祖母谷温泉|宿情報
329:名無しさん@いい湯だな:2021/04/02(金) 10:27:26.63 ID:qWPK8qpM0.net
真面目な話、テレビ等で紹介されてるような温泉目当てに山登りして山小屋に泊まるやつはこの中に居る?
337:名無しさん@いい湯だな:2021/04/02(金) 15:00:59.53 ID:1/R2VY5M0.net
室堂のみくりが池や雷鳥荘、黒部の黒薙・祖母谷・名剣あたりはアクセスは大変だが、徒歩時間はさほどでもないので行ってみるのもいいかも
340:名無しさん@いい湯だな:2021/04/02(金) 15:48:43.90 ID:839lug/+0.net
みくりが池と祖母谷は温泉目当てで日帰りでいったな
342:名無しさん@いい湯だな:2021/04/02(金) 16:03:09.32 ID:1/R2VY5M0.net
>>340
祖母谷は小1時間くらい歩くのかな?
あそこもメインなルートからは少し外れたところだからね
名前挙げといてなんだが祖母谷と名剣は行ったことがないや
346:名無しさん@いい湯だな:2021/04/02(金) 16:36:08.69 ID:jM32VRFd0.net
>>342
名剣で欅平から30分弱、祖母谷は3キロ無いから1時間はかからんよ
だらだら登り坂だけど健脚なら40分くらい、ぶらぶら見物しながらで
1時間くらいか
トロッコが1時間半で行きは良い々、帰りは退屈w
774:名無しさん@いい湯だな:2020/09/13(日) 16:19:29.84 ID:R7zsZzpH0.net
祖母谷温泉も透明だな。底ににゅうめんの切れ端のごとく湯の花がびっしり。かき混ぜると湯の花で白くなるけど、これは白濁とはちょっと違うしな。
近くの祖母谷地獄に硫黄泉の自然湧出するところがあるが、お湯自体はむちゃくちゃ澄んでるが、まわりの石とかは硫黄成分がこびりついてる。
775:名無しさん@いい湯だな:2018/06/28(木) 22:59:12.24 ID:Nn4rt79Q0.net
■祖母谷温泉
1泊2食 9500円
〇外観
黒部峡谷鉄道欅平駅から比較的整備された道を上っていって徒歩40分
途中雪渓とかが目の前で見られたりと結構楽しめます
長めのトンネルを抜けると宿が川向うに見えます
トンネルの途中から硫黄の匂いがして一目で硫黄泉とわかります
チェックイン、チェックアウト時間は特に決まってません
早い人は朝一の黒部峡谷鉄道でやってくるそうです
〇部屋
男女別相部屋・・・だけど客は5人と少ないので個室に
通された部屋は6畳で布団だけが置いていあるだけ(敷くのはセルフ)
コンセントはあるのでそっちの問題はないのですが、
携帯は圏外でTVはありません
またタオル等のアメニティ類も一切ないので持参してください
トイレは男女共用で洋式ですがウォッシュレットではないです
宿の位置が祖母谷川と祖父谷川の合流地点にあるため非常に沢の音がやかましく
夜なかなか寝付けないかも
〇夕食/朝食
朝食、夕食とも食堂にて
他の客と一緒に食べます
夕食は18時からで近くで取れた山菜だらけ
・・・が他の客が祖父谷で釣った魚を持ち込んで焼いてもらい、焼き魚が追加
以外とボリュームたっぷりです
朝食は普通の和食
アルコールやソフトドリンクは玄関にある冷蔵庫から勝手に取り出して
あとで自己申告で精算する形
〇風呂
宿泊者専用の内風呂一つと外来も含めた露天が男性用/女性用一つずつ
すべて清掃時間帯以外は24時間は入れます
内風呂は入浴時に男性/女性入浴中の札をかける方式です
男性用露天は解放感たっぷりですが丸見え
女性用は囲いで覆われています
もっとも露天は外来客がいなくなると
女性も男性用の大きい風呂に入ります(外部からの覗きはありえないし)
泉質は無色透明の硫黄泉
源泉が90度と熱いので加水しますが当然かけ流し
かなりぬるめになってはいるものの硫黄臭はばっちり
浴槽の底には大量の湯の華が沈んでおり入るとお湯が湯の華で濁ります
解放感抜群の露天に入ると草むらからゴソゴソと物音が
何事?と振り向くと目の前にヘビさんがこんにちわ
聞くとこのあたりをねぐらにするヘビがいるそうです
このあたりはヘビが非常に多く
宿の人は捕らえたマムシでマムシ酒を作っていました(笑)
-
内風呂
-
露天(男性用、昼)
-
露天(男性用、夜)
-
露天(女性用)
776:名無しさん@いい湯だな:2018/06/28(木) 23:01:58.56 ID:Nn4rt79Q0.net
〇祖母谷地獄
宿のちょっと離れたところに自然湧出の源泉があり
あちこちでゆけむりが立っています
パイプがあってそこから祖母谷温泉や名剣温泉にお湯を引いています。
(なので名剣温泉は祖母谷温泉の引き湯)
掘ればお湯が吹き出すところですが
そもそも源泉90度なんでうっかり触るとやけどしてしまいます
なので川の水を引き込んで河原風呂ができていました
-
源泉、ぽこぽこ泡が出ている
-
河原露天風呂
〇そのほか
基本山小屋なので温泉旅館的なサービスは期待しないように
お湯は文句なしだけどやはり手軽に来れる場所ではないよなあ
8月と10月は満室なこともあるけどそれ以外は基本空いてるようです
もっともシーズンも2人以上はお断りしても一人客なら相部屋前提で入れてもらえるので
紅葉の綺麗な季節も一人なら案外泊まれるそうな
779:名無しさん@いい湯だな:2018/06/29(金) 01:52:57.41 ID:UJDUwd410.net
>>775-776
いいなあ。阿曽原は大昔に剣岳からの下山途中に入浴したが、その他は未踏だわ。
「ばばだにおんせん」って響きが好き。
トロッコもインターネットで予約できるようになって便利になったもんだw
787:名無しさん@いい湯だな:2018/06/29(金) 12:32:03.06 ID:69FnvHLr0.net
>>779
トロッコは予約せずに行ったけど
シーズンオフのトロッコは1両一人貸切状態
鐘釣や欅平も人はまばら
シーズンオフの黒薙、鐘釣、名剣、祖母谷は素人でも手軽に訪問できてのんびりできそうです
674:名無しさん@いい湯だな:2016/12/05(月) 13:47:14.21 ID:Mba2cuYh0.net
登山しないとたどり着けない温泉に行きたい
ただ山は一人だと心もとないんだよなあ
679:名無しさん@いい湯だな:2016/12/05(月) 19:06:07.09 ID:Bwtbe0qc0.net
>>674
今年は営業終わったけど祖母谷温泉も悪くない。
シーズンオフだとガラガラの欅平行きに乗って終点から山道を1時間。
河原の露天でゆっできる。
682:名無しさん@いい湯だな:2016/12/05(月) 20:38:15.48 ID:x34Xo3Sb0.net
>>679
9月になると登山者は一旦減るので、紅葉までの時期はいいかも。
祖母谷は泊まりました? 内湯も入浴してみたい。
名剣は祖母谷からの引き湯なんですね。
896:名無しさん@いい湯だな:2016/06/11(土) 13:00:09.80 ID:BsK+ow1i0.net
富山ってアルペンルートの行ったっきりだから、いつかもっとゆっくり行ってみたいなと
思ってたんだけど、どこかいい温泉地ってあるのかね?富山ってどうなんだろ
898:名無しさん@いい湯だな:2016/06/11(土) 13:49:56.17 ID:1l4l3BQh0.net
>>896
俺も宇奈月温泉ぐらいしか行ったことないけど、そこからトロッコ列車に乗って行くといい温泉あるみたいだね
トロッコ列車から見えた渓流の中の温泉にいつか入りたいと思いながらまだ行けてない
901:名無しさん@いい湯だな:2016/06/11(土) 16:24:58.93 ID:Q7oTby0x0.net
>>898
それ宇奈月温泉と源泉一緒なんだろ?
つまんなそ。景色はいいんだろうけどさ。
902:名無しさん@いい湯だな:2016/06/11(土) 16:37:10.70 ID:NPKqLv640.net
>>901
祖母谷温泉お勧め。
欅平駅から徒歩45分だけど、源泉掛け流しの露天風呂はいいよ。