421:名無しさん@いい湯だな:2020/09/30(水) 09:29:56.28 ID:3fTdQita0.net
部屋の風呂だけ掛け流しっていうパターンは結構多いな この前泊まった別所のかしわやもそうだった935:名無しさん@いい湯だな:2020/09/18(金) 19:17:11.39 ID:M/llFeeS0.net
別所なう ちょっと松茸には早かったかな でもメシウマで満足941:名無しさん@いい湯だな:2020/09/18(金) 20:17:14.35 ID:9dxqWAqM0.net
>>935 松茸早いの? スタンダードなプランだとまだメニューに入らないのかな 松茸づくしとまでは言わないが何かで松茸出てくるとうれしい 別所か霊泉寺また行きたいわ942:名無しさん@いい湯だな:2020/09/18(金) 20:51:32.39 ID:W17dVDbE0.net
まだ松茸は早いだろうね 去年は特にそうだったんだけど最近夏どころか初秋も晩秋も暑いせいで土の温度が下がらなくてキノコが全然採れないらしい947:名無しさん@いい湯だな:2020/09/18(金) 21:16:14.83 ID:M/llFeeS0.net
>>941 土瓶蒸しが舞茸だったよw ま、改めて霊泉寺に行くんで楽しみはその時ということで994:名無しさん@いい湯だな:2020/09/20(日) 05:24:56.20 ID:r7tHnLPC0.net
■別所温泉 かしわや本店 部屋風呂付きの宿に一人泊しよう企画その2 じゃらんの割引プランとかGoToなんやかんやで25000円くらい +純米酒300mlで1200円 玄関から入るなり中居さんが三つ指ついて出迎えてくれる 冷えた抹茶とお茶菓子を頂きながら色々説明を受けてそのまま部屋へ案内される ●部屋 過去にレポがあったのは別館の四季亭だけど自分が泊まったのは本館のかしわ亭の方 ツインの洋室6畳+和室10畳+露天風呂で部屋の構造はたぶん似てる 喫煙室だった頃の名残なのか多少臭いが気になった それ以外は一人で過ごすには過不足なく適度に広くで非常に快適でした 設えは落ち着いた ●食事 朝夕共に別室の個室で頂く 老舗旅館らしく今どき珍しい純和風の食事 選択(3品)によっては多少洋風にもアレンジできるようだ また朝食も和洋選択できるが宿の雰囲気が純和風なのでそれに合わせて和食にした 食事で特筆すべきは夕食の「鯉のうま煮」と朝食の豆腐かな 鯉のうま煮は背骨まで食えて臭みもなく酒が進むことこの上ない 豆腐は自家製のざる豆腐で豆の甘みが感じられるがっちりとした良い豆腐だった ただ、夕食の味付けが全体的に結構濃いので 酒が呑めない人は後半飽きるんじゃないかという気がする あとごはんが妙に柔らかいのが気になった 全体的にはレベルも高く見た目も美しく良い食事でした ●温泉 3つある大浴場は少量かけ流し+循環バリバリなので特筆すべきものはなし メインはあくまでも部屋の露天風呂 足を伸ばして入れる檜の浴槽+奥にシャワーの洗い場でしっかりした造り 湯量は大浴場の露天より多く、湯遣いとしては部屋風呂の方に青春を賭けているようだ ただ青春を賭けすぎて湯量オーバーになっており夏季は熱いw ホースがあったのでうまく固定して半分ほど外に逃がすことで適温に調節できた 完全掛けながし(廃湯は冬季の保温のためサイフォン式と思われる)のようで 通常は浴槽から湯は溢れないが入るとザバーっと豪快に溢れる 泉質は仄かな硫黄臭漂う良泉で特徴がありながら飽きの来ない 宿のキャラにマッチした優しいお湯だった 風呂場からは山の斜面のような狭い庭しか望めないが 苔生した古い灯篭があったり紅葉や躑躅などの木や フキ、ユキノシタ、ギボウシ(ウルイ)、ミツバ等の山野草が しっかり手入れされながらも自然な感じで生えており 隠れ家的な良い雰囲気を醸し出していた というわけで宿泊するなら必ず風呂付きの部屋を取ることをお勧めする ケチって風呂なしの部屋に泊まるときっと後悔するハメになる ●総評 まともに一人泊しようとすると40k以上の料金なだけあってさすがのクオリティ 同時に老舗旅館にありがちなコスパの悪さも兼ね備えており 今後GoToのような割引企画でもなければ再訪はないかな しかし普段こういう宿に泊まり慣れていない自分としては良い社会勉強になったw995:名無しさん@いい湯だな:2020/09/20(日) 06:00:23.58 ID:CXf+IKK40.net
鯉が出るといつも揉めるけど美味しそうで良かったのう996:名無しさん@いい湯だな:2020/09/20(日) 08:37:35.32 ID:8qIlO/Tt0.net
>>994 かしわや本店は北向観音参道脇という絶好のロケーションの割りにはひっそりした感じがいい 自己主張の強くない建屋(誉めてる)w 接客がよかったのと部屋露天、それに食事処からの北向観音雪景色が印象に残ってるなあ1000:名無しさん@いい湯だな:2020/09/20(日) 11:12:21.70 ID:r7tHnLPC0.net
>>996 確かに宿の構え含めサービスや泉質なんかもすべてにおいて良い意味で謙虚な感じだね 夕方5時と朝6時の鐘の音とか、詫び寂びを感じることのできる雰囲気の良い宿でした224:名無しさん@いい湯だな:2016/11/04(金) 21:14:47.12 ID:9HwhFO+q0.net
一人用の露天と庭付き和室とかないもんかね 高くてもいいから229:名無しさん@いい湯だな:2016/11/04(金) 22:03:50.12 ID:1It/wwaQ0.net
>>224 その手の宿はあまり利用しないけど、泊まった中では長野の別所温泉かしわや本店が該当するかな。740:名無しさん@いい湯だな:2016/02/14(日) 16:57:25.98 ID:QnwYPnJF0.net
●長野・上田市・別所温泉・かしわや本店 別所温泉の老舗、かしわや本店に泊まった。別所は公共交通機関利用でも比較的便利な温泉地。 新幹線上田駅から別所温泉駅までは30~40分おきに電車が出ていて、所要時間30分程度。駅から温泉街までは徒歩10分ほどだが、坂道が苦痛なら無料のシャトルバスも運行している。池袋から高速バスで直行という手もある。 北向観音の隣に建つ宿。威風堂々という感じではなく、さほど目立つことなくそこにある。敷地は広いが、部屋数は本館(柏和亭)に4室、別館(四季亭)に11室。今回は四季亭に泊まった。 本館でチェックインを済ませた後、小道を挟んで向かいの四季亭へ。館内廊下はすべて畳敷き。死角を多用した造りと計算された照明が心憎い。案内された部屋は風呂にほど近い「葵月の間」。 10畳+6畳+部屋露天。6畳間はツインの寝室。コタツがあるのが嬉しい。暖房はファンヒーター。マッサージチェア、空気清浄機、シャワールームなどなど。Wi-Fi完備。 部屋の造りはかなり違い、部屋風呂なしもあるし、あっても温泉ではない部屋もあるようだ。予約時要チェック。744:名無しさん@いい湯だな:2016/02/14(日) 19:57:00.37 ID:QnwYPnJF0.net
風呂は本館に内湯+露天が1ヶ所、無料の貸切風呂(内湯+露天)が1ヶ所。別館に内湯が2ヶ所。-
いずれも時間により男女入替制。0時~6時、10(11)時~15時はクローズ。この辺がイマイチ。本館の内湯(岩風呂)は古くからあるのかやや鄙びているが、別館のヒノキ風呂はいい感じ。 アルカリ性単純硫黄泉の加温掛け流し一部循環併用。と書くと"なんだかなあ"だが、薬臭がすることもなく、場所によっては微タマゴ臭を感知w ポカポカ温まるお湯だった。バスタオル・アメニティは脱衣所にも用意されているので、タオル一枚持ってフラフラと。
-
本館の露天風呂