684:名無しさん@いい湯だな:2025/01/12(日) 16:37:37 ID:bSLM4ZJg0
湯田中温泉 風間館
1年前に魚敏旅館に泊まった後、2度目の湯田中温泉。温泉は体感温度43度の熱めで、じーんと体が温まる感覚で魚敏旅館を思い出した。どちらも同じ穂波温泉の系統なのだろう。
宿は、家庭的な雰囲気。夕食は長野駅で調達した駅弁を部屋を味わった。素泊まりにはこのスタイルが気に入っている。食後には、ご主人が「良かったら食べてよ」と差し出してくれたぶどうをデザートに。なるほど美味しい。お土産にも同じぶどうをいただいた。
温泉は、宿泊前に立ち寄った「渋温泉大湯」や、後に立ち寄った「加賀井温泉」と比べるとどうしても穂波温泉は無色透明無臭でインパクトに欠ける。だがこの「普通」が良い。
外気温が氷点下のなか、穂波温泉特有のじーーんとくるお湯が本当に至福。インパクトはないが泉質は良い。
その後宿で鍵を借りて、近くの「元湯」へ。こちらも、身体がじーんと温まるお湯を堪能。
昔から不思議に思っていたのだが、他のお客さんと示し合わせたわけでもないのに、脱衣場に入ると1名が出ていきちょうどお風呂から上がろうとすると、誰かがやってくるのはなぜなのだろう。
朝食は、部屋食でボリューム満点の朝食をいただいた。ご飯が進んだ。
冬の寒い時期にしか訪れたことがないが、この旅館の良さは冬にこそ味わえるものだと確信した。