983:名無しさん@いい湯だな:2023/02/07(火) 11:36:11.81 ID:tDeykPRh0 初めての奥飛騨で 穂高荘山のホテルとホテル穂高のどちらかで迷ってるんだけど 両方泊まったことある方いますか? 食事と設備面などどちらがよかったか教えてもらいたいです 985:名無しさん@いい湯だな:2023/02/07(火) 12:48:38.74 ID:PYdI1Q0S0 呼ばれている気がしたから書くよ どちらも似たような若干古めのリゾートホテルで設備一般は標準的 山のホテルはフロント、ロビーやレストラン、暖炉など北欧風でいかにもって雰囲気があってイイよ メシはどっちも奥飛騨会席で旨かったけど前に話題になった通りホテル穂高のほうがオリジナルな感じがした 自分のとき一人客席は穂高はレストランのど真ん中で山のホテルは薄暗い中で隅のほうにしてくれたよ 風呂とお湯はまぁお好きなほうで 988:名無しさん@いい湯だな:2023/02/07(火) 18:52:57.32 ID:PYdI1Q0S0 追加 どっちもちょっとした土産物の売店と飲料自販機はあるけど大したものはない 新穂高ではホテル穂高横のロープウェイ乗場の売店が一番大きい 御承知のとおりの僻地なんで湯上がりのレモンサワーとか寝しなのスイーツとかは事前に仕込んでね
598:名無しさん@いい湯だな:2023/01/15(日) 05:10:43.28 ID:EuzMLyO/0 平湯に宿泊中。ひらゆの森と平湯民俗館の湯には浸かってきた。明日は中尾方面で宿泊予定なんで一人ロープウェイを敢行し中崎山荘には寄る予定だったんだけど天気がなぁ… 599:名無しさん@いい湯だな:2023/01/15(日) 07:07:56.64 ID:DeHHoQf/0 午前中はなんとなく持ちそうな感じ 雲があったらあったで迫力が出るときもあるだけど 山の上はよく変わるからね 601:名無しさん@いい湯だな:2023/01/15(日) 11:02:25.54 ID:k+4/qTTb0 >>599 確かに山の上はいい天気だわ。 アドバイスありがとう しかし外人さんは凄い勢いでノーマスクだなw 699:名無しさん@いい湯だな:2023/01/22(日) 05:47:37.93 ID:TcfpdCYR0 平湯の素泊り宿で一泊した後で更に奥飛騨の奥地に踏み込みこちらの宿に宿泊 ホテル穂高 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉 一泊二食付16500円-原告旅行支援・クーポン等4620円=11880円 【部屋・建物】 駐車場に車を停めるとドアマンが傘を持って迎えに来てくれた。建物内もフロントだけで無くロビーにも人員が配置されておりちょっと格式を感じる。 部屋はやや古い感じはするが清潔だし恐らくバスルームは後付け改装されておりビジホ風ながらウオシュレット付で真新しい感じがした。ベランダ付きの部屋をアサインしてくれたので部屋の外に出ると白化粧した山肌や氷樹が楽しめた。 【温泉】 過去レポにもあるが当に硫黄泉らしい硫黄泉で非常に良い。近くの中崎山荘の湯の花が卵スープの様に沈殿した内湯も最高に良かったが、ホテル穂高の露天は岩組も豪勢でなおかつこちらも硫黄の香りが高く甲乙つけ難い良さだった。 露天には単純泉もあり硫黄泉の香りに忌避感のあるインバウンド客等には受けそうな印象を持った。 【食事】 山岳リゾート風の宿だが内容は「ザ・旅館飯」といった風である。宿泊客が少なめなせいか窓際の二人掛けテーブルを用意して貰えた。 恐らく一番安いプランでの宿泊になるかと思うのだが個体識別番号付きの飛騨牛の肩ロースとモモ肉の焼き物も出てきた。造りもマグロでは無くトラウトサーモンや鰤や湯葉刺や蒟蒻刺が出てきて如何にも山の刺し身といった感じで良い。 ただしタピオカ入茶碗蒸しテメーは駄目だ!いや、駄目とは言わないし単体でも美味しい茶碗蒸しなのになぜタピオカを入れたのか?入れようと思っちゃったの?? 饂飩とか具材に練り込んであるタピオカはよく見るがツブツブのタピオカが入ってるパターンはなかなか無いと思う。 美味しい茶碗蒸し+タピオカで違和感しか無い代物だった。サーブしてくれた人は態々「タピオカ入茶碗蒸しでございます」と紹介してくれたし、宿側的にはタピオカに意味がある感じだった。謎が謎を呼ぶ展開である… と思わずタピオカ茶碗蒸しに意識を持っていかれてしまったが全体的に満足できる内容だった。 700:名無しさん@いい湯だな:2023/01/22(日) 07:24:44.16 ID:hEW4NK+30 >>699 いいねえ、奥飛騨最奥の宿 (ホントはニューホタカって宿が最奥かw) 結局天気は大崩れしなかったのですか? 705:名無しさん@いい湯だな:2023/01/22(日) 08:57:59.48 ID:uIOiTaE50 >>699 レポ乙です ロープウェイと中崎山荘が隣のそこだったんですねなるほど 自分が泊まったときもタピオカ茶碗蒸しだった この宿個性的なオリジナルメニューが多いような 713:699:2023/01/22(日) 14:52:08.70 ID:dodOybVr0 >>700 最終日に積雪があってビビり散らかし運転になった以外は問題なく過ごせたよ 新穂高ロープウェイも麓は曇りだったけど山頂側は快晴で臨時便が出る位たくさん居たインバウンド客も大喜びしてた >>705 すっぽんとかドラゴンフルーツなら判るけど何故にタピオカなんだろう?疑問は尽きないわ… 746:名無しさん@いい湯だな:2023/01/23(月) 14:02:53.23 ID:hisZ9nNt0 温泉熱でバナナの栃尾奥飛騨ファームでタピオカの原料キャッサバも栽培してたみたいだけどねぇ
174:名無しさん@いい湯だな:2022/09/11(日) 11:39:17.64 ID:5aC+Qk020 新穂高温泉 ホテル穂高 一泊二食フランベ会席16,500円(から割引)+入湯税 新穂高ロープウェイ駅隣の三階建て客室49室のリゾートホテル(経営母体は同じ)築は古いけどよく管理されており綺麗 ◎部屋︰三階の洋室ダブルルーム・バストイレ付 一人ならばちょうど良い広さ ソファの代りにロッキングチェア お湯ポットに加えて冷水ポット ◎風呂︰地階に男女内風呂・男女露天風呂(15:00~9:00まで使用可・男女入替無) 内風呂は大きなガラス窓で明るく 湯船は10人位余裕の長方形でカラン7つ 硫黄臭がプーンと薄っすら白濁り~透明の湯色 これはいい最高や! 42℃位だが温まりが良すぎて長湯はできない 硫黄臭が強くて結構残るわ 奥飛騨開発2号泉・3号泉の混合で77℃の単純硫黄泉を加水にて温度調整・完全放流式・消毒臭無 露天風呂は10人掛位の大岩風呂と数人掛の岩風呂に甕風呂×2 大には内湯と同じ源泉が使われており内湯より若干低く内湯では見かけない白い湯の花が目立つが湯色は透明 小には別源泉の無味無臭の特徴のない単純泉(奥飛騨開発4号泉)が使われている 露天は屋根に覆われてさらに立木が生えているので開放感はなく誠に残念 ただ晴れた翌朝に屋根の隙間から笠ヶ岳の頂上稜線が見えた ◎食事︰一階の広い食事処にて 衝立も何もないのでボッチ飯力が問われる 夕食は18時19時の2部制で毎度お馴染みの奥飛騨会席 メインは飛騨牛陶板焼だがウオッカ・ブランデーをかけてフランベしてくれた 御造りは奥飛騨サーモン・チョウザメ・湯葉・刺身こんにゃく チョウザメは初めて食ったが白身でねっとりと甘く旨かった ナマズよりいいかもね アルコールは種類豊富で地酒は蓬莱・深菊・飛騨自慢・山車等々あったが飛騨の酒はイマイチ飲む気にならず生ビール 朝食は7~8時の間で朴葉味噌・豆腐ステーキメインの和定食どれも美味しくいただけた ◎プンプンの硫黄泉が良い飯が旨いもういうことはなし 従業員の応対も丁寧でちゃんとしていて良かった 今回は安めに行けたけどこの立地だけに価格変動はなかなか激しいそうだ 177:名無しさん@いい湯だな:2022/09/11(日) 15:25:17.17 ID:mazbhnZm0 >>174 ホテル穂高と山のホテル、どっちがどっちだっけといつも混同してしまうw 外見しか知らんけど、ややクラシカルな雰囲気がある割にはそんなに高いわけでもないんだね お隣りの中崎山荘の硫黄泉とはまた違う感じなの? 178:名無しさん@いい湯だな:2022/09/11(日) 15:35:15.35 ID:OdBryDqd0 >>174 ロープウェイは割引にならんのw 179:名無しさん@いい湯だな:2022/09/11(日) 16:54:11.11 ID:5aC+Qk020 >>177 一応お手頃な登山者プランあります 中崎山荘の内湯との比較ならばホテル穂高のほうが硫黄臭が強く感じたのと湯温が少し高いせいか凄く湯疲れした ただ中崎→穂高の順だからそうゆう印象が残っているだけかも 浴感は似たようなもんかなw >>178 そのつもりがなかったので特に聞かなかったけど割引あるはず 他客はみな翌日ロープウェイに行っているようだった 192:名無しさん@いい湯だな:2022/09/12(月) 03:24:55.72 ID:bzlK2/7G0 >>174 ホテル穂高良いよね あのロッキングチェアも 全宿に置いて欲しいくらいに好きw 湯上りに窓開けてユラユラふわふわ最高 お湯も2種類あるし また行きたいなぁ 194:名無しさん@いい湯だな:2022/09/12(月) 16:15:48.71 ID:5P2Ys+b00 >>192 あのロッキングチェアは確かにゆらゆらで良かったですw ロビーとかに置いてある宿はあるけど部屋にロッキングチェアだけ置いてあるのは経験がなかったな 196:名無しさん@いい湯だな:2022/09/12(月) 20:58:32.85 ID:vUMgo6YG0 ホテル穂高はなんか温泉宿っぽくないんだよなあ なんというか山がメインというか そういう引き締まった雰囲気 泉質はかなりいいけど
458:列島縦断名無しさん:2006/02/12(日) 19:00:31 ID:THvTIU770 ・ホテル穂高(新穂高温泉) 高山駅からバスで1時間半、新穂高ロープウェイ新穂高温泉駅すぐそば。 料金は朝食・夕食付きで¥15000。 部屋は洋室ツインのシングルユース。加湿器や温水洗浄トイレ有り。夕食はレストランで食事。量で押すと言った雑な事も無く、上品な内容。 温泉は内湯・露天共に硫黄臭がする単純泉で掛け流し。 じゃらんのプランだと新穂高ロープウェイの半額券(楽天の場合は2割引券w)がもらえるので、ロープウェイに乗って西穂高口まで逝ってみるのがおすすめ。 和室ではなく洋室なので温泉宿の雰囲気はそがれるが、新穂高は平湯とかと違って温泉街と言う感じではなく、ペンションやロッジが似合う場所なので違和感は無いとは思う。仲居サンがいないので(個人的には)くつろげる。