982:名無しさん@いい湯だな:2024/08/21(水) 20:35:31.58 ID:GUJ1KVhs0
木曽福島の棧温泉も良かったよ たしか朝食付きで7,000円ぐらい987:名無しさん@いい湯だな:2024/08/22(木) 05:08:35.71 ID:YMXohUMG0
>>982 レアキャラのワンコ見れるとは! この時期、桟の交互浴は本当にたまんない073:名無しさん@いい湯だな:2023/12/14(木) 17:49:33.83 ID:Uwjqvmb/0
猫好きなら桟温泉オススメ074:名無しさん@いい湯だな:2023/12/14(木) 20:36:37.09 ID:pO3bDI7c0
桟の黒猫も超可愛かった🐈⬛076:名無しさん@いい湯だな:2023/12/14(木) 21:22:50.65 ID:Uwjqvmb/0
>>74 あの子は懐っこかったよねえ。 今は居ないみたいだけど、家飼いしてる茶猫も可愛いよ077:名無しさん@いい湯だな:2023/12/14(木) 21:31:32.71 ID:/xn1mbuk0
桟温泉って猫いるんですか?四年前に宿泊したときは見かけなかった。人懐っこい子がいるならば来年の夏にでも再訪しないと079:名無しさん@いい湯だな:2023/12/15(金) 04:13:05.20 ID:gQqvZik20
>>77 旅館が飼っている茶猫が懐っこいですよ。 半野良の猫が3匹ほど居るけど、こちらは警戒心が強くて触らせてはくれなかった。105:名無しさん@いい湯だな:2023/12/15(金) 21:11:49.03 ID:gfuKcCL60
>>79 情報ありがとうございます。 前回宿泊したときはお湯と食事は良いけど設備的に再訪は微妙かなと思ったのですが、まとめ読むと洗浄トイレもあるみたいなので再訪します。 前に飼っていた猫が20才まで生きてくれたので新しい子を迎え入れないままズルズル来ています。 なので猫がいる事が宿選びの選択肢に入る事もありますね。猫が売りでお湯は微妙な所は一回行けばいいかなと思うけど。246:名無しさん@いい湯だな:2023/07/26(水) 21:57:09.51 ID:SmjezTf90
中部地方で色がついてる温泉は 白骨温泉だけですか?248:名無しさん@いい湯だな:2023/07/27(木) 04:34:34.77 ID:HFQgg7T90
>>246 上松町の桟温泉も色付きよ 鉄分あるのか少し赤い251:名無しさん@いい湯だな:2023/07/27(木) 12:13:04.40 ID:80h/QcCe0
やっぱり色がついてるほうが効能がありそうだおな ずっと関節が痛いからそのへん行ってみたい256:248:2023/07/27(木) 19:20:33.91 ID:HFQgg7T90
>>251 桟温泉は昔、薬湯と言われてたらしいから神経痛に効果有りって聞いたよ。 関節痛は分からないけど、良くなる温泉あると良いね350:名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 15:54:20.72 ID:GcBu2DBj0
桟温泉にも半野良の超懐っこい黒猫ちゃんが居ったな。 黒猫は可愛い。437:名無しさん@いい湯だな:2023/02/25(土) 20:08:38.85 ID:3WIubJpI0
>>350 黒ちゃんまだ居るんだ? 秋に行った時は別の家に行ったとか聞いたけど。 別の子かな。442:名無しさん@いい湯だな:2023/02/25(土) 20:47:49.07 ID:FvbUsqkk0
>>437 わしが行ったのは去年の三月450:名無しさん@いい湯だな:2023/02/26(日) 04:56:51.96 ID:wcyzHWID0
>>442 レスありがとん。 宿の人が飼ってる猫ちゃんも可愛いよ625:名無しさん@いい湯だな:2021/07/23(金) 20:57:44.68 ID:nqCW6Tjq0.net
棧温泉での温冷交互入浴は今の時期だと最高だわ626:名無しさん@いい湯だな:2021/07/24(土) 06:54:00.07 ID:3z8LGNrg0.net
>>625さん 今の時期に行ったことないんですが、料理が気になるな。 春の山菜と、春のキノコが美味しかったので。324:名無しさん@いい湯だな:2020/08/24(月) 21:43:43 ID:086LRsVG0.net
長野 木曽 桟温泉 実は、結構最後まで迷ったところ 検索してみても、情報が少なかったり錯綜していたりでよくわからん じゃらんや楽天の評判はいいけど、こういうところって温泉の評価は結構ゆるいのよね で、温泉ブログとかだとあんまり高評価のところも見当たらず…… 最終的には、二本木の湯が一番狙いだから、仮に温泉がイマイチでも、goto使えてメシも旨いというここでいいかと判断 でも、これが大正解でした 館内・部屋 外観は正直年季が入っています でも、内部は色々リフォームされたり掃除がされていたりで清潔快適 トイレもウオッシュレット付きのものが一つ、ありました アメニティは一通りありますが、金庫はなし。まあ、脱衣所に鍵付きロッカーがあるので問題はなしでしょう なお、山側の安いプランで泊まったのですが、こちら側の部屋は日当たりが殆どないので注意 でも、黴臭さは全然ないので、掃除がよほどきちんとしていると思われます 食事 食事の評判がいいところなのですが、山側の部屋プランは食事が定食だったのです そのため、ちょいと量が少なめでしたが味は良かったです 漬物含め、塩が全体的に控えめで自分の口によく合いました 朝食は鮭や温泉卵などのよくあるパターンですが、味噌汁が焼きナスと芽ネギ、若芽と一工夫してありました 初めて食べましたが香ばしくて美味 お風呂 肝心かなめのところ 木曽川を大きな窓から眺めながらの入浴 なお、窓は開閉可能ですが今の時期は虫が入ってくるのでやめときましょう 最近交換したのか、椅子などが新品でした また、リンスインシャンプーが二種類置かれているので、好みの方を選択できます 浴槽は加温循環のものと14度源泉浴槽に分かれています 源泉浴槽は小さいものと思い込んでいたのですが、両者とも8人ぐらい入れる同じ大きさでした 源泉浴槽も30度くらい加温されている、加温浴槽と混ざってぬる湯になっている~との情報があったのですが、 少なくとも今回はそんなことはなく、源泉そのまま冷たいまんまです 浴槽の切込みからのオーバーフローあり 供給量は目測ですが10~20L/分ぐらいかな? ザバザバではないですが、それなりにあるので浴槽内の冷たさは保たれています 帰り際寄った、毒沢鉱泉・神の湯の源泉浴槽よりも冷たかったです 夏訪問なのでこの冷たさでも数分は浸かれ、しっかりと泡付きがありました なんだよ、泡付きなしって情報もあったけど杞憂じゃん 確かに二本木のような暴力的なまでの泡付きではありませんが、肌をぬぐった後の泡は水面でパチンとはじけるので炭酸由来で間違いないと思います 加温浴槽の方でも、湯口近辺では少し泡付きあったかな? 濁り湯なので、肌をさすらないと分からないのです 加温循環ですが、消毒については掲示もないし、塩素臭もしなかったのでなしと思われます ただ、臭いの方はそれとは別に、近くの大喜泉の加温浴槽でも感じた、独特の臭いがします 源泉の方を飲んでみると、ほのかな鉄と軽い炭酸のような甘味 成分表的にも、二本木を薄くしたような感じです また、加温浴槽ではゴミが湯口下にたまっている~のような情報も見たのですが、全然そんなことはなくきれいなものでした なお、ここらへんのマイナスの情報は、2009年度以前のものが多い気がしたので、現在は色々と改善された結果かもしれません また、加温アリですが夜間もずっと入浴可能 貧乏性なので、有難いよりも、もったいないと思ってしまうのですが宵っ張りの方も安心です なお、朝早くに行ったときは源泉槽の方には薄いカルシウム由来の膜が張っていました ご飯もおいしいし、お湯も良かったし、安いプランで行けば一人でも1万未満で泊まれるし、交互入浴が好きな方にはおすすめの宿です328:名無しさん@いい湯だな:2020/08/24(月) 22:23:33 ID:nuhqmclT0.net
>>324 14度しかなかったですか? それなら寒の地獄冷泉とほぼ同じだけど 私が2年ほど前に立ち寄ったときは20度台後半までは加温されていました 露天の残骸はそのままでした?333:名無しさん@いい湯だな:2020/08/25(火) 08:12:01.19 ID:ck0sR3NU0.net
>>328 かけ流されている源泉はそのぐらい 湯舟の方は自然に温まって20度前後でした339:名無しさん@いい湯だな:2020/08/25(火) 12:20:38 ID:FqEgpCHX0.net
>>324 詳しいレポありがとう! 桟いいよね。 宿屋の人も親切だし。 山側でも問題ないってことなら、今度素泊まりしてみようかな。148:名無しさん@いい湯だな:2019/05/30(木) 16:26:02.22 ID:QKkC07kF0.net
馬籠宿~妻籠宿をハイキングする外国人が最近多いそうですが、私も行きたい。都合がいい単独泊OKの温泉宿はありますか?150:名無しさん@いい湯だな:2019/05/30(木) 18:52:31.95 ID:qT3ckEBG0.net
>>148 中央東線上松まで行くと桟温泉、 木曽福島だと二本木の運び湯だが木曽川沿いに御宿蔦やがある。 木曽福島に泊まって翌朝の送迎バスで二本木の湯に行くのも良い手。 木曽福島から送迎でホテル木曽温泉、南木曾にホテル木曽路(大江戸温泉物語になった) もあるにはあるけど、濁り湯なら桟で良いように思う。151:名無しさん@いい湯だな:2019/05/30(木) 19:44:29.59 ID:wWYcdOsF0.net
棧は全国でも珍しい加温して冷泉にした冷泉があるからな あそこに泊まるのはかなりの上級者だけど477:名無しさん@いい湯だな:2017/06/17(土) 00:10:49.78 ID:LGXlxTZN0.net
今月末に急遽平日に三連休を取れたのでどこかでまったりしたい思い宿を探しています ぬる湯で、無色無臭透明なお湯じゃないところ 部屋に清潔感があればサービスや料理の質はどうでもいいです 予算は一泊一万円以内です 長野の北の方を車で出発します こんな都合の良い宿ご存知ないですか?482:名無しさん@いい湯だな:2017/06/17(土) 01:54:16.48 ID:S5Ed2UOo0.net
>>477 木曾の棧温泉623:名無しさん@いい湯だな:2012/11/25(日) 07:25:17.99 ID:4NbpIO8+0
桟(カケハシ)温泉旅館 長野県 週末直前にどこか行きたくなって探していたら じゃらんの口コミが良かったのでここにしました 【予約】 じゃらんから前日夜に予約 リーズナブル☆料理お値打ち☆二食付宿泊プラン13,000円 【宿】 木曽川沿いの国道から橋を渡ってすぐのところにある一軒宿 建物は古いが掃除はされてる ただ廊下に使われていない設備が置いてあったりするので ちょっとごちゃごちゃしていて片付いてない感があり風情はいまひとつ 対面の国道は結構交通量が多いです 交通量が少なくなる深夜~早朝にかけては静かでいい感じでした 土曜日に宿泊しましたがお客さんは2人連れ2組と自分だけでした チェックアウトが11時でゆっくり出来るのが個人的にポイント高いです (翌日天気が良かったので早めに出て福島宿の観光に行ってしまいましたが…) 玄関のところに外飼いの猫がいます 1匹はなでさせてくれたけどもう1匹はびびりで触らせてくれませんでした 【部屋】 木曽川に面した2階の8畳間指定 6畳半くらいの畳敷きに座卓、床の間に箪笥とTVと金庫、窓際にソファとテーブルのある板の間 ごく普通の旅館の部屋です お茶セットと、タオル歯磨きセットがあり冷蔵庫はなし 押し入れの中にこたつが入っていたのでもっと寒くなったら出してくれるのかも知れません トイレと洗面所は共有で廊下挟んで向かいに男女別 和式にパーツ被せたなんちゃって洋式トイレあり 窓から木曽川にかかる橋も見えて眺めはいいです 早朝には川面に出た岩に鴨?など野鳥が来ているのが見えました 山側の部屋はおそらく6畳で、安いプランだとこちらになるのかも624:名無しさん@いい湯だな:2012/11/25(日) 07:26:13.48 ID:4NbpIO8+0
【温泉】 客室のある棟から屋内の通路と階段を通って浴室のある棟まで行きます 一部屋根だけになるので結構寒かった この通路もまあ風情はないんですがw 客室が10部屋の割に脱衣所は広め、浴室も源泉槽と加熱槽があるので結構広く感じます 木曽川に面して大きな窓になっているので開放感もあり ただ国道から浴室内が見える?為か浴槽と洗い場を一部カーテンで仕切っているのが勿体ない気もします 源泉槽は13.8度の鉱泉をかけ流しで今の時期には足先つけるだけでがくぶるでした 加熱槽は循環とかけ流し併用でもっぱらこちらに浸かってました 42度と書いてありましたが季節のせいかすぐ横に冷たい源泉があるせいか、体感的には40度前後? まったり長風呂するにはちょうど良かったです 暗緑色のお湯でかすかに独特の匂いがあり、少しきしきしした浴感がありました 長く浸かっていてものぼせることがなかったのが不思議でした これもすぐ横に源泉槽がある為かも知れません 宿泊客は24時間利用可※男湯と女湯の間に露天風呂があったようですが燃油高騰の為休止中だそうです