杜の湯きらの里|宿情報

577:名無しさん@いい湯だな:2021/04/10(土) 08:10:47.56 ID:TwSfxm1r0.net

源泉蒸し風呂は伊豆にもあるな。 八幡野温泉郷きらの里 玉の湯

507:名無しさん@いい湯だな:2018/03/05(月) 13:24:44.03 ID:XTSLzd550.net

ドーミーイン系ってどうなの?

518:名無しさん@いい湯だな:2018/03/05(月) 22:19:16.25 ID:T6BcSFZ/0.net

ドーミーインを冠するホテルにはなんやかやで30軒くらい泊まってるけど お湯がマトモなとこは1軒もなかったという現実

ただ同じ共立メンテ系でも函館のラビスタや白浜の海舟、伊豆高原のきらの里、ビーチタワー沖縄なんかは意外にマトモだったりしたから ドーミーは全国一律で下に合わせてる感じだな

603:名無しさん@いい湯だな:2012/11/23(金) 23:51:02.57 ID:+bMX7sLEO

東京から、神奈川や静岡は行きやすい温泉地だし、水の音が共立メンテナンス系列と知ってから、一人旅では菊屋、きらの里、陶心庵米屋 でリピートするようになってしまった。 料理もサービスも系列なだけあって似たような感じだけど、私には過ごしやすいので満足です。

607:名無しさん@いい湯だな:2012/11/24(土) 00:13:57.53 ID:Hf7XByO+0

>>606 よかったら最近のきらの里と陶心庵米屋もレポしてほしいなあ。特に米屋はずっと気になってるんだけどちょっと高いからさ

608:名無しさん@いい湯だな:2012/11/24(土) 01:02:37.20 ID:qDuA4k1FO

>>607 レスありがとうございます。部屋からの景色でいうと、海が見えるきらの里が良かったです。

きらの里は大浴場が気に入ってます。 海鮮しゃぶしゃぶには金目鯛とか伊勢海老が入ってますが、切り身が数枚で出汁もほぼ出ないだろうし、シメを雑炊にしたけど微妙でした。お肉のコースの方が私は好きです。

609:名無しさん@いい湯だな:2012/11/24(土) 01:53:30.71 ID:Hf7XByO+0

レポありがとう どっちか行くんならきらの里のほうが値段的にもよさそうだ。夕食はお肉コースにしますw そういう細かいレポ助かるわ

628:名無しさん@いい湯だな:2012/11/25(日) 11:52:07.44 ID:hEF1iUqKO

>>609 村人の(ryとか村娘も(ryとかいう村アピールが少々微妙ですが、 スルーすれば問題ない範囲です。

040:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 15:43:36 ID:K+ohmQ3d0

昨年出来た『きらの里』、行った人いる? シングルで25,000円もするのに、シャワーのようだ。

041:名無しさん@いい湯だな:2007/03/15(木) 17:51:50 ID:TloID98A0

いや25,000円でも、興味あるな。 でも、じゃらんでみたらほぼ満室だよ~(TT

045:名無しさん@いい湯だな:2007/03/25(日) 17:51:50 ID:A76p8D7/0

来週、行く予定です“きらの里”・・・。 帰ってきたらレポします。 ヌルポ(^^!

061:名無しさん@いい湯だな:2007/04/07(土) 23:13:21 ID:vo2oZpN30

『きらの里』行ってきました。レポ遅れてすいません。4月1日(日)に一泊しました。

八幡野温泉郷 杜の湯 きらの里 じゃらん“気ままなおひとり旅”一泊二食24,000円

全体的な雰囲気は、古きよき時代の田舎町のように作られています。部屋は、個居・旅籠・別邸・離れなど建物が分かれています。一人宿泊は、個居(うみ蛍)になります。

【チックイン】
とにかく混んでいて順番待ちでした。やっと自分の番になったんですが

・「今日は大変混んでいるので、夕食は5時半か8時のどちらかになります」と言われ、5時半を選択。

・浴衣かさむいか、自分の好きなものを選びます。

・きらの里の全体略図を渡され、自分の泊まる建物と部屋番号を教えてくれます。

【部屋】

・8畳くらいの洋室で、セミダブルくらいのべッド、それにリクライニングチェアー、液晶テレビがありました。窓からは、かすかに海が見えます。

・コーヒーセット(自分で豆を挽く)があり、コーヒー好きの自分には助かりました。

・冷蔵庫の中の烏龍茶、高原水は無料でした。ビールは有料です。

【風呂】

・内風呂、露天風呂、檜風呂、寝風呂、壷風呂など種類は多いです。それぞれの風呂に看板が着いていて“源泉掛け流し”と書かれている風呂と、書かれていない風呂がありました。自分は、源泉掛け流しの檜風呂が気に入り、そこばかり入っていました。

・また、タオル、バスタオルは風呂の入り口に置いてあり、入る度に新しいタオルを使えたのはとても気分がよかったです。

【食事】

・一人旅の場合は、カウンター席でグループだとテーブル席です。自分の他にも一人旅の女性が二人いました。

・食事は、チェックインの時に海鮮料理(しゃぶしゃぶ)か溶岩焼き(焼き物)を選択します。自分は溶岩焼きを選び、肉、野菜を自分で焼きながらビールと焼酎を飲んでました。

・食事の量は、小食の自分でも少し物足りない感じでした。

【感想】

・全体的感想としては、“混んでるな~”という感じでした。しかし、風呂はそんなに混みあうことは、ありませんでした。

・もう一度行きたいかと聞かれたら、微妙ですね。温泉はとてもよかったですが、食事処で夕朝食だし、食事の量は少ないし出てくるタイミングも遅いし。それで24,000円は高いと思いますね。


062:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:41:48 ID:L1ErH9XkO

>>61 レポthx 確かに微妙そう 真価は離れにあるのかもね

532:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:42:01 ID:BpYjFIvh0

まだオープンしてないけど(今年の夏?)、伊豆高原にできる「八幡温泉郷きらの里」には、一人旅用専用の部屋を10室設けるそうです。和室と洋室で約22㎡。 ここの系列(ドーミーイン)をよく利用する関係で、オープン前にどんな設備とかサービスがあったらいいかアンケートが来たんだけど、どんなのがあったらいいのかな? 私の旅は朝から晩まで観光地回りまくって、宿は寝るだけタイプが多いので滞在型のサービスって思いつかない・・・

ちなみに、同封されたパンフレットによると、敷地内で陶芸、田植えも出来るらしい。