375:名無しさん@いい湯だな:2024/10/13(日) 07:31:24.88 ID:SoAZMLAz0
●長野・下諏訪・毒沢鉱泉 神乃湯 下諏訪駅から車で10分、徒歩で1時間。下諏訪町循環バスで最寄りのバス停まで行き、そこから徒歩20分という手もあるらしい。 鬱蒼とした木立の中に建つ神乃湯。陽射しが差し込む時間帯は明るい山の宿風情、陽射しが遮られると昼なお暗く名に恥じぬ神秘的な雰囲気。-
外観(午前10時)
-
外観(午後3時)
-
館内入るとすぐ弁天様を祀る立派な祭壇があったりして宗教色濃厚なのだが、宿泊者が何か強制されることはない。朝8時から20分ほど館主の神事があるので、太鼓と鈴の音が聞こえてくるくらい。以前は「神仏撮影ご遠慮下さい」の貼紙があったが、なくなってたな。
-
-
二階ラウンジ。正面奥が新館
-
-
客室は新館が3室、本館が7室、渡り廊下を挟んで旧館が4室の計14室。新館はトイレ付き。旧館はクーラーなし。 部屋は本館の「水神」六畳間。やや壁が薄いかも。暖房はガスファンヒーター。木立に邪魔されて景色は望めない。 トイレは共用でシャワートイレではない。冷蔵庫はラウンジに共用のものがあり。館内・部屋ともキレイ。ノースリッパ。
-
376:名無しさん@いい湯だな:2024/10/13(日) 08:05:06.96 ID:SoAZMLAz0
忘れてた。布団はセルフ。 食事は二食とも大広間の食事処で。夕18時、朝8時半の時間固定。食事処で座り込むのは久しぶりだなあ。左右には仕切りが入っているが、前後はオープン。 大きな竹籠にひとしきり用意されていて何品かはできたてを持ってくる形。肉っ気のほとんどないメニュー。食事はそんなに期待してわけじゃなかったけど、これが案外美味しかった。自分の身体がこういった食事を要求しているのは多分にあり。香の物を撮るの忘れた。 メニューのバリエーションはそんなにないようだ。379:名無しさん@いい湯だな:2024/10/13(日) 09:01:04.57 ID:SoAZMLAz0
風呂はまあ有名。母屋からサンダルに履き替え10m弱で湯小屋。男女別の内湯。 泉質は「含鉄(Ⅱ)-アルミニウム-硫酸塩冷鉱泉」、pH2.5。泉温は昔は2℃とよく言われたが、公式サイトでは10℃となってるね。 2×3mの主浴槽に満たされた湯は加温循環ろ過、足元が見える程度のささ濁りから不透明な褐色まで微妙に変化あり。42℃ちょっと。 隣の源泉槽は一人しか入れない。こちらは透明で源泉を常時チョロチョロ投入。温度は20℃近くはあるのかな? 湯舟に入ると源泉がザバーッと溢れ出す。まだこの時期でも交互浴は最高に気持ちいい。 紙コップが置いてあるので飲泉もしてみる。少しのレモン味と飲んだ後に僅かなエグミ。 利用時間は夜は22時まで、朝は6時半から9時半。早朝階下の自販機に向かってたら館主に「もう風呂入れるよ~」と。ありがたく5時半頃から独泉。感謝感謝。いろいろとおしゃべりしたりしておくものだw ちなみに喫煙は母屋と湯小屋の間のベンチで。 本館二食付きで18,980円+入湯税。六畳間・トイレ共用・布団セルフなどを考慮すればコスパ!と叫ぶ人には不向き。個人的には疲れがすっかり取れた感じで大満足。何がよかったのかはわからんが。一人旅は6人ほど。半数は女性。380:名無しさん@いい湯だな:2024/10/13(日) 09:14:19.76 ID:SoAZMLAz0
381:名無しさん@いい湯だな:2024/10/13(日) 09:43:58.94 ID:SC5a8p+k0
>>375-377、379-380 レポ乙。 特徴ある湯だが先入観で未湯だったけど、お湯はもちろんだが設備も飯も良さげだね。382:名無しさん@いい湯だな:2024/10/13(日) 11:13:14.54 ID:NXztPFag0
レポ乙です それにしても抹香臭い(失礼)感じなのに女子一人が多いとは スピリチュアルな雰囲気が惹きつけでしょうか383:名無しさん@いい湯だな:2024/10/13(日) 12:52:03.74 ID:SoAZMLAz0
>>381 主浴槽は消毒臭を感知できるようなレベルではなかったです 旧館はそれなりにボロいらしいです。その分いくらかお安いけど 旧館から風呂へは建屋の端から端へ移動する形になるので、ちとめんどくさい >>382 一人旅が多いとはフロントの女性(カワユイ)がおっしゃてましたけど、女性が多かったのはなんででしょうね たまたまかもしれん412:名無しさん@いい湯だな:2024/10/14(月) 14:06:26.36 ID:Yhotqrx00
神乃湯のその他情報・休前日の一人泊可
・現在、日帰り入浴は10~14時(又は15時)で宿泊と重なることはない。公式サイトに営業日/時間が掲載されている
・浴室の人数規制は一応未だに掲示されているが、宿泊でそこまで多くなることはないと思う
・ここだけに限らないが予約は直電が(たぶん)いちばん安い
・比較的若い人がいることもあって?接客は良好な方
・館主はゴツい感じではあるが対応はフツー