372:名無しさん@いい湯だな:2025/01/06(月) 10:56:11.72 ID:tRCZVMbR0
年末の平湯館へ行ってきました。 平湯は3度目、平湯館は初訪問。 2食付き26,000円という年末ビックリ価格で突入。 建物もお風呂もとても立派で、千と千尋の世界さながらで良かった。 風呂はもちろん源泉掛け流し。ただ建物が広すぎて、 風呂も食事会場も遠いし迷路のよう。 昔は老舗の旅館だったのか、それが傾いたので共立が 拾ったのかな?わからないけど。373:名無しさん@いい湯だな:2025/01/06(月) 10:56:59.32 ID:tRCZVMbR0
共立ということでやはり、チェックインはカウンター、 館内着はフロント横で自分で取って部屋へ。 夕食後は宿代の清算が可能ですよ、と。むしろ早く清算 しろって感じ。 そして朝はともかく夕食もバイキング。わかって訪問 したとはいえ、夕食のバイキングは私には無理だと あらためて思わされた。 人それぞれと思うので、私の場合です。374:名無しさん@いい湯だな:2025/01/06(月) 10:57:40.78 ID:tRCZVMbR0
従業員と宿泊客が広い食事会場の中を入り乱れている感じ。 常に多くの人たちが食べ物欲しさに歩き回り、自分も隣客も 立ったり座ったりを繰り返し、前の人の背中を突っつき ながら列に並ぶ姿というのは、およそ文明人の食事風景 とは思えないほどに人が飢えた動物のような雰囲気で 落ち着かず、食事の写真を撮影する気にもなれなかった。 アルコール類もいちいち席を立って注文をしに行き、 受け取り時にサイン。だんだんとフラフラですよ。 アジア系外国人は割と少なかったです。 まあリピはないですね。383:名無しさん@いい湯だな:2025/01/06(月) 14:53:06.64 ID:6N78RrO30
>>372 平湯館の露天はデカくかつ風情があって結構好きですね バイキングはまぁ人それぞれですかね料理はそこそこ良かった記憶 私も混雑は遠慮したいけどそこは時間指定ですもんね384:名無しさん@いい湯だな:2025/01/06(月) 15:07:16.04 ID:5Yf3H9rr0
>>383 料理に関しては共立クオリティだなぁって思う 悪くはないけど特別よくもない385:名無しさん@いい湯だな:2025/01/06(月) 15:11:22.32 ID:rioI7Qsu0
平湯で共立リゾートっていうから深山桜庵かと思った386:名無しさん@いい湯だな:2025/01/06(月) 15:20:58.00 ID:JA6mihlD0
ん? 深山桜庵が平湯館だよな387:名無しさん@いい湯だな:2025/01/06(月) 15:22:33.96 ID:Zm4Y5BOc0
>>383 あそこのバイキングは、漬物ステーキなど伝統的な郷土料理があって良かった。チェックイン時に時間指定されるが、遅めにチェックインすると最後の遅い時間帯しか空いてなくて、空腹できつかった。時間指定だけど空いてる訳でもないし。388:名無しさん@いい湯だな:2025/01/06(月) 17:27:04.92 ID:N4JgaXIi0
漬物ステーキは簡単に再現できると思いきや 白菜が深漬けで酸味が出てないといい感じに仕上がらないんだよな389:名無しさん@いい湯だな:2025/01/06(月) 17:28:15.67 ID:5Yf3H9rr0
漬物は漬物で ステーキはステーキで食べたいです390:名無しさん@いい湯だな:2025/01/06(月) 17:50:38.85 ID:KYnhCob+0
>>386 深山桜庵と深山桜庵別館平湯館という扱い 敷地的にはお隣りさん(同敷地?) 公式サイトは別々にあるし、別の宿と考えとこ 料金も違うしさ392:名無しさん@いい湯だな:2025/01/06(月) 18:17:27.20 ID:KYnhCob+0
平湯館自体は結構歴史ある宿。経営が行き詰まって2016年に閉館した後、共立リゾートへ コロナ禍もあって開業はやや遅れたけどね 深山桜庵は2007年オープンの新米w393:名無しさん@いい湯だな:2025/01/06(月) 19:17:32.98 ID:Zm4Y5BOc0
>>388 あまり食べたことないが、あそこは美味かった >>389 いや、ステーキと言っても、肉は含まない。漬物を卵とじして炒めた感じ。407:名無しさん@いい湯だな:2025/01/07(火) 08:32:31.47 ID:0025LeLL0
>>392 なるほど、やはりそうでしたか。なかなか立派な館内でしたよ514:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 11:33:12.00 ID:3U9NM12Q0
よく出てくる平湯館、26Kで食事が夜も朝もバイキングってどうなの? 懐石料理がよかったけど、酒飲みだから何度も取りに行くのが面倒いなあ。515:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 11:41:52.26 ID:Y0CMkNKk0
>>514 平湯館自体は利用したことないのだけど、一つ確かに言えることはインバウンド客多いぞ519:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 12:27:56.08 ID:/vsyD1rN0
>>517 宿と言うか、高山市街地、平湯、白川郷はとにかく外人が多い760:名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 17:22:30.87 ID:j5cnQvXx0
奥飛騨平湯館でも同じような書き込みがあったな 共立系で食事提供する宿はどこも二部制で後半がかなり遅いわけ?765:名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 20:54:08.59 ID:7dBsqhbs0
>>760 平湯館は2部よりももっと細かく分かれてた。俺は食べ終わりが21時位で、22時終了の夜食には縁が無かった。旅行で歩き回って空腹の体には、19:50開始は無茶苦茶きつかった。あそこは早めのチェックイン必須。766:名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 21:26:07.60 ID:n1NSZ0qN0
>>765 平湯館、一度は行ってみよかな 週末や直前でも空きあること多いしさ バイキングはあまり好きじゃないので素泊まりでいいや 夕食は外食、朝食は禄次やマスタシュがあるし ただインバウンド客多いのかな?785:名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 13:37:45.50 ID:shaEhFWe0
>>766 平湯館の飯はバイキングの中ではいい方だよ789:名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 17:19:24.33 ID:lZeRWknT0
>>785 あそこは、郷土料理の漬物ステーキ、けいちゃん焼そば、他に小鉢料理があって、意外と良かった。767:名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 23:02:00.14 ID:negMtjmy0
ひらゆの森より平湯館の方が良かった768:名無しさん@いい湯だな:2024/01/16(火) 08:45:23.12 ID:QVozNYt30
>>767 平湯館は夕食バイキングの時間帯が、遅い時間帯だと辛いので早めにチェックインして夕食の申込みしないと悲惨769:名無しさん@いい湯だな:2024/01/16(火) 09:51:26.10 ID:RW/ewaiY0
このスレ平湯温泉詳しいな 平湯館は予約取りやすいからいいね 本館は最近酷いようだけど..087:名無しさん@いい湯だな:2022/12/24(土) 19:06:31.28 ID:Oa8CvPiM0
平湯館に明後日泊まるわ 楽しみ089:名無しさん@いい湯だな:2022/12/24(土) 20:25:57.36 ID:BOLvHk0y0
>>87 早めにチェックインしないと、夕食開始が19:50とか言う遅い枠にされたから注意なw 意外と郷土料理があるから内容は悪くない。797:名無しさん@いい湯だな:2022/12/13(火) 11:08:55.26 ID:0qn9ZcIP0
ところでアバウトで悪いけど平湯館ってどお? 山のホテルは一度泊まったから平湯館にしようかと思ってさ798:名無しさん@いい湯だな:2022/12/13(火) 11:37:14.39 ID:99+BEEhu0
>>797 16年に1回閉鎖になってから21年7月にリニューアルして食事もバイキングになっているから「昔」とは大分違うんじゃないかな。800:名無しさん@いい湯だな:2022/12/13(火) 12:36:57.68 ID:0qn9ZcIP0
>>798 そうなんだ、サンクス。 酒飲むから、バイキングって忙しなくて少し苦手だったんだ。 でも美味しいものをたらふく食べれるならいいかとも思ったり。801:名無しさん@いい湯だな:2022/12/13(火) 13:07:04.19 ID:ep0r0IWq0
>>797 平湯館、1~3月は冬季休業。今年もそうだった コロナ禍のせいなのか定例化する気なのかよくわからんが806:名無しさん@いい湯だな:2022/12/13(火) 19:10:07.01 ID:0xvK8Njo0
>>797 5月にレポしたもんだけど リノベしたあとだから施設もまだ綺麗だしバイキングもそこそこ旨いし風呂も風情があって良かったよ ただしチェックインが遅れると夕食が19時50分スタートになるのでご注意815:名無しさん@いい湯だな:2022/05/22(日) 09:36:42.94 ID:9IHoVt+V0.net
GW後半に利用した。以下はメモだが、仙岳荘の和室は遮光がいまいちだったので再訪は多分なし 2食付で13200円+入湯税。じゃらんで10%ポイント付与 夕食バイキングは枠が一杯で19:50開始orz19:57 夕食バイキング満腹美味 けいちゃん焼そば等の郷土料理あり
22:30 入浴 夜は24時まで タオルなどアメニティ完備 TVはBS映る 遮音性は良い カーテン無く障子のみで遮光性はいまいち、アイマスク使用
7:24 朝食バイキング 漬物ステーキ、こも豆腐など郷土料理あり
8:25 入浴 朝は9:30まで
9:58 チェックアウト 入湯税150円 荷物預けた。番号札と引換え
816:名無しさん@いい湯だな:2022/05/22(日) 09:40:42.24 ID:MroiZN+T0.net
漬物ステーキ俺も平湯で出たわ 飛騨牛、朴葉味噌、川フグに続いて平湯ではエンカウント率が高いかな818:名無しさん@いい湯だな:2022/05/22(日) 10:39:26.08 ID:CycNxu2y0.net
奥飛騨の朝飯で朴葉味噌は今のとこ遭遇率100%だわ 逆にあれ出さないとこあるんだろうか822:名無しさん@いい湯だな:2022/05/22(日) 16:38:15 ID:nKqR1DuE0.net
朴葉味噌は長野の野沢菜みたいなものだな 漬け物ステーキは本来は冬のものじゃね?824:名無しさん@いい湯だな:2022/05/22(日) 18:25:57 ID:xh+cKNVp0.net
>>822 漬物ステーキは、冬に凍結した漬物を食べる為の生活の知恵。朴葉味噌も寒い時期の食べ物かな。朴葉は長期保存が効いて火に強く、重宝したそうな。836:名無しさん@いい湯だな:2022/05/23(月) 05:03:08.82 ID:VfuP2I/o0.net
>>816 漬物ステーキ、高山の居酒屋で食べた記憶はあるが、このスレだと槍見館と今回の平湯館くらいでしか見たことがない 昔からある料理だろうが流行りは最近? テレビで取り上げられたとか 夕食朝食どちらで出されても位置付けが難しそうだな 手間かかる割には主材料は漬物なんだしw837:名無しさん@いい湯だな:2022/05/23(月) 05:37:00.67 ID:p1+H1feB0.net
今回平湯館ではじめて食べたわ漬物ステーキ 名前は知っていたんだが ステーキとついてゴージャスな感じに一見見えるけど 沖縄の「ニンジンしりしり」みたいなもんだったな863:名無しさん@いい湯だな:2022/05/23(月) 18:31:34.82 ID:p1+H1feB0.net
>>859 立派な一品で旨そうじゃないですか 平湯館は漬け物に玉子が薄っすくくっ付けてんのがバイキングの皿に山盛り それを摘まんで卓上コンロで温めて食ってましたわ809:名無しさん@いい湯だな:2022/05/22(日) 08:19:54 ID:3MGeBfQk0.net
平湯温泉 平湯館 ひとり旅プラン(金曜泊) 一泊二食 11,000円+入湯税 リニューアルオープン後の詳細なレポがあるので補足と感想 まず風呂はよかった 内湯の浴室は昔の湯屋っぽい木造で風情がある キリっとしたあつ湯(体感43~44℃位)とぬる湯(40~41℃位)交互で楽しめる 湯屋をL字に囲んだデカい岩露天風呂 見事な磨き丸太の東屋露天風呂もどっちも雰囲気良くてとても気に入った HPでは「蓬莱の湯 新子宝の湯」の混合のナトリウムカルシウム炭酸水素塩・塩化物泉と触れ込みだが 宿にあった成分分析表では「蓬莱の湯 新子宝の湯 湯の平の湯 湯上の湯」の混合泉で52.8℃ 成分量が足りず単純泉 色は茶白の薄濁で口に含むと苦みと発泡感もあり薄っすら鉄分も残る その割にさっぱりしたお湯でイイ! 加水消毒加温有との表示だが塩素臭は感じず加温も低温時だけだろう 風呂は15時~24時までと男女入替して5時~9時半まで使用可 風呂場の目の前に漫画棚・無料マッサージチェア有の休憩スペースあり 部屋は本館三階のエレベーター近くのビジホみたいな洋室ツインで若干狭い 個人的な好みでいえば和室派だが和室の仙岳荘はエレベーターがないので選択しなかった 乗鞍荘の後ろの最奥の2~4階で風呂はともかくフロントや食事処からは大分遠そう 16時半にチェックイン時フロントで「御夕食は既に先の回が埋まっておりますので19時50分からで」ええっマジ?? 食事は地下の畳敷きのバイキングレストランにて 夕も朝も中庭に面した二人掛のカウンター席に案内 腹をすかせて待ちかねた夕食は懸念していたとおりバイキング最終組らしく補充が・・ 小鉢類に既にないものがいくつか シュウマイは欠品のまま放置 それでも食いもん自体は品数はそこそこ質は高いし色々工夫もあって美味しかった 飲み放題1,980円にして天ぷらや牛鉄板焼ばっかり食べていた 22時からロビーで共立系お馴染みの夜泣きそば バイキングで腹一杯の後に食えるか!! それよりロビーに無料コーヒーサーバー・風呂前に湯上りアイスとか設置してもらったほうがいいと思う 元が平湯の老舗大型館だけあって建物、風呂、庭園には見どころがある 特にロビーから見える焼岳西斜面の山並を借景にした中庭は圧巻 でも樹木剪定がイマイチ 草一部ボウボウなのでもっと手入をしてほしい 風呂はいいし飯が旨い設備は新しいし共立系らしいサービス・オペレーションもありでこの値段でならば大変満足度は高い811:名無しさん@いい湯だな:2022/05/22(日) 08:40:48 ID:UVa+te5D0.net
>>809 リニューアルオープン当初も一万ちょっとの価格設定で、共立系がこの価格で継続してやっていくわけがないと思っていたがまだがんばってるのね 土曜日も千円程度のUPで泊まれるなら、お湯は循環仕様でもかなり気を惹かれるわ 共立だから設備はそこそこしっかりしてるだろうしさ812:名無しさん@いい湯だな:2022/05/22(日) 09:19:18.39 ID:fHVYEUMC0.net
>>811 809だが、お湯は循環の記載はないので完全放流式ですね814:名無しさん@いい湯だな:2022/05/22(日) 09:36:12.02 ID:UVa+te5D0.net
>>812 あっ、ごめん 消毒は貯湯段階でやるのかな 加温ありがイマイチわからんw163:名無しさん@いい湯だな:2022/03/30(水) 10:54:03.28 ID:8WEQuhhg0.net
コロナで2年ぶりにここに書き込むw 共立で復活したらしい平湯館に行こうと思うんだけど、 本館と仙岳荘とどっちがいいのかな? 本館は狭くて、仙岳荘は広々な感じだけど、風呂から遠いとか古いのかな? レポ観たけどわからなかったので、わかる人ヨロチク GWだから2万ちょい、まあ仕方がないか。温泉旅なんて2年ぶりだわ324:名無しさん@いい湯だな:2021/07/13(火) 09:02:23.61 ID:O36AAdIz0.net
部屋は1500円追加してグレードアップ部屋の和洋室 温泉は笹濁りの単純泉 匂い風味とも若干の鉄で浴感さっぱり 源泉は52度との事だけど加水はされてるのかな?投湯量は滅茶苦茶多い 0時から5時までは入浴不可なのが残念! 食事は朝夕ともにバイキング 特別なメニューはなかったけどどれも中々美味しかったかな アルコール飲み放題は+1500円 席についたら置いてあった前菜とメニュー アルコール飲み放題1500円と部屋グレードアップ1500円つけて支払いが計12000円 オープン記念価格なのかわからないけどかなりお得だと思います325:名無しさん@いい湯だな:2021/07/13(火) 09:22:33.15 ID:Mc+HplCZ0.net
>>324 共立でその価格維持はありえないでしょうw 9月まではその料金で行くみたいだからお得ではありますね プレオープン直後にコロナ渦で長期休業とかツイてなかったけど、 平湯の顔的なロケーションなのでがんばってほしいな348:名無しさん@いい湯だな:2021/07/14(水) 10:47:01.21 ID:lArv0jnQ0.net
>>324 レポ乙 7/25までのオープン記念価格みたいですね 試しに行ってみるかな268:名無しさん@いい湯だな:2009/12/27(日) 06:17:34 ID:GrrAlL/e
青春18切符を使って今から奥飛騨へ向かいます。290:名無しさん@いい湯だな:2009/12/28(月) 23:45:46 ID:1RcIHGAG
>>268です。今帰ってきました。初レポさせていただきます 平湯温泉『平湯館』 一人泊プランあり。11000円場所︰JR高山本線高山駅からバスで約1時間。穂高方面行き平湯温泉下車 バスターミナルから徒歩1分
館内・部屋︰ 3階建。小さいですが庭園あり。一人泊は基本的に2階の洋室です(ツインベッド) ベッドが少し固かったです。椅子はさらに固いです。冷蔵庫の中に無料のペットボトル(飛騨の水)がありました。
接客︰よかったと思います。フロントの方、みなさん笑顔で接客してました
食事︰和食レストランで朝、夜食事です。食事の内容は可もなく不可もなくってとこでしょうか。飛騨ならではの料理といえば、飛騨牛のシャブシャブ位ですかね。
温泉︰よかったですよ。満足しました!露天風呂が三ヶ所、内湯が2ヶ所です。源泉は掛け流しです。今日の朝、雪が降ってました。雪が降ってる中での露天風呂は格別です。夜の露天風呂も最高でした