215:名無しさん@いい湯だな:2024/01/30(火) 19:59:01.16 ID:jVCfB4m10
新穂高温泉・槍見舘再訪。変化と言えば朝の餅つきが復活してたことかな。 部屋おまかせのプラン、案内されたのは蒲田川最上流に位置する部屋「笠ヶ岳」。 十畳よりもっと広かったっけ? 部屋としては申し分ないのだが、極太の梁が低い場所では高さ170センチあるかないかで、たびたび頭をぶつけそうになる。 広縁にはデッキチェアと火鉢。炭と固形燃料が少しだけ用意されているので火を熾すこともできる。まあ茶釜でお湯を沸かす程度だが、真っ赤に燃える炭は見てて心安らぐね。 この部屋の最大のメリットは素晴らしい槍見。二日目の朝は雲ひとつない天気だったので、日が昇るのにつれて刻々と変わる情景に見惚れていた。デッキチェアとコーヒー。窓が少々狭いんだけどね。 槍見だけなら蒲田トンネルを抜けた中尾高原口のバス停付近がきれいなんだが、槍見舘のこのチョコっと見える穂先がなんとも言えずいいんだわ。216:名無しさん@いい湯だな:2024/01/30(火) 19:59:18.14 ID:jVCfB4m10
今回の食事処の席は四畳程度の小さな部屋。襖を閉めれば完全な個室になるがそこまでは要求しないw メニューを全部貼ろうかと思ったが、二年前とさほど変わってないのでまとめてアルバムで。
変化は・・・
風呂。一泊で全部入るのはせわしないのでセレクトで。外の通路は雪がなかったので雪駄だけで全部行けてラクチン。
日曜日泊、二食付き23,250円(税込)。じゃらんのポイント使ったので支払ったのは2万くらい。
宿のインバウンド客も復活してたけど、そんなに多くなかった気もする。
ただ、新穂高ロープウェイ行きのバスは高山から二台増発して三台体制で運行してた模様。大半がチャイニーズ系。
快晴だったから上まで行こうかなと思ったが、にぎやかすぎるので中崎山荘へ退避。
・お造りが川魚三種or肉三種のどちらかから選べるようになった。
・漬物ステーキの食感がやや強くなった。薬味もなくなって味付けに工夫ありかな?
・すき焼きが紙鍋から鉄鍋へ変化、固形燃料でなくガスコンロに。ちょっと鍋でかすぎだが。