国民宿舎松代荘|宿情報

516:名無しさん@いい湯だな:2025/03/12(水) 13:52:57.34 ID:swz4/xDi0

雑なご相談をおゆるしください

JR東日本の4割引券が余ってまして、 3月の東京日曜発、月曜昼戻りで そこそこ交通の便利がよくて、1泊2食1.5万円くらいの、お湯が濃い温泉に行きたいです。 何かアドバイスいただけると助かります 今のところ長野の松代荘15000円が本命です。

522:名無しさん@いい湯だな:2025/03/12(水) 18:22:01.65 ID:REd+Ya7L0

>>516 濃い温泉行きたいと言って松代荘の名前出されたら、そこでいいんじゃねと思っちゃう

528:名無しさん@いい湯だな:2025/03/12(水) 23:13:34.45 ID:nZ3A6mK+0

>>516 松代荘は去年3回行ったけど、温泉は濃くて良かったよ でも、交通面は不便かも 駅からけっこう長い時間バスに乗るし、松代荘の方まで行くバスは少ない あと、日曜日はバス運行してない路線もあるから気をつけて

529:名無しさん@いい湯だな:2025/03/13(木) 00:45:02.90 ID:20KdlWH+0

(松代荘に行くなら近くの成田屋醸造にも寄るといいよ。竹風堂の栗おこわ定食に3粒付いてくるしょう油豆が買えるよ)

750:名無しさん@いい湯だな:2020/11/09(月) 20:55:52.15 ID:0mRihHiT0.net

長野県 松代温泉松代荘 土曜12000円ほどgoto適用可

館内・部屋 国民宿舎だけどとてもきれい 部屋はシングルのビジホみたいなベッドルームだったけれど、トイレ洗面台完備で十分 接客も皆が皆、丁寧で教育がしっかりしている感じ 売店でgotoクーポンが使えたり、食事時、特別料理をお勧めしてきたり、いい意味で商売っ気がある

夕食 お品書きもあり、思ったよりしっかりしていた 鳥鍋、信州サーモンの奉書焼、豚肉のパイ側包み焼きとメインディッシュ3皿全てが味噌味だったけれど、それもまた信州らしくてよし 他にも、キノコご飯や前菜にキノコを多用したり、名物の長芋を取り入れたりと工夫がみられる 朝食は重箱タイプでドンと出されていたけど、別皿の筑前煮が暖かかったし、バイキング形式で色々な飲み物が飲めたしで概ね満足

風呂 濃い 成分17g弱なのでとても濃い 入浴している傍ら、湯面に膜が張ろうとするほど濃い 白いあぶくのようなものが浮かび、湯なまりかと思いすくってみたら塩の塊だったぐらい濃い 湯上り、体全体に土仕事をしたときのよう薄茶色い粒子が張り付いているぐらい濃い シャワーを浴びても取れないほど濃い でも、入浴中、肌触りはさほどキシキシせず、ちょっと引っ掛かりがあるぐらいで滑らかな感じ 湯疲れも然程しないのは不思議

濁りで分かりにくいが、泡付きもしっかりあり タンクで二酸化炭素ガス抜きしているらしいが、成分表の通りまだまだ十分湯には含まれていると思われる

濃すぎるので飲泉できません、とあるので自己責任でちょっと飲んでみたが、塩辛くこれ毒入っている! と言いたいぐらいまずい 近くの加賀井温泉は、鉄炭酸で飲みやすかったのに比べると、別源泉であるとはっきりわかる

宿泊者専用の風呂があり、朝に男女交代制 安全と清掃のため、23時~6時は入浴不可(日帰り 投入量は殆どの湯船に見合ったものになっていたが、福寿の露天風呂だけは例外 湯のタンクがすぐそばにあり、小さい湯船にザッパザッパとかけ流されていてとっても新鮮 源泉温度が45度と高温のため、湯舟でも43度ほどありそうで長湯はできないがこれが一番気に入った これだけ濃い温泉のドバドバは初めてだったので感動した 他、長寿のツボ湯も、湯舟が小さいためか濁りが少なく、新鮮で良かったかしら

また、宿泊者専用風呂にはスキンケア用品とウォーターサーバーが設置されていて非常に助かった 高温高濃度温泉のため、湯上りは浴びるほど水を飲ませていただきました 日帰りで大人気の大浴場も、6時~8時に宿泊客のみに開放されており、ゆっくり入ることができた

風呂一つとっても、宿泊の方がより満足できるような造りになっているのは嬉しかったです

751:名無しさん@いい湯だな:2020/11/09(月) 21:24:02.11 ID:u1N3sMcl0.net

>>750 露天は工事中と聞いてたけど、宿泊者専用の方にも露天あるんね 前レポでは食事の感想はかなり辛辣だったが、そこまでひどくはないかw

759:名無しさん@いい湯だな:2020/11/10(火) 07:58:10.36 ID:wcHaP9wm0.net

松代荘は改装してたからピカピカだったのでは 露天入れないのならまだ工事は終わってないのか

058:名無しさん@いい湯だな:2016/09/14(水) 18:28:57.07 ID:m6+jUaJV0.net

松代観光のついでに松代荘立ち寄ったけど温泉滅茶苦茶濃いね

798:名無しさん@いい湯だな:2015/01/23(金) 09:56:11.12 ID:u5cWdJY40.net

◆◆◆ 国民宿舎 松代荘(長野 松代温泉) ◆◆◆

新宿発のウィラーバスが片道1,500円だったので、まとめから良さそうなお湯を探して行ってきました。

洋室ツイン(トイレ付き) 2食付き ¥10,200 WEB予約 50周年記念特別プラン(ソフトクリーム・ミネラルウォーター・あるくまグッズ) WEBでは1泊しか取れず電話でもう1泊予約したので、2泊目は特典なしで¥10,650でした。

【アクセス】 まとめ見てロイヤルホテルから20分なら歩くつもりでいたのですが、行きも帰りも雪に降られ断念。ロイヤルホテル⇔松代荘はタクシー利用で1,000円位でした。

  • 【部屋・館内】 2泊するのでツインの部屋にしました。普通のビジホのような雰囲気でまったく問題なし。 ただ、洋室にありがちな薄暗い照明なので、本を読むなら和室の方がいいかもです。

  • image

【食事】 美味しいと思えたのが朝食バイキングのとろろだけ。まずいわけではないけど、この料理ならお酒飲まずにさっさと食べ終わっとこうかな・・・みたいなw デザートのイチゴにはホイップクリームがちょろっと乗り、何故か横にはパセリが添えてありました。とろろも本当に美味しいのに、麦飯じゃないのが残念。(あのとろろはまた食べたい。)
  • image
  • image

    写真見返したら病院食みたいだw

まとめで見た柳町食堂でお昼を食べましたが、松代いなり揚げ、確かに美味しかったです。 油揚げをさらに油で揚げるとはこれいかに?と思いましたが、カリカリの衣に具の山芋がマッチしてコロッケとは違った美味しさでした。テイクアウトもできます。
  • image

    ビールは瓶しかないので焼酎にしました

  • image

【温泉】 グッタリ湯疲れするお湯で、いつもは日に3~4回は入るところ、ここでは日に2回しか入れませんでした。部屋に戻ると眠くなって爆睡。夕食のためにアラームかけておかないと、そのまま朝になりそうw 一陽館、寿楽苑、公民館も行こうと思っていたのに、寝てばかりでどこも行けず。せっかく一陽館の混浴用に大きいバスタオル持参したのにorz 宿泊者専用のお風呂が9:30から15:00まで使えないので、連泊の場合は日帰り客で混んでるお風呂に行かなければならないのがちょっと不便かな。OPENの10時には続々と日帰り客が押し寄せ、あっという間に洗い場が順番待ちになっていました。

【感想】 お湯がとにかく素晴らしいので、食事の残念さは我慢してまたぜひ再訪したいです。

721:名無しさん@いい湯だな:2014/11/08(土) 11:48:29.24 ID:KeDcscdF0.net

湯田中、角間、渋に行ってきた。 良いお湯だったけど、温度が高すぎてのんびり浸かれなかったのが少々心残り。 そんな訳で11月下旬の連休では程良い温度の温泉へのんびり長めに浸かりたいと 思っているんだけど、長野・新潟・福島あたりの掛け流し温泉で、 体温よりちょい高め(38~40℃くらい?)な良い温泉ってあるかな? 地元の食材を使った食事のできるところとかだと非常にありがたいです。

726:名無しさん@いい湯だな:2014/11/08(土) 15:43:59.71 ID:eXLWiBn40.net

あとはその要求だと低すぎかもだが加賀井の松代荘がぬる湯で泉質も最高だ

698:名無しさん@いい湯だな:2014/09/01(月) 15:05:19.12 ID:lzuzBKn/0.net

ウィラーバスで東京から長野まで240円ってチケットが買えたので どこか良い温泉無いかな~と後から探してたんだけど、 松代荘って凄く良さそうなので、宿はそこにした。近々行ってくる。

827:名無しさん@いい湯だな:2014/09/12(金) 03:32:23.58 ID:n3IIpHK80.net

長野県 松代温泉 国民宿舎 松代荘 その1

【プラン】 基本会席 扇コース 11,990円+150円(入湯税)

【アクセス】 新宿からバスで信州松代ロイヤルホテルで降りて、徒歩20分位。
  • imgur

  • imgur

    ビジホな感じ。でも清潔感はあり綺麗。

  • imgur

    宿泊者専用風呂と外来用風呂があり、画像は宿泊者専用風呂の内湯と露天風呂

  • imgur

  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • 天ぷらと煮物と茶碗蒸しはアツアツを後から持ってきてくれる。 陶板焼きの牛肉は硬かったけど味自体は良かった。 国民宿舎にしては良いほうだと思う。

  • imgur

    バイキング。ビジホな感じ。とろろ美味。

【総評】 お風呂は23時までしか入れないけど、この日は宿泊者が少ないこともあり ほとんど貸切状態で入れた。お湯は素晴らしいのひとこと。 後述する柳町食堂が美味しかったので、素泊まりのプランが無いのはちょっと残念な気も。

830:名無しさん@いい湯だな:2014/09/12(金) 04:47:34.12 ID:C7sGwF6z0.net

>>827 レポ乙 ビジホのようなシングルルームがあるのですね 松代大本営地下壕の見学兼ねて行ってみるかな 湯もよさそう

152:名無しさん@いい湯だな:2014/07/27(日) 15:09:15.41 ID:Tg+C7G340.net

9月の土曜日に長野で結婚式に呼ばれてて素泊まりで良いんだけど 長野市~松本市でおすすめの温泉宿お願いします 本当は渋とか泊まりたいのだが次の日の予定がきついです

159:名無しさん@いい湯だな:2014/07/27(日) 22:29:54.86 ID:OJvcXELF0.net

>>152 泉質重視なら国民宿舎だけど松代荘とか 車なら長野ICの近くだからなにかと便利 結構人気なんで9月の土曜だと空いてるか分からないけど とにかく温泉はガチだし、有名?な一陽館も至近だ(源泉は松代荘と同じ)

228:名無しさん@いい湯だな:2012/02/04(土) 20:35:15.38 ID:5RY95RRO0

国民宿舎 松代荘 大名懐石プラン ¥13,900+600(生ビール)+400(梅酒)

【お湯】 すばらしい温泉。そそぎ口までは透明で湯船に入ると酸化して黄土色になるみたい。源泉は45.2℃、源泉かけながし。熱めと書いてあったが、熱い風呂の苦手な自分にもちょうどいいくらいになっていて、ゆっくり浸かれました。 鉄のにおいはするし、くちびるをなめてみるとしおっからい鉄の味がしました。顔をぬぐうと目にしみる。さすが、長野県(日本?)で二番目に成分が濃いお湯。そのせいか、あがったあと体がかゆくなりました。 外来者用(¥500)と宿泊者用の2つあり。自分は宿泊者用にしか行ってないけど非常にきれい。内湯と露天そんなに大きくない湯船がふたつ。宿泊者用はすいていました。外来者用はひっきりなしにお客がいるようでした。伊香保温泉の黄金の湯に良く似てる。

【食事】 海がないのに、海の幸が多かった気がする。刺身、天ぷら(少しぬるい)鮎の姿焼、カニすき、古代米などと普通の味だが腹いっぱいになりました。朝食は、バイキング、和洋とまんべんなくありました。

【施設】 シングルルームに泊ったんだが、非常にきれい。トイレもウォシュレット付き。ベッドも温泉旅館にありがちな腰の痛くなる固い奴でなく。スプリングが利いてました。

【その他】 泊った日は節分で夕食会場で食事中豆まきのイベントがありました。一人旅はこういうとき非常につらい・・・よくわからんきぐるみを着た鬼にピーナッツをぶつけときました。宿泊客はほとんどお年寄りで微妙なもりあがりでした。 運営は長野市開発公社というおそらく天下り団体と思われるけどいろいろがんばってるなと感じました。

230:名無しさん@いい湯だな:2012/02/05(日) 05:52:40.02 ID:JSZL/q7m0

>>228 乙。豆まき以外はw 写真見ると、リニューアルしてさほど日が経ってない感じですが、部屋ばかりでなく全体にきれいですか? 部屋はシングルルームになるのだろうなあ。腰痛持ちの私はベッドが苦手。いっそ腰が痛くなるような固いほうがいいのでw

231:名無しさん@いい湯だな:2012/02/05(日) 08:44:02.84 ID:C7tzsmj00

>>228 レポ乙。二年前に日帰りで行った事がある。国民宿舎にしては綺麗だし大きめだった印象がある。お湯に関しては鉄と塩辛さ以外にも炭酸臭さもあるし配管はドコッドコッって揺れてたな

232:名無しさん@いい湯だな:2012/02/05(日) 16:11:07.13 ID:5Y65sHex0

>>230 全体的にきれいです。風呂、部屋、ロビー、国民宿舎とは思えないきれいさです。最近建て替えのかな

書いたけど立ち寄り湯は500円。長野市民は割り引きがあるんだろな。うらやましい。

353:名無しさん@いい湯だな:2008/01/29(火) 00:51:50 ID:YwYjbS6X

遅くなりましたが、12月宿泊分のレポを2件。

【松代温泉 国民宿舎松代荘(長野県長野市)】 その1

<アクセス・建物・部屋> 長野駅から風林火山人気で賑わっている川中島古戦場を通るバスで30分余り。長野電鉄屋代線松代駅からは徒歩15~20分くらい。 平屋建てで武家屋敷風の割と新しめな建物が印象的。一人なのに、割り当てられたのはツインルームで余裕があった。部屋自体の設備等は普通のビジネスホテルとは変わらない。

<食事> 食事はやっぱり国民宿舎という感じの食堂でいただく。ただ、19時からの回は自分以外にはおらず、貸し切り状態。隣の宴会場の団体さんの声が漏れてくるのが少し残念。 天ぷらなどはほんのり温かい状態だったし、メニューもなかなか頑張っている。おいしかった。ご飯は古代米で、お替りを頼むと白米をくれた。ファミレスと同じドリンクバーの機械が置いてあるのに気づき、下戸の自分は迷わず注文w 朝食は普通のバイキングで、地物の山芋や信州味噌の味噌汁などもある。

354:名無しさん@いい湯だな:2008/01/29(火) 00:52:49 ID:YwYjbS6X

【松代温泉 国民宿舎松代荘(長野県長野市)】 その2

<温泉> 浴場は外来客&宿泊客用(男女各1)、宿泊客専用(男女各1)があっていずれも清潔に保たれている。それぞれに内湯と露天風呂がある様子。外来客用には夕方から夜まで絶え間なくお客さんが来るほどの人気。 蒸発残留物の数値がこれまで入ってきた温泉とは桁違い!(確か15000mg/l) 湯口では透明だったお湯が鉄分の酸化によって、浴槽では透明度5cmほどしかない茶色のお湯になる。こんなお湯がドバドバと掛け流し! 浴槽やその周辺は温泉成分が固まっており、檜も石のようになっている。鉄分と塩分の味が強く、血の味だ。これだけ濃いのに湯触りはなめらかで、入浴後もさっぱりしている。 入浴時間は22時または23時までと少々早いのが残念だけど、スケールの清掃のために仕方ないらしい。

<まとめ> シングル1泊2食の基本料金9700円+夕食時のドリンクバー250円+夕食追加料金(HPから申し込むと松コースになる)1050円で計11000円。国民宿舎としては若干高めながら、お湯は前述したように他ではなかなか経験できないので、温泉好きなら一度は入っておきたい。

359:名無しさん@いい湯だな:2008/01/29(火) 01:33:07 ID:I8pVHpLI

乙です

>>353,354 その通り、あそこの湯は温泉好きなら一度は入っておきたいですね 成分の濃い湯がドバドバと惜しげもなく…あ~

174:名無しさん@いい湯だな:2007/01/26(金) 23:01:10 ID:Ooqw8rwB

まとめページを見て、別所温泉・上松屋に1泊、松代温泉・松代荘に2泊してきた。 上田城跡、川中島古戦場、松代城跡、真田宝物館、象山地下壕などを見物して大満足の旅となった。

【松代荘】1泊9495円(温泉5、食事5、部屋4) ここは何といっても温泉がすごい。赤だしの味噌汁みたいな湯は、11種類もの成分が含まれている(20種類のうちひとつでもあれば法律で温泉と認められるそうだ)うえ、それぞれが通常の数倍から十数倍もの濃さ。しかも、それがドバドバッと惜しげもなく注ぎ込まれている。 成分が濃いため、浴槽のへりに20センチくらい「ひさし」ができているのには、びっくりした。 部屋はシングルはビジホのそれだが、食事は国民宿舎でこの値段では頑張っているのでは…。2日とも揚げたて熱々のてんぷら、フライが出てきたのには感心した。ちなみに朝は和洋選べたのも、朝はパンがいいオレには◎。 松代駅までの行き来にタクシー代がかかる(ワンメーターほど)のと、風呂が外来で5時まで混んでいるのが難点だが、季節を変えてここはまたぜひ行きたいと思う。

175:名無しさん@いい湯だな:2007/01/26(金) 23:07:56 ID:lhANvjxb

>>174 レポおつ!

長野は僕も好きでよく行く。 雪はあった?

176:名無しさん@いい湯だな:2007/01/26(金) 23:15:51 ID:Ooqw8rwB

雪は道の端に少しある程度でした。 松代駅で無料で自転車を貸してくれるらしかった(20台ほどあった)が、雪ですべってけがしたら、と思い、今回はやめておきました。

256:名無しさん@いい湯だな:2005/09/09(金) 23:29:07 ID:uRg0SuMF

長野で遅い夏休み。 浅間・玉の湯、 奥山田・満山荘、 松代・松代荘。 2日間は食事が実に良かったので、国民宿舎の安さは解っていてもガクッ。でも、湯の質では松代が強烈だった。結果的には、どこも満足。

136:列島縦断名無しさん:2003/09/06 22:41 ID:hB4jrcDv

長野 松代温泉 国民宿舎松代荘 シングルルームがあります。 湯が強烈です。なんともいえない土色。かけ流しで、湯が濃いので成分が風呂のまわりに堆積してます。 食事は食堂で。はじの席だし他にひとり客いたし全然大丈夫でした。おいしいです。

146:列島縦断名無しさん:2003/09/07 17:10 ID:b/tB0qz7

>136 そこ、掛廻しだろ?

153:列島縦断名無しさん:2003/09/07 23:16 ID:vpsTzxbg

>>146 松代荘はかけ流しですよ。この目で確認済み。なんだったらそこのHPを見てみて。風呂について詳しく書いているから。