) 21:03:15.02 ID:/Tx4KBi10
食事は食事場で、他の客と一緒。一人泊はもう一人いた。最初に先付とか鍋が並んでるけど、後から出来上がりを一品ずつ持ってきてくれる。質量ともになかなか満足。季節の鮎の塩焼きがうれしかった。ビール1本550円と安かった。
露天の源泉風呂が気に入ったけど、夜9時までで女性専用時間もあって時間制限がきつい。書き忘れたけど露天は混浴。内風呂の源泉風呂は普通に熱くて泡付はなかった。
ビール2本頼んで総額17Kくらい。チェックインの時、フロントに一人しかいなくて前の客の案内で10分くらい待たされたりしたけど、まあまあいい宿。いつか夏場にリピートしたい。
635:名無しさん@いい湯だな:2012/06/19(火) 00:28:27.06 ID:tW56Aqqo0
>>633-634
乙。以前は鉱泉を沸かしたお湯だったような記憶があるが、新たに掘ったのか?
こちらは「かどま」で、渋の近くにあるほうは「かくま」だっけ。昔、それでいつまでも話が噛み合わなかった覚えがあるw
637:名無しさん@いい湯だな:2012/06/19(火) 08:36:51.46 ID:Jns8gc2DO
どっちも「かくま」じゃなかったか?w
岩屋館も一度は行ってみたい。