979:名無しさん@いい湯だな:2025/01/26(日) 15:28:52.63 ID:1EmZDNng0
新平湯の藤屋泊まって帰ってきたばかりだが インバウンドもいないし静かなもんだったぞ ただ天気がよすぎて雪見風呂は楽しめなかった992:名無しさん@いい湯だな:2025/01/26(日) 17:33:29.55 ID:1EmZDNng0
藤屋も内風呂は43℃ぐらいだったな 露天風呂はもう少しぬるくてちょうどよかった941:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 19:47:55.32 ID:tx6M93/30
藤屋は昔は雪下ろししていたが 客から車が傷つくと困るからやめてくれと言われ やめましたと張り紙がしてあったな518:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 12:06:36.81 ID:vWhMFseP0
今年の冬奥飛騨のどこ行くか迷って結局藤屋にしたわ 風呂料理接客三拍子揃ってよくてかつ土曜日でも泊まりやすいところはなかなかない558:名無しさん@いい湯だな:2024/07/28(日) 15:30:16.16 ID:Dwx7mZW70
奥飛騨着いた 気温21℃ たまたまかも知らんがやたら涼しい559:名無しさん@いい湯だな:2024/07/28(日) 15:45:09.30 ID:/3QcLFz/0
涼しくて良かったね そこはめる湯もあるし560:名無しさん@いい湯だな:2024/07/28(日) 16:29:24.56 ID:gBahYrBC0
夜は涼しくなるのはわかっていても到着時にムッとした暑さを体感するのはやっぱイヤだもんね 新平湯は結構日当たりがいいほうだと思うがラッキー ごゆっくり602:名無しさん@いい湯だな:2024/07/29(月) 14:31:28.11 ID:eRPWthTM0
今回藤屋泊まったけど一人泊プランは今の季節だしてなかった 前日に宿泊人数を二人に設定して検索 部屋が空いてたから直電で予約 でなんとかなることが多い 企業でやってるとこだと従業員に権限ないから無理な事多いけど 事前すぎるのは迷惑だろうけど直前で部屋埋まってなかったら泊めてくれる 今風呂の中から寝そべって書き込んでるけど しかしここの冷泉はいいなあ なんで他の温泉宿もこれやらないのか謎603:名無しさん@いい湯だな:2024/07/29(月) 15:07:16.77 ID:YekwjWdt0
>>602 連泊なの?いいなあ 新穂高だとぬるめの自家源泉持ってる宿が確かあったように思うが、だいたい湯温調整で混合泉にして利用してるのじゃなかったかな194:名無しさん@いい湯だな:2024/03/10(日) 15:53:55.37 ID:mxLEd+C30
新平湯温泉 藤屋 岐阜 秘湯スタンプ対象宿を眺めてたら対象だった。 日本源泉湯宿を守る会になってる。 楽天で確保してたがCXLしてスタンプ目当ての直予約 まとめに載ってる通り館内も温泉も文句なし! だが、食事は期待はずれ。デザートが最初から置いてある時点で嫌な予感はしてたのだが手が足りてない。一人か二人で全部こなしてるので大変なのは態度にも出てる。料理の説明ほぼなし。蕎麦も今出すの?カーテンの気遣いをする余裕もなさそう。だから昔は良かった話かと思いきや最新は先月のレポなのか。 スタンプはもちろん押されて公式HP18K 楽天が安すぎると思うのだが朝食付との価格差10K 夕食とスタンプにその魅力は感じられず。 加えて公式予約だと精算が現地現金のみなのが痛い。 次回は楽天事前精算かつ夕食抜きで再訪したい。197:名無しさん@いい湯だな:2024/03/10(日) 17:30:32.00 ID:hMWFFD9L0
>>194 楽天だと朝食のみで8kなのか そりゃ確かに安すぎるわ201:名無しさん@いい湯だな:2024/03/10(日) 18:27:25.11 ID:jBmiKQuZ0
藤屋は一般的なクオリティの飯だったけどなあ まあ自分はスマホで読書しながら飯食うという行儀の悪さなので待ちが気にならないのかもしれんが202:名無しさん@いい湯だな:2024/03/10(日) 18:32:20.31 ID:TQ6G/J7N0
>>194 スタンプ宿になったのね 休前日に予約しやすいのがいいトコだけど あくまで民宿やね343:名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 15:01:25.10 ID:PqtGCWsu0
新平湯温泉ほらぐちを出て、ほおのき平スキー場へ 朝イチは放射冷却でガチガチに凍っているわ日影で見えずらいわで 手こずったが、日が高くなればそこそこ楽しめた ゲレンデの食堂で味噌かつ定食を食ってから昼前に撤収 ひらゆの森で癒やされてから向かったのは 【新平湯温泉 藤屋】一泊二食18,150円+入湯税 去年気に入って再訪、やっぱいいねこの宿 過去レポ多数であまり変わりない 画像の追加しつつ適当に書く-
15時10分前着
チェックインは15時からとの貼り紙でフライング無事失敗w
ココも館内は床暖房が入っていて暖かい -
部屋は去年と同じ。宿で一番狭いのでここは1人客専用かな
-
目の前の国道471号は緩やかな坂のストレートでスピードが乗りやすい。大型が通るとたまにひびくね
462:名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 06:06:24.27 ID:U/+7rVrM0
>>343 何鍋食べましたか? 3月に泊まる予定ですが何にしようか迷ってます464:名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 08:07:23.50 ID:oBueMRVw0
467:名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 10:26:57.40 ID:2xl6DVj90
>>343 この積雪って普通の車でもいけるのか?468:名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 11:49:19.33 ID:dZptSagk0
>>467 当日は晴れていたけど朝は放射冷却で濡れてるとこは路面凍結 翌朝は起きると数センチの積雪 冬タイヤのFFならば運転の馴れあるだろうけど行けるだろう722:名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 19:18:24.82 ID:ncJvaHSg0
新平湯の藤屋に行ってきたがなかなか良かった。 暖かい源泉とぬるめの源泉の各浴槽を行ったり来たりして、ついつい長湯してしまう。 建物は古いけどホコリひとつおちてないし、畳は新しいし、トイレも最新の便座だった。 飯も飛騨牛含めてボリューム有り。 地域柄で味濃いめではあるけど、それが故に酒や米がすすむ。 価格も約18千円だからなかなかお得だと感じた。 降雪の中安房峠を運転するだけの価値はあったな。729:名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 21:11:23.92 ID:I+Ug/kYH0
>>722 藤屋いいね 奥飛騨も降ったんなら雪見風呂ですね 俺も来月行きます389:名無しさん@いい湯だな:2023/12/31(日) 07:35:23.73 ID:sSs+uEiM0
今年の振り返り 一番お気に入りは奥飛騨新平湯藤屋 冷泉との交互浴にハマった メシは旨いしでまた予約しちゃった063:名無しさん@いい湯だな:2023/10/03(火) 07:56:44.90 ID:Fu8YfQ4E0
2回目の奥飛騨藤屋に行って来たんだけど、今まで藤屋と言えば冷泉で大浴場ばかりに目が行ってたんだけど貸切露天もめちゃくちゃいいね 寝転んで浸かれるしかなり空が広くて星見風呂には最高だわ458:名無しさん@いい湯だな:2023/02/26(日) 14:34:58.77 ID:hSBylwno0
奥飛騨藤屋行ってきた 二食付き18700円 土曜日でも一人で泊まれるのがとてもありがたい 外観はちょっとぼろい でも中はきれいで雰囲気もいい 特に消灯後の幻想的な感じは気に入った ただ前のレポにあるように壁が薄く 内外の物音がちょっと響くかな 夜廊下を歩くときは気を付けましょう お目当てのぬる湯浴槽は体感30℃前半ぐらい あまりにも気持ちがいいのでずっとこっちばかり入ってしまった 寒くなると熱湯に入りを繰り返し合計三時間ほど入浴 時期が時期だけにほかに入りにくる人もなくずーっと独泉状態 というか温泉に入りにくる人自体ほとんどいなかった しかしここ湯量が半端ないね 毎分1600リットルだそうで驚き 奥飛騨は好きで何度も行ったが 飯と接客もよかったしここが一番だわ459:名無しさん@いい湯だな:2023/02/26(日) 16:03:50.19 ID:KT+teM0e0
藤屋は本当にいい宿 ぬる湯の湯船は狭いけど温泉マニアがこぞって泊まりに来るところでもないから大体空いてるのもいい 同じく奥飛騨はかなり色々いったが、今のところはもずもと2強だわ あとは山越えて泡の湯か、さいきんは一人だと泊まりにくくなってしまったけど462:名無しさん@いい湯だな:2023/02/26(日) 16:23:42.99 ID:u1lPPwR/0
>>458 温泉に入りにくる人自体ほとんどいなかったのは寒いのもあるだろうけど土曜日でもそんなに混んでなかったの?467:名無しさん@いい湯だな:2023/02/26(日) 19:17:53.01 ID:hSBylwno0
>>462 泊まり客はたぶん14人ぐらい 宿の規模からするとそこそこ泊まってた方だと思うが 食事のとき以外は不思議と顔を会わす機会がなかった みんな疲れて部屋にこもってたのかも468:名無しさん@いい湯だな:2023/02/26(日) 19:44:07.54 ID:DcWDw8hk0
>>467 1月にレポ書いた者だがその時は若夫婦JS付と女性一人と自分だけだった 自分も奥飛騨色々いったけど風呂の話抜きにしてもココは飯の旨さと接客の良さは抜き出ている感じはある658:名無しさん@いい湯だな:2023/01/16(月) 19:40:07.30 ID:9pATB5C90
新平湯温泉 藤屋 一泊二食15,675円(割引前)+入湯税 どちらかといえば夏向きの宿だが行ってきた 既にレポ多数あるので適当に まず風呂がよかった 檜風呂・露天にドバドバに投入されてうれしい 時間帯によって若干ブレもあったけど体感41~43℃位 甘い焦げ臭が香ばしい 例の冷泉は温水プールよりも低い位の30℃未満 耐えることもなくすんなり 冷泉の隣が底浅の寝湯スペースになっていて湯船跨いで寝湯→冷泉→寝湯の無限ループ お客が少ないのでほぼ独泉、もう最高よ 温泉の効用とかあまり信じていないが交互浴しまくったあと体がえらく軽くなって快調 館外に貸切露天風呂2つ 帳場前に置いてある鍵(鈴付きのカラナビ)を自由に持っていく どちらも洗い場がない岩風呂で一名~カップル用の広さ なぜか貸切露天のみちょっと泡付あったり茶色の湯花が多めに舞っている 内湯・露天・貸切露天のお湯は同じ(宿に確認済)なので湯船の広さが影響してんのかね 宿HPに表示されている「藤屋1号泉(単純泉ぬる湯)」「藤屋3号泉(ナトリウム‐炭酸水素塩泉)」のほかに 更衣室の壁にナトリウム‐炭酸水素塩泉気味の単純泉(奥飛騨宝温泉協同組合名義 数源泉の混合泉)の成分分析表(2022年5月) この3源泉を混合して完全放流式なんだろう 部屋︰国道側に面した二階の八畳間+縁側に洗面+トイレ(どちらも全自動仕様) 大型トラックが通るとちょっと響く 客がそんなにいなかったから気にならなかったが隣室との壁は薄いほうかな 食事︰別棟の中広間にて 囲炉裏付きテーブル椅子席で席間は衝立で目隠し 夕食は18時、18時半の二部制 飛騨牛朴葉焼、鴨鍋、イワナ御造り、虹鱒笹包焼、天ぷら、コゴミなどの小鉢などと前レポのとおりでどれも旨かったよ 葉山椒のおひたしは初めて食べた アルコールはイワナ骨酒・生ビールを含んで一通り 地酒冷酒甘口を頼んだら久寿玉︰特別本醸造 辛すぎず料理に丁度良く旨し 朝食は7時半・8時 なお館内禁煙で喫煙場所はロビーの直ぐそばの外 総評︰流石は風呂良し飯旨しの人気の良宿で評判通りにえがった お気に入りに入れておくよ 冷泉初級なのに冬の冷泉はどうかと思ったが今回の湯温なら全然イケる ただ当日は季節外れの気温高め ずっと氷点下だともっと冷たいかも 今回は好き放題だったがお客が多そうな夏はあのぬる湯は争奪戦必至なのかね514:名無しさん@いい湯だな:2022/10/31(月) 16:01:15.26 ID:K0CkuugS0
はあはあ一ヶ月やっと働ききった 有給取って奥飛騨温泉藤屋についた517:名無しさん@いい湯だな:2022/10/31(月) 17:45:19.94 ID:yzH6QaWy0
>>514 藤屋の夕食もUPしてちょ 交互浴は少しキツイかな? まだだいじょうぶか524:名無しさん@いい湯だな:2022/10/31(月) 19:45:53.97 ID:7yqfTCec0
>>517 ひらゆ温泉 藤屋 泊まったことないけど有名どころのひらゆの森が満員だからこっちにしてみた 道中、せせらぎ街道ってのが名所らしいから通ったけど交通量多すぎでドライブって気がしない 紅葉だけは綺麗だった219:名無しさん@いい湯だな:2022/07/02(土) 14:35:48 ID:z2cjjVDd0.net
冷泉に入りたい…238:名無しさん@いい湯だな:2022/07/02(土) 21:42:45 ID:bXlDl9CI0.net
俺は夏は奥飛騨の藤屋だなあ 今年も行こうかな244:名無しさん@いい湯だな:2022/07/03(日) 04:58:37 ID:tYAsWdOm0.net
>>238 この時期は一つでもぬる湯浴槽があるといいよね730:名無しさん@いい湯だな:2021/09/11(土) 21:44:55.58 ID:mtnhsLrh0.net
このスレで4天王っていうと長野の宿になるが、全国区で選出するならどこになるんだ。744:名無しさん@いい湯だな:2021/09/11(土) 23:53:53.22 ID:OFFL/a5U0.net
何食っても美味えって言うタイプの人間だけど飯で記憶に残ってるのは かな910:名無しさん@いい湯だな:2021/02/10(水) 01:41:15.28 ID:A/6M2REg0.net
新平湯の藤屋はぬる湯と高温泉の混合だったかな 飛騨牛のステーキ食えてぬる湯と交互浴出来て近くに酒屋もあるから地酒こっそり持ち込んだりも出来る1人で泊まれるいい宿だった912:名無しさん@いい湯だな:2021/02/10(水) 02:14:43.70 ID:IZywvnv30.net
>>910 あそこの小さい方の浴槽はぬるい源泉の単独使用なんでしょ 今は湯温は何度くらいなん? 過去レポには35度と書いてあるけど 宿のサイトの記述だと源泉35度、浴槽内30度に読み取れるんだが 温泉分析書も載ってるが、データが30年近く前のものなのでなあw914:名無しさん@いい湯だな:2021/02/10(水) 03:03:56.43 ID:A/6M2REg0.net
>>912 何度かまでは覚えてないけど10月に入った時点でぬる湯単品だと相当キツい感じだった 温水プールより冷たいくらいだったかな そんでも交互浴出来るってのは強い925:名無しさん@いい湯だな:2021/02/10(水) 13:06:25.41 ID:IZywvnv30.net
>>914 温水プールより冷たいとなると30度あるかないかってところですかね489:名無しさん@いい湯だな:2021/01/04(月) 12:55:59.74 ID:F+k9zRbV0.net
809:名無しさん@いい湯だな:2020/11/11(水) 21:25:17.35 ID:pOnJEXEu0.net
新平湯温泉 藤屋 ワイも客がおらんかったから風呂場にスマホ持ち込んだわ 35℃の方は流石にずっと入ってるのはキツい感じになってるけども交互に入る分にはもう最高や 飯は既レポの通りに天ぷらは揚げたてで出てくるし肉はうめえし量はやべえしで大満足813:名無しさん@いい湯だな:2020/11/12(木) 07:13:03.14 ID:uedFFKpX0.net
>>809 なんで朴葉焼きが二つと思ったが、これは飛騨牛2倍プランってヤツなの?814:名無しさん@いい湯だな:2020/11/12(木) 08:43:09.31 ID:U0ibmnF90.net
>>813 せやで 2倍だとお櫃空にしてもまだご飯足りんかったわ まああれ以上ご飯食ってたら他のもんが腹に収まり切らなかっただろうが469:名無しさん@いい湯だな:2020/08/31(月) 21:20:51 ID:1rl7gK9o0.net
新平湯温泉 藤屋 土曜日宿泊16500円+入湯税150円 土曜日でも宿泊料金変わらないところは好き 館内・部屋 外から見るとかなり年季が入っていて、金額に見合う旅館か不安になりますが、一歩中に入ればきれいで清潔です 柱とかピカピカ光っている 部屋も一人なのに8畳あってトイレ洗面付き。アメニティも十分 布団もリネンがつるつるで気持ちいい 難を言えば建物すぐ外に灰皿があって、気流の流れかタバコの臭いが館内に充満しがちだったこと 嫌煙家にはきついです 料理 美味しく量もたっぷり イワナの刺身も数切れとかではなく、丸まる一匹分出される メインディッシュが天ぷら、飛騨牛の朴葉焼き、鴨鍋、マスの包み焼とたくさんあって、どれもアツアツ 敢えてケチをつけるなら「Go Toでちょっと高い旅館に泊まったら、大失敗。多すぎて ...」と言うしかない 朝ごはんは鮭や温泉卵など基本的なものだけど、朴葉味噌もあったので「日本人はなんて貧しいんだー」と美味しくいただきました お風呂 新平湯で唯一、冷泉をもち、交互浴可能ということで宿泊 どの浴槽も湯量豊富なザバザバでとても気持ちがいい 熱湯の方は以前のまとめにあったよう、山田温泉に似た何かをいぶしたような焦げ臭がかぐわしい 透明な湯がざばざばと溢れるのを見るだけで幸せな気分 ぬる湯の方は、特に何の臭いも味も感じなかったが、茶色っぽい湯の花が豊富 結構、外気に左右されるのか夜に入るとかなり冷たく、あまり長湯はできない 炭酸泉を自称しているが、HPの分析表を見るとさほど炭酸含有量は多くないのよね それでも交互浴をすれば永遠に入っていられる感じ 露天もあって、こちらは少し熱めだった 貸し切り露天風呂も二つあって、こちらはぬるめの設定 茶色い湯花が豊富だったので、冷泉の割合が多かったと思われ、静かにしているとすこーし泡付きも見られた なお、実費負担分だがじゃらん利用で 16500円+150円(入湯税) GO TOクーポン35%引き -5775円 夏の値引きクーポン -1000円 さるぼぼコインプレゼント -2000円 10%ポイント還元 -1650円 約6割引きの合計6225円! これで文句言ったら罰当たりますね 他、平湯民俗館の金気の湯、中崎山荘の硫黄泉を堪能 奥飛騨は湯に特徴がない、との評判を聞いていたが、3つともそれぞれ個性豊かで異なった泉質のため大変満足した 9月終わりに深山荘も予約済みだから、今から楽しみ967:名無しさん@いい湯だな:2020/08/12(水) 20:16:28 ID:nigLVwar0.net
初岐阜に行くんだけど 平湯温泉と新平湯温泉ってどっちが泉質お勧め?978:名無しさん@いい湯だな:2020/08/13(木) 01:03:42.72 ID:FeBBU+YD0.net
夏場は冷泉浴槽があるの1点で新平湯温泉の藤屋が良い 都民だから今年は何所にも行けないけど408:名無しさん@いい湯だな:2017/12/31(日) 01:39:14.46 ID:kZjIf4mY0.net
なんとなくの飲泉レビュー。 11月︰岐阜 新平湯温泉 藤屋︰大浴槽の湯は若干塩味がある程度。ぬる湯は金物臭が強いけど塩味・苦みはほぼ無し。432:369:2017/03/16(木) 10:19:23.97 ID:qLJz9JUu0.net
今回、水風呂まではいかないぬる湯との交互浴にハマりました。関東近郊で安くてオススメの宿ありますか?441:名無しさん@いい湯だな:2017/03/16(木) 22:18:20.02 ID:qSJIiQfV0.net
>>432 都内近郊からは少し外れるけど岐阜県新平湯温泉の藤屋が冷鉱泉と温泉の2源泉で交互浴ができた 15k位だったかな446:369:2017/03/17(金) 10:14:40.43 ID:LPMNcULC0.net
>>441 写真見ると風呂の雰囲気良さそうですが、ちょっと予算オーバーです。近くに行った時に日帰りで寄りたいですね。074:名無しさん@いい湯だな:2013/10/07(月) 19:56:24.83 ID:wxsEIENTi
新平湯温泉の藤屋なう 今日は自分しか居ないらしく静かに過ごせてます094:名無しさん@いい湯だな:2013/10/11(金) 19:43:52.34 ID:igVOcWsk0
74です まとめに詳細なレポがあるので簡単に 岐阜 新平湯温泉 藤屋 じゃらん予約 奥飛騨百姓鍋と飛騨牛2倍増量プラン ¥15,750 ●部屋 12畳+広縁 トイレ、洗面所付き 以前は、鍵は内側からのみだったみたいだけど 外からも掛けられるようになってました。 ●風呂 内湯、そこから続く露天(男女別)、貸切露天×2 貸切は空いていれば自由に入浴できる方式 それぞれ24時間入浴可能 ●食事 朴葉の上で焼く飛騨牛サイコロステーキ6個×2 鴨鍋、岩魚の刺身、鱒の包み焼き、小鉢が数点 天麩羅、蕎麦、白飯、デザートが後から追加 結構食べる方なんだけど、ボリューム満点で おひつのご飯を残してしまいました… 気になった点は、廊下を歩くと軋み音が響きます。 今回は宿に一人だったので静かに過ごせたけど 人が多くなると気になる人は少し辛いのかな。 それを差し引いても、大満足の宿でした。096:名無しさん@いい湯だな:2013/10/11(金) 19:57:25.68 ID:N6y/NQvu0
>>94 レポ乙 混雑期に泊まるのはお勧めしない 隣の部屋のTVの音や普通の話し声まで筒抜けだった366:名無しさん@いい湯だな:2013/08/07(水) 23:05:23.38 ID:O/HwQf580
夏はぬる湯に限るぜ 俺は新平湯温泉の藤屋行ってくることにしたが、 どんな感じなのか楽しみ373:名無しさん@いい湯だな:2013/08/09(金) 00:19:26.99 ID:r7THN3YU0
>>366 数年前の冬に泊まったけど温泉と冷泉に交互に浸かってると本当いつまでも入ってられる感じだったな あと熊鍋が美味かった800:名無しさん@いい湯だな:2012/07/04(水) 20:19:46.78 ID:oGWm8txC0
岐阜県 新平湯温泉 奥飛騨百姓座敷の宿 藤屋。 じゃらんから予約、牡丹鍋プラン一泊二食¥15900也(+日本酒¥1050) 以前俺自身が泊まり、まとめに俺のレポも載っているお宿。だが、画像を張ってばかりでまともにレポートしていなかったので、今回はちゃんと文章で説明したい。 7月になり本格的に暑くなってきたところで、ここのお湯の事を思い出し再訪。 通された部屋は前回と同じく12畳の広い部屋、広縁もある(教えてくれた人有難う)。トイレ・洗面所付き。冷蔵庫と金庫も付いている。しかし部屋の鍵は内側からしか掛ける事が出来ない。そういやこんな仕様だったなぁ… この宿は自家源泉を3つ所有していて、泉質はそれぞれ炭酸泉(冷泉)・ナトリウム-炭酸水素塩泉・単純泉となっている。浴室は男女別の内湯・露天風呂の他に貸切の露天風呂が二つあり、内湯は大小二つの浴槽がある。全て、非循環非消毒非加水の掛け流しである。 内湯大浴槽と貸切を含む露天風呂は、上記3源泉の混合泉で、湯温が40℃くらいになるように調整されて掛け流されている。浴感は柔らかい感じで鮮度の高さが感じられ、茶色の細かい湯花が見られる。お湯からは"山の温泉"の臭いがする……何の成分なのかは分からないが。この泉質は長野の山田温泉と似ている。 内湯小浴槽は、冷泉の炭酸泉単独の掛け流し。茶色と白の湯花が物凄い。浴室の能書きには"掻き混ぜて入浴すると良い"と書かれているので存分に掻き回して入浴。混合泉よりも更に浴感は柔らかく、フワッと軽い感じがして非常に気持ち良い。匂いを嗅ぐと金属臭がハッキリ感じられた。 夕食・朝食は食事処にて。 夕食には、有り勝ちな小鉢類と飛騨牛に牡丹鍋、前回は見なかった岩魚の造りが並ぶ。蕎麦、鱒の笹包み焼き、天麩羅が順次追加。メインは牡丹鍋であるが、他のプランでも共通して出てくる飛騨牛の陶板焼きが有難い。差しの入った高級な牛肉で実に旨い。 意表を突かれたのは岩魚のお刺身。淡泊な味かと思いきやしっかりとした身に脂が乗っていて食べ応え十分。牡丹鍋も、前回の熊鍋よりも肉厚に切られていて肉の割合も大目に思えた。飛騨牛とは一線を画す硬派な赤身肉の味わい。 敢えて難を言えば、木造りの内湯浴槽の出来があまり良くないように思える。木々の継ぎ目が荒く、枝の部分の面取りが不十分で尖っているので踏んだりするとちょっとビビる。怪我する程ではないが。 それと、部屋のトイレの中に蜘蛛が巣を張っていた。俺は平気だけど、虫嫌いの人は落ち着いて用を足せないだろう。埃は見られなかったので、俺が泊まる前日に掃除した後に蜘蛛がお邪魔して夜通しで巣を張ったものと思われる。 出来たら宿泊当日の午前中にでもちゃんと見て欲しい所だが、家族経営だしこの辺は限界があるかも。これを許せるかどうかで評価が分かれそうだが、お湯良し飯良しで個人的には一押しの宿です。801:名無しさん@いい湯だな:2012/07/04(水) 20:40:10.95 ID:d/6lCY9N0
新平湯にそんな泉質の宿があるって知らんかった… ボタン鍋も好きだし教えてくれてありがとう803:名無しさん@いい湯だな:2012/07/04(水) 21:16:33.94 ID:bo3bFBVq0
>>800 藤屋はいいね、俺もお気に入りの宿だわ。普段お湯以外あまり気にしないタチだけど、あそこはご主人や女将さんの人柄も良いしメシも美味いし建物の雰囲気も良いし、珍しくお湯抜きでも評価してる。もちろんお湯も交互浴大好きな自分には申し分ないし。 あと藤屋で個人的に推すのが飛騨の宿では定番の朴葉味噌焼き。奥飛騨の宿に6軒ほど泊まった中で藤屋の朝食に出た朴葉味噌焼きが個人的に一番舌に合った。おかげでご飯が進んで食い過ぎてしまったけどw804:名無しさん@いい湯だな:2012/07/04(水) 21:37:14.37 ID:oGWm8txC0
>>801>>803 非加熱の炭酸冷泉掛け流しの部分だけでも俺の中では高ポイントです。それと、やはりご飯美味しいですよね、他人の評価も聞けてちょっと安心しましたw340:名無しさん@いい湯だな:2010/07/20(火) 22:02:23 ID:Wlrg3xxW
-
大丈夫みたいだね、レポするの久々だなぁ~。
岐阜県 新平湯温泉 藤屋。 熊鍋プラン、一泊二食付き¥15950也(入湯税込み)。冷酒を注文して更に+¥1000
客が俺一人だったお陰か、12畳+奥間というかなり広い部屋に通された。液晶テレビ、トイレ・洗面台付、空の冷蔵庫有り。既に布団は敷かれてる状態だった。 -