946:名無しさん@いい湯だな:2023/02/03(金) 19:21:12.38 ID:cYztmzoC0 尾張温泉湯本別館 スレでも評判よかったこちらに宿泊 過去レポもあるので補足程度に かなりよかった! 全室離れ 古いけど個人的には十分 こたつはなかったからエアコンフル稼働で 枕元まで延長コードが伸びているのがナイス 朝8時まで夜通し入浴可能 完全かけ流しで冬場なら適温 夏場は各自がホースで水入れるらしい 全品手作りで簡素だけど出来たて熱々で思ったよりよかった 特に卵焼きは先代おくむらを思わせる出来 夕食は徒歩数分のとこにあるお好み焼き屋さんで 浴場行くまで外歩かないと行けないので雨だとしんどいのと夏は藪蚊が凄そうなのが難点かなあ
294:名無しさん@いい湯だな:2022/11/26(土) 18:13:54.14 ID:mGU93UgZ0 尾張温泉湯元別館 自宅から近すぎて行ったことがなかったが 今だと安いんでせっかくだから泊まってきた 一泊朝食付き四割引で4250円 場所は住宅街の真っ只中 完全に埋もれてるので一度気づかず通りすぎてしまった 目の前がスーパーなんで飲み物と食い物には不自由しないと思う 部屋は全室離れ 小さいながらも洗面所とトイレ付き アメニティも一通りある バスタオルがちゃんとあるのはありがたい Wi-Fiはないようだ 風呂は加温加水循環消毒なしのパーフェクト かなり熱いと聞いていたが薄めなくても入れた アルカリ性単純温泉で匂いもさほどないが気持ちいい 愛知では一番なんじゃなかろうか そして猛烈に温まる 泊まり客はそこそこいるものの三度入っても誰とも遭遇せず 総評としては本格温泉付きビジネス旅館といった感じか 立地もいいし朝飯もうまいしで下手なホテルに泊まるよりはよほどいいと思う 296:名無しさん@いい湯だな:2022/11/26(土) 18:35:12.21 ID:3EVxiaSg0 >>294 離れはだいぶ老朽化が進んでるんじゃない? それともいくらか手を入れたかな 愛知それも街なかでこんないいお湯!と感動したものだわ 297:名無しさん@いい湯だな:2022/11/26(土) 18:41:19.15 ID:dNG3JkRV0 >>296 離れは意外ときれいだった 脱衣所と浴場の方がきつい 壁も床もボロボロだし 299:名無しさん@いい湯だな:2022/11/26(土) 18:53:26.05 ID:jxl32J6+0 >>297 ボロにもいろいろあるけど、どの程度? 300:名無しさん@いい湯だな:2022/11/26(土) 19:09:32.19 ID:4bWZv1Fl0 >>299 壁の一部がたわんだり床のタイルが剥がれたりしてるんだよね 浴槽の底のタイルも剥がれてて座るとじゃりじゃりした 301:名無しさん@いい湯だな:2022/11/26(土) 19:19:28.86 ID:jxl32J6+0 >>300 雲海閣に慣れてれば大丈夫かな トイレは昭和な感じの和式? 302:名無しさん@いい湯だな:2022/11/26(土) 19:32:58.26 ID:X09kDLZY0 >>301 トイレは洋式 ただウォシュレットはなくてサイズもちょっと小さい 303:名無しさん@いい湯だな:2022/11/26(土) 19:36:48.06 ID:jxl32J6+0 >>302 それなら、俺は大丈夫 何といっても、あの辺りでは貴重ってか唯一の存在だからね
718:名無しさん@いい湯だな:2019/12/21(土) 15:53:05 ID:vRuLOv2v0.net 来月名古屋出張だからついでにどっか泊まろうと思うんだけどオススメある? 電車で行けるとこで、予算1万後半くらいまで。 731:名無しさん@いい湯だな:2019/12/22(日) 06:46:51 ID:fDdOx9gz0.net >>718 この地域だと定番で出てくる尾張温泉湯元別館は、町なかの異空間といった趣でなかなか 50度超えの源泉掛け流し。建物はかなり古くなっているので誰にでもオススメというわけでもないw 素泊まりor朝食付きだが、食事するところはたくさんある 744:名無しさん@いい湯だな:2019/12/22(日) 21:17:01.94 ID:fDdOx9gz0.net 最近は激熱ってクチコミが多いのが気になる 部屋は離れ形式wだし面白いとこだよ
329:名無しさん@いい湯だな:2018/07/28(土) 23:32:24.75 ID:nSZSW/au0.net 18きっぷを利用して東京から高野山に行こうと思ってます。 経路的には東京から名古屋に行って、そこから関西線で奈良・橋本(高野山最寄りのJRの駅)に行きます。 高野山に温泉のある宿坊があるのは知っていますが、高野山は安いゲストハウスにして、経路上にある 愛知・三重・奈良・和歌山の温泉宿を考えてますがおすすめの宿ないでしょうか? あのあたりてあんまり温泉ないですね? 三谷温泉や西浦温泉には行ったことありますがショボて感じで。 331:名無しさん@いい湯だな:2018/07/29(日) 00:10:06.04 ID:2cY716CP0.net >>329 愛知は尾張温泉湯元別館はどう? 名古屋駅から関西本線で3駅目の蟹江下車徒歩20~30分。近鉄蟹江駅だともう少し近い。 こんなところに温泉が?って雰囲気の街なか道路沿い。 敷地内に離れ(昭和の香りプンプン)が並ぶ。10部屋はなかったな。最近新しい部屋も作ったようだが。 お湯は愛知には珍しく50度以上の高温泉の掛け流しだしさ。すっごくいいお湯だよ。 333:名無しさん@いい湯だな:2018/07/29(日) 00:41:32.41 ID:5fFmx0aT0.net >>331 すげー、愛知にもかけ流しの温泉があったんだ。 ちょっと検討してみます。 味噌が欲しくて愛知には絶対途中下車しようと思っていたので。 335:名無しさん@いい湯だな:2018/07/29(日) 01:02:51.07 ID:8hM1ix4M0.net >>331 湯元別館はここでも何人か言及しててレポもある。まとめ参照。 HPだと二人以上からのような記述があるが、楽天から予約できるから調べてみて。
923:名無しさん@いい湯だな:2015/01/28(水) 20:41:43.82 ID:eUzgA1yaO.net 東海・北陸でマイナー且つ循環無し、安く泊まれるおすすめあればよろしく。 出来れば名古屋発・車で3~4時間で辿り着ける所を。 926:名無しさん@いい湯だな:2015/01/28(水) 21:01:49.59 ID:uiDLM8Tv0.net まとめサイトにレポがある愛知・尾張温泉・湯元別館がおすすめ
375:名無しさん@いい湯だな:2013/01/20(日) 14:16:54.79 ID:wzc9Txka0 ●愛知・尾張温泉・湯元別館 出張のついでシリーズ。名古屋近郊にある尾張温泉湯元別館は、全室離れの小さなお宿です。 まあ、その実態は追々書くとしてw 土曜日泊、1泊朝食付きで8,400円+入湯税150円。 予約は楽天から。今回は空室がなくて一番高い部屋でしたが、通常の部屋で平日であれば7,000円弱で泊まれます。 ◆交通 名古屋駅から近鉄線で10分程度。至極交通便利ですが、駅からは20分強歩かねばなりません。 ◆外観・部屋 白い塀に囲まれた外観と入口の木戸は、大人の隠れ家的なイメージでなかなかワクワクさせてくれます。 …こじんまりとした庭園風の敷地に、食堂を兼ねた母屋と浴室棟、それに全6室の客室が点在。客室はすべて離れ形式ですが、これが昭和の頃よく見かけた平屋の貸家そのものw でもいい! 広い踏み込みの玄関、二畳の前室、十畳の主間、四畳の控えの間。トイレ・洗面所付き。小さな台所でも設置すれば、十分生活できます。 清掃は行き届いていますが、全体に鄙びきってます。畳は擦れているし、一部足が抜けそうに感じる個所もあります。設備も古め。テレビはデジアナ。 トイレも洋式だけどシャワートイレではないし。冷蔵庫・金庫等はなし。「玄関」の鍵あり。 暖房は空調とコタツでした。この冬の初コタツが愛知県になるとはw 私の泊まった部屋は風呂もあり。この風呂、以前は温泉が供給されていたようですが、 今はそれと思しき栓をひねってみてもちょろちょろとしか出ません。普通のお湯は出るので、 入浴はできますが、膝を折り曲げて入るような小さなものなので、別になくてもいいかも。 いつもは到着したら風呂に直行のパターンがほとんどですが、この部屋なぜか居心地よく、20時過ぎまでウダウダとしてました。道路に近い割りには静かだし、他の客の物音もしない…。 376:名無しさん@いい湯だな:2013/01/20(日) 14:17:30.90 ID:wzc9Txka0 ◆風呂 男女別の内湯のみ。浴室棟へはサンダル履いてお出かけ。女湯はシャンプ・ボディソープ等が備付けのようですが、男湯には何故か無く、男性諸氏は部屋からカゴに入った銭湯セットを要持参。 4人も入ればいっぱいの岩風呂風の浴槽。約50℃のやや黄色みがかった単純泉を掛け流ししています。このお湯がいい。やや熱めでかなりの泡付きあり。力強さを感じさせるお湯です。浴後のホカホカ感も良好。朝8時から清掃に入りますが、それまではいつでも入浴可。 ◆食事 以前の冷酒さんのレポは2食付きでしたが、今はどうなんでしょう? 楽天は朝食付きのプランだけだし。直で頼めば可能なのかな。まあ、近くにはコンビニ、牛丼店、ファミレス、マック等揃っています。宿の前はスーパーマーケット。食事に困ることはありません。 朝食はサンダル履いて母屋の食堂へ。町の定食屋風の佇まいです。テーブル席と座敷少々。 お櫃にドーンと盛られたごはんと、小鉢に8品程度のおかず。一手間かけているのかなかなかおいしくいただきました。 ◆その他 尾張温泉は、数年前に松岡豊泉閣という宿が廃業し、ランドマーク的な存在の尾張観光ホテルも1月いっぱいで閉館。日帰り温泉も規模縮小と廃れゆく温泉地なのかもしれません。 湯元別館は、これからもその特色を活かして頑張って欲しいですね。設備投資には金かけられんだろうけどw 386:名無しさん@いい湯だな:2013/01/20(日) 20:05:55.63 ID:g4WhfBsu0 >>375 乙 尾張温泉は観光ホテルなくなるから本当ここだけになるんだよね このまま是非頑張って続けていただきたい 389:ひやざけ(神戸):2013/01/20(日) 22:57:19.57 ID:SBLYwc7E0 >>375 楽天から1泊朝食付で予約し、後日電話にて追加で夕食と冷酒を頼んだW 宿の手料理的なものだったが、泊まった当日は東海地方は大雪で、 運転もしていたので疲れもあって、なかなか美味しかった。 感想はほとんど同じ。ここの温泉地もだんだん寂しくなっているけど、 あとはここの本館がある。もとより一人泊は不可のようだが。 390:名無しさん@いい湯だな:2013/01/20(日) 23:22:02.29 ID:t38J29RD0 >>389 お久しぶりw 本館(湯元館)は湯元別館からずいぶん離れた所にあるよね。
498:名無しさん@いい湯だな:2012/09/13(木) 14:33:45.44 ID:RkRzhpGF0 名古屋で1泊朝食付で¥5,600のビジネスホテルにいるけど 近場の温泉で一人1泊2食で¥8,000(民宿でもOK)の 所を紹介してほしいのですが・・・ 豪華な夕食は望んでいません、1人でノンビリ出来ればと思います。 501:名無しさん@いい湯だな:2012/09/13(木) 20:15:53.20 ID:XFSJtd1f0 >>498 名古屋から近いというと まとめにあるものですと、尾張温泉の湯元別館はいかがですか。 なんちゃって離れ形式の部屋でのんびりできました。お湯もイイです。 朝食は小鉢の種類多目のメニューでした。とりたてて何があるという 献立ではないけど、値段なりの丁寧な美味しさというか。 夕食のことはわかりません。
441:温泉マニア@神戸:2008/02/12(火) 00:18:58 ID:OL0A3w/N 尾張温泉「湯元別館」 愛知県 1泊2食冷酒1本 11280円 2月9日宿泊 *楽天トラベルより予約 【建物・部屋】 近鉄蟹江駅より普通に歩けば20分程度の所。当日の東海地方は大雪で、このあたりでも最大15センチの積雪で、足元に気をつけながら歩く。まだ若干みぞれが降っていて、傘を持っていなかったので濡れながら歩く。 早く宿に入りたいという気持ちがかなり強くなり出した頃、ケンタッキーがあったので衝動的に入り、いまいましい気分だったので、何故かフローズンパフェを迷わず注文し店内で食べた。レジのお姉ちゃんに変な人だと思われたのは言うまでも無い。 話が大幅にそれたが、18︰30頃にやっとたどり着いた宿は離れのタイプで、こう書くと敷居が高いようだが、比較的安い値段で宿泊できる庶民的な宿である。 案内されたのは7.5畳の和室で、トイレ洗面台付き。金庫は無いが、当然ながらドアは鍵つきなので問題なし。布団敷きはセルフ。標準的な旅館の一室だが、一夜をのんびり快適に過ごせる。なお、当日は大雪の影響で高速道路も通行止めになり、深夜零時ごろにチェックインしたグループもいた。 【食事】 夕食、朝食共に食堂で。基本的にはB&Bスタイルの宿なのだが、頼めば夕食も用意してくれる。宿で酒を飲みながら夕食を食べる事にこだわる者には嬉しい。 夕食は、豪華な家庭料理という感じだが、品数も多く、なかなか美味しかった。 カマス(と思われる)の塩焼き、コンニャクや卵、大根などのおでん、牛肉ステーキ&野菜サラダ、タコとモズクの酢の物、鯛のお造り、ご飯、味噌汁、漬物に加えてお酒のおつまみにもうってつけのメニューがあと4品ほどあった。 冷酒は地酒の「鬼ごろし」。ここは名古屋近郊なのだが、温泉旅行は街中でも山奥でもはたまた自宅からの遠近に関係なく可能なのだという事を、改めて痛感する。 朝食も標準的な和定食だが、健康的なメニューで、旅先の温泉宿で食べるのはいつもの事ながら気分的にすがすがしい。 443:温泉マニア@神戸:2008/02/12(火) 00:49:08 ID:OL0A3w/N 【温泉】 温泉は4~5人ぐらい入れる大きさの岩風呂があり、泉温約50℃の単純泉がなみなみと溢れ出している。言うまでも無く加水、沸かし、循環濾過、塩素殺菌全て無縁の源泉かけ流し風呂。お湯に浸かると豪快にザーと溢れ出るのは嬉しい。 (尾張温泉には別の有名な大型温泉施設もあり、そこも源泉かけ流しだが、塩素が入れられている。) 単純泉だが、明らかに漂う湯の香り、湯原温泉に泊まった宿の風呂を思い出した。チェックイン後の夕食前と寝る前、朝食前の計3回入浴。本当はチェックアウト前にも入りたかったが、掃除中だった。なお、日帰り入浴も可能で近所の人も銭湯のような感覚で入りに来る。 余談だが、夕食前の入浴時、別に何とも思わんが、背中一面に彫り物のあるおっさんが入って来た。 【トータル】 当日はレンタカーで知多半島の湯めぐりをしていたが、昼ごろから雪になりみるみるうちに銀世界になってしまった。 名古屋高畑の店舗に返却する予定だったが、運転の続行は不可なので、予定していた温泉を一箇所あきらめて中部国際空港の店舗に返却し、名鉄特急などを乗り継ぐなど予定が狂った上に、携帯が濡れて画面が見えなくなってしまった。今朝は地下鉄切符をなくしたりしたし、何といっても運転に神経を使った。 天気予報で雪の可能性が報じられていたのに運転した方も軽率だが、この日は気分的に疲れた。 しかしながらここの旅館に泊まったら、美味しい食事と源泉かけ流し風呂とでそのような疲れが飛んでいった。蟹江は近鉄の急行や準急で名古屋から一つ目の停車駅、隠れ家的な宿と言えるだろう。帰りは駅まで車で送ってくれた。