525::2025/10/11(土) 09:48:41.02 ID:MYLmtf9P0 私は連休を少しずらして乗鞍の情報少ない宿へ 560: :2025/10/15(水) 15:56:55.34 ID:PXWI0eyI0 ●長野・乗鞍高原温泉 登攀小屋・岩雪沢 ゴツい名前の宿ではある。元々は「ホテルガルニ・ローリーホフ」というスイス様式の色濃い宿だったが、営んでいたご夫婦が数年前に引退、経営譲渡で引き継いだのが現在のご主人というわけ。 ご主人はこの地域の生まれとのこと。山岳の仕事でスイス在住が長くその間に料理も覚えちゃって、結果的にスイス様式を活かしたままで引き継ぐことになったと本人弁。 乗鞍観光センターから徒歩10分ちょっと、一番近い「スキー場前」バス停からはスキー場の中を突き抜けて5分とかからない。隣に最近レポのあった「四季彩の宿やまぶき」、少し先に「山水館信濃」。 こんな造りの建物は乗鞍でもよく目にするけれど一段と渋ッ。木造三階建て。全6室。二食付きで19,950円(税込)。休前日だと5000円ちょっとアップする。イン15時、アウト11時。 大半の客室は三階に。案内された部屋は26号室。ソファーベッドのツイン仕様。小さめのデスクとテーブル、洗面所。トイレは共同で二・三階合わせて3~4つ個室があったかと。 エコを強めに打ち出しているので、歯磨き等のアメニティはほとんどないし浴衣等の部屋着も用意されてない。要確認要持参。 タオル・バスタオル、ドライヤー、ポット、コップ、コーヒーカップ、延長コードくらいはあったかな。 冷蔵庫はない。代わりに各部屋にクーラーボックスが常備されてるので、使用時は保冷剤を借りてくる形になるのだと思う。そうそうテレビもない。「星を感じる、風を感じる、音を感じる、そして癒される」がモットーなのだ。まあWi-Fiは良好。 冷房はどう見てもない。暖房は床暖房。厳冬期はファンヒーターとか加わるのかしらん? 敷地内全面禁煙。 自販機はないが、二階の一角に商品入りの冷蔵庫あり。伝票に記入してあとで精算する方式。 そこはご主人こだわりの?工房でもある。おびただしい数のツールス! 561: :2025/10/15(水) 15:57:35.62 ID:PXWI0eyI0 風呂は別棟で、その工房から外履きに履き替えて向かう。照明自動点灯なので夜でも安心。 宿泊客は私だけだったのではっきり尋ねなかったが、「A・B」という名前の付け方からして貸切利用を想定していて人数によっては…ということのようで。 浴室はA・Bとも同じ造り。シャワーカランあり。1.8×1.2mほどのサイズ。深めの湯船が気持ちいい。貸切ならこれで十分。 お湯はおなじみ湯川源泉。投入量も多く、加温なし源泉掛け流しの24時間利用可。深夜でも気にせず入浴できるのはうれしい。当日は42℃程度。身体を沈めるまではピリッとくるが、入ってしまえば適温。 乗鞍は湧出地から8キロほどの引湯だけれど、管は地中に埋設してあるので、冬でも極端な温度低下はないそうだ。 他に屋外にテントサウナもある。これに関してはあまり興味がなかったので尋ねなかった。 562: :2025/10/15(水) 15:58:05.06 ID:PXWI0eyI0 食事は一階のダイニングルームで18時から。テーブルが5卓ほど。ご主人がシェフ姿で登場してちょっと笑う。 お酒は手頃な値段のワインを取り揃えてあるらしいが、あまり知らないので赤のハウスワインを小さめのデカンタで。ビール・ウィスキーはあったかな。日本酒はなかったかも。 スイス仕込みの料理。でも私は知識がないw 食前酒・前菜に始まり、たっぷりのサラダ、ロスティ(細切りのジャガイモをカリカリになるまで焼いたもの)、ミネストローネ、猪肉のステーキ、ゆずのシャーベット、珈琲。箸も用意されてるのでお気楽。 てんこもりのサラダはドレッシングが美味。野菜はできるだけ地元産を使用とか。猪肉も火は通っているが、固くなり過ぎないギリギリを狙っての焼き加減。 ご主人は猟もする(有害鳥獣駆除が多い模様)ので、その獲物が供されることもあるのかな。なおパンやライスは提供されないので、その点ご注意。 朝食は7時半から。畳平行きのバスが7時始発なので、それに合わせて6時頃からの朝食も対応可らしい。朝もたっぷりのサラダ二皿。かぼちゃのスープ。 ダイニングルームの窓から ダイニングルームの隣はリビングルーム。グループだったら食後ここで珈琲飲んでもいいかもね。ここだけテレビがある。手前には本格的な暖炉。 上・ダイニング 下・リビング 宿の裏手は徒歩ゼロ分でスキー場のゲレンデ。とりあえず2025シーズンは営業継続が決まったのだっけ。 ご主人と私と二人だけだったので、食事時は延々と会話が続く。スキー場のこと、温泉のこと、食材のこと。私もしゃべるの嫌いじゃないので話が止まらない。当日は松本に行って不在だった奥様もお話好きのようなので、普段は結構にぎやかな食事タイムになるのかね。 癖が強いっちゃそうなので、誰にでもオススメできる宿ではないと思う。エコ観点でアメニティほぼなしとか、トイレ付きじゃないとか、高く感じる人がいても当たり前。まっ、居心地良かったけどね。 565:名無しさん@いい湯だな:2025/10/15(水) 17:54:48.59 ID:K9hNnXRp0 アメニティほぼ無し夢見た値段なのがどうだろう 山屋さんは盛り上がれそうだが一般客には微妙 567:名無しさん@いい湯だな:2025/10/15(水) 18:52:30.35 ID:QAjJS2Yj0 >>560-562 レポ乙です情報少ない宿ってココでしたか 建屋がワンエンドオンリー過ぎますねw凄い 更にスイススタイルの飯って個性派過ぎ
582::2025/04/28(月) 09:41:29.71 ID:gGBJQVoS0 あと、そのあたりで少し気になってる宿は「登攀小屋・岩雪沢」ってゴツい名前の宿 クチコミも少なくて実態がよくわからん 586:名無しさん@いい湯だな:2025/04/28(月) 18:56:49.31 ID:xYKf1/Lg0 >>582 しろがねは去年から見かけるようになりましたね ようやく行けましたわ 仙山乗鞍や岩雪沢も同じ頃に見かけるようになったかな 登攀小屋なんてゴリゴリの名前とお高いのでそんなに見ていませんでしたが口コミみるとフレンチなんですね