ルートイングランティア氷見|宿情報

446:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 06:54:54.09 ID:7nX8apN/0

俺は年末ルートイン氷見で立山会席プラン 年末の人気宿を押さえるのはさすがに遅すぎ

664:名無しさん@いい湯だな:2024/12/29(日) 11:35:28 ID:Le6UL0Z60

  • 数日前にレポがあるが自分も今年の締めに行ってきた
    富山県・ルートイングランティア氷見 一泊二食立山プラン(1000円クーポン割引前)17,500円
    いつもののルートイン
    今回は海側6階 といっても氷見市街の向こうに海

  • imgur
  • imgur
  • imgur

茶褐色のアブラ臭い強塩化物泉だが去年より色味が強くなったような気のせいか 濃厚なお湯と12月の冷気でちょうど良く今の時期にぴったり 前レポのとおり露天大と露天小の温度計は壊れたままらしくずっと32℃42℃ 露天大は体感41~43℃位で長々と浸かるにちょうど良い 露天小も大体適温だったが朝はアチチ 内湯は41~43℃で大体適温だったが早朝は38~40℃位とヌルかった

食事は高めの立山プラン
  • imgur

    一階のレストラン和海にて

  • imgur

    今回は掘りごたつ席へご案内

  • imgur

    先付け・前菜とお品書きと立山の純米の冷酒

  • imgur

    お造り(鰤・鯵・バイ貝・甘エビ)ブリ大根、陶板焼、鰤西京焼ほか 
    氷見らしく魚尽くし

今の時期の魚が一番美味い季節のでとても満足

・案内された席が厨房のすぐ傍で少々煩かった

・冷酒は氷の桶に入っているが中の酒は常温のままw映えより中身を気にして欲しいのだが

  • imgur

    朝はテーブル席でルートインバイキング

  • imgur
前は氷見漁師鍋とか昆布巻蒲鉾とかイカの黒作りとかあったが今回郷土色が薄らいでいる感 が今回なぜか小鉢に入った刺身があった

寒鰤の季節にこの濃厚なお湯を楽しむのは自分の12月定番 ルートインにこの値段は高いと言われそうだがこんなもんといえばこんなもん

なおホテルの横にスーパー大阪屋とセブンがあるので便利 今年は鰤が記録的豊漁、鮮魚コーナー覗いたら氷見鰤刺身498円安い

991:名無しさん@いい湯だな:2024/12/26(木) 15:07:49.57 ID:9cc2h5Fm0

ルートイングランティア氷見行ってきた 番屋街で寒鰤御膳食ってご機嫌でホテルまで行ったものの、なんかトラブルがあり大浴場がまだ使えないとのこと 17時までにはなんとかしますと言われ仕方なく部屋でくつろいで待つ 部屋はまぁ普通のビジネスホテルのシングルルーム特筆すべき事は無し 時間になって大浴場行くと相変わらずの油っぽい香りが充満、最高 まずは内湯で身体を温めようと入るとやや熱め 温度計を見ると44℃を指している え、そこまで高くないだろと思いつつ次に露天の小さい方へ こちらも温度計は44℃を指していたが内湯よりぬるく感じる 最後に広い方の露天に入るとややぬるめ 温度計を見ると30℃、ありえない あぁトラブルって温度計壊れてる事が原因だったのかな 体感だと内湯43℃露天小42℃露天大40℃って感じだと思う 寒波到来中で雪がチラつく寒さの中の油臭い露天風呂最高だった 次の日の朝飯は朝6:30からやっている魚市場食堂に行く 5cmくらい雪積もってたから散歩がてら歩いて行くのはやめといた ホテルの目の前のバス停から氷見市内循環バスが出ていてどこまで乗っても100円というありがたい物を利用させていただきました ただこのバス2時間に1本程度なんで注意が必要です 心配してた地震の爪痕は特になかったと思う 氷見の寒鰤と温泉最高でした

446:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 06:54:54.09 ID:7nX8apN/0

俺は年末ルートイン氷見で立山会席プラン 年末の人気宿を押さえるのはさすがに遅すぎ

450:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 14:40:41.49 ID:gTfdl4k40

温泉好きが集まるスレなのにルートインて

451:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 14:52:38.49 ID:vmlVMA/70

>>450 ルートイングループで天然温泉なのは60館ほどある そのすべてが良好な湯使いだとは思わないが、馬鹿にしたもんじゃないんだぜ 私は氷見と羽生くらいしか経験ないがね

452:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 16:08:34.64 ID:j0Q+hEf30

ルートインで掛け流しのとこってあるのかね?

453:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 16:52:45.01 ID:7nX8apN/0

氷見と小松はいずれも自家源泉の濁り匂い有塩化物泉の源泉掛け流し 上山田は循環併用だけど源泉投入量は多めで湯遣いは宜しい上山田の単純硫黄泉

458:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 18:10:39.60 ID:Jm39tWUr0

自分もクリスマス前に温泉と寒鰤目当てに氷見ルートイン行くわ あそこの温泉油っぽい香りがクセになるんだよな ただ今回日曜泊でホテルのレストランお休みだから夕食付きプラン無かった

459:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 18:19:56.53 ID:3uZBcat10

>>458 メシは番屋街へ遠征予定? あそこは少し遅くまでやってる店あるのかな 酒入ると番屋街からホテルまでの微妙な距離がw

460:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 18:28:25.68 ID:UglbQQbs0

自分も去年の年末年始氷見旅行でルートイン使ったわ 駅から歩いて寄り道しながら行ったけど 番野街の回転寿司で晩飯にしたけど美味かったなあ 温泉も満足できた

462:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 18:45:30.23 ID:Jm39tWUr0

>>459 番屋街か街中の居酒屋か検討中なんだけど 以前行った時に大雪だった事があって移動が地獄だったから直前まで店の予約はしないつもりです 最悪すぐ隣にある魚民になるかも…

468:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 22:42:11.93 ID:OrRW3F500

ここ数年はルートイン氷見で年越してたな

929:名無しさん@いい湯だな:2024/01/20(土) 19:21:54.09 ID:qGz5GL/80

氷見ルートイングランティア 温泉は鉄泉かな、1Fに運び湯の露天あり 氷見番や街まで歩いて15分ほど 氷見は街中に予約必須な寒ブリのお店があるので是非行って欲しい 1/6に氷見行った時は番や街営業してなかったけど、もう氷見はほぼ復活してる、予約しないなら氷見漁港2F魚市場食堂を

965:名無しさん@いい湯だな:2024/01/21(日) 16:32:48.18 ID:xdJjK7B90

>>929 3月一杯までは予約停止してるな

337:名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 00:08:37.48 ID:iDBHfRXI0

ルートイン氷見来たけど確かに評判いいだけあるな 温泉良かったわ 寒鰤も美味いしたまらん

340:名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 03:59:07.95 ID:KnI0uvqs0

>>337 先週ようやく今季の寒ブリ宣言が出てちょうど良かったですね

128:名無しさん@いい湯だな:2023/12/17(日) 11:52:49.22 ID:htmzRYjY0

【ルートイングランティア氷見】一泊朝食付 8,150円 公式より予約 ソフトドリンク引き換えコイン付
  • imgur

    いつもののルートイン

  • imgur
  • imgur

    窓からホテル裏の源泉井戸が見える

  • 大荒れの天気予報だったのでチェックイン前に寿司食って、あとは隣のセブンで買い込んで部屋飲み

  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • 相変わらずのアブラ臭い茶褐色の塩化物泉が良い 内湯42~45℃、露天40~44℃と時間によってブレてるのも変わらず ぬる湯から熱湯まで楽しめていいねw
    源泉︰氷見温泉しおさいの湯 ナトリウム・強塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)48.3℃

  • imgur

    色々あった地元の英雄が今年ご宿泊

920:名無しさん@いい湯だな:2022/12/18(日) 16:17:55.17 ID:e3b1+tcz0

年末で遠出する気もないので近所のここを再訪 ルートイングランティア氷見 一泊二食(なごみ会席プラン)13,500円(割引前)

お湯は変わらずアブラ臭いというかゴム臭い茶色の塩化物泉 内湯・露天大42℃位と今の時期ならちょうど適温 露天小は40℃位さらに翌朝38℃でヌル~~い、でもそれがいい 夜から冬の嵐が襲来し雨やアラレがバリバリ降ってきたが露天は屋根付きで無問題 むしろ吹き込む寒風が火照る体に心地良くたまらない 冬向きだねここのお湯は

今回は外に出るが面倒なんで夕食付きにした なごみ会席で牛肉鉄板焼(卓上コンロ)、御造り(ブリ?タコ、甘エビ、鯛)、前菜、煮物、タラの子煮つけ、ブリ唐揚のマリネ、氷見うどん、デザート 郷土色ありで味は良かったけど肉の量と御造りが貧弱だった アルコールは生ビール、ウィスキーも含めて一通り 地酒は熱燗︰立山、若鶴 冷酒は大吟、純米、本醸造の三種で「立山、満寿泉、幻の瀧、曙」

チェックアウトして出てみると外は真っ白で2~3㎝程薄く着雪 今回全国支援のクーポン1,000円の他に氷見市クーポン1,000円もらった そのまま帰りに番屋街へ行き、今晩の夕食用に刺身(アジ、イシガキダイ)とみりん干しに交換

924:名無しさん@いい湯だな:2022/12/18(日) 17:06:08.77 ID:osfDl/1Z0

>>920 この前初めて近くに行った。用事は隣のコンビニの方 バカでかい建物のイメージがあったが案外こじんまりとした感じなのね

892:名無しさん@いい湯だな:2022/03/22(火) 21:30:55.32 ID:xpkIwFkr0.net

スレのまとめサイトで高評価だったので、ルートイングランディア氷見に泊まってきました。 大阪から電車とバスを乗り継いでの旅だったので、新高岡から出る加越能バスで上泉で下車。まずは、きときと寿司の氷見本店で昼食。地元氷見産のネタを中心にオーダー。大阪では味わえない鮮度の高いネタに舌鼓を打つ。

再び、バスに乗車し、氷見営業所で降りて宿へ。来訪直後に入浴したら、宿泊客で一杯。夜もう一度行ったら、誰もおらず、独占できた。土褐色で少しヌルっとする湯で、内風呂はかなり熱め、手前の露天風呂は少し熱め、奥の露天風呂はぬるめの交代浴が楽しめる。露天風呂は柵で囲まれているので眺望はなし。ただし、泉質は良いので熱めの湯が好きな人にはオススメ。

夕食は牛しゃぶ。なかなかの美味。刺身も出てきたが、先にきときと寿司で満喫していたので、特筆すべきものはなし。接客も丁寧で、部屋も広くはないが清潔で、風呂の良いビジホと割りきれば十分な設備。朝食のバイキングも値段相応といった所。

宿は駅から遠いので、バスの乗り継ぎをミスると辛いのと、周りの観光地から遠いのが難点。藤子不二雄作品が好きな人はまんがロードやギャラリーが楽しめると思います。お土産も金沢で購入する方が種類も豊富です。総じて、氷見は食事と風呂の良い場所としては十分楽しめました。

905:名無しさん@いい湯だな:2022/03/22(火) 22:50:09.78 ID:AevI636t0.net

>>892 高岡出張の折泊まったけど、温泉自体は悪くはないがわざわざ遠方から行くようなとこではないw

783:名無しさん@いい湯だな:2021/12/30(木) 17:04:26.51 ID:eVfmsyxN0.net

今年の〆にいってきた

ルートイングランティア氷見 一泊朝食 7550円から県民割3000円引

前日の夜に決めたし悪天候で遠出する気もないし、近場でお気楽に温泉ビジホというわけで、ここかドーミー富山 まぁ夕食は氷見きときと寿司本店でも氷見ブリだなと思いつつ選択

チェックイン混雑が嫌だったので15時前にフライング気味に入館 玄関ロビーに一歩はいると、いきなり鉱物くさい油臭が匂ってきて思わずニンマリ

去年も来た時同様に一番乗りで風呂へ突撃、オレンジの臭い塩化物泉をしばらく独泉で堪能 えがった

都合4回入ったが、風呂の温度は内湯41~42℃ 露天小40~43℃ 露天大42~44℃と前回来た時と違って大体安定 露天が熱めで外の冷気でほどよくクールダウンでき気持ち良かった

夕食は氷見きときと寿司 混雑を踏まえて17時前に行ったが既に十数人の先客 さらにあとから続々とお客もやってくる。 年末年始は混むんだった、これは失敗もっと早く来るべきだった

結局小一時間待って、席についたがカウンターの中で馬車馬のように働く寿司職人はテンパり気味でミス多発 食いたいネタもいくつか既に売り切れ

それでもマアジ、イワシ、戻りカツオ、ハチメ、メダイ、柳カレイと地物を中心に10皿食って2,500円余 今の時期の魚はやっぱ旨いね 満足した

あ~ブリも食べた脂がのって旨かったけど、氷見ブリとは書いてなかった 今年は例年にない不漁続きというわけで、この日は入荷がなかったのではないかと

帰りに氷見番屋街にいって、貰ったクーポンでみりん干しを購入 冷やかしで鮮魚店に行ったら店頭にデカい氷見ブリが並んでいて5~6万くらいだった

345:名無しさん@いい湯だな:2021/05/12(水) 08:59:19.76 ID:31I+tuaK0.net

富山がほぼ氷見独走なのが面白いな

361:名無しさん@いい湯だな:2021/05/12(水) 13:27:39.63 ID:BFyWreAQ0.net

ルートインの風呂は氷見で一番いいと思う。

362:名無しさん@いい湯だな:2021/05/12(水) 18:18:56.07 ID:qDhhvfuP0.net

ルートイン氷見の弱点は駅から遠いことくらいだな バスで氷見営業所まで行けば楽だけど冬は歩道が除雪されてなくてなあ

375:名無しさん@いい湯だな:2020/10/25(日) 17:20:37.43 ID:yk35Z7QD0.net

県内近場Gotoに行ってきた。ルートイングランティア氷見 一泊朝食 割引後5363円 1000円地域共通クーポン付き 地元民がルートインに行くことなんてないんで初ルートイン氷見です。

隣町の自宅から2時半出発し、途中セブンで買い出しして3時過ぎチェックイン。 速攻で風呂場直行し一番乗りして独泉。噂どおり鉱物っぽいっていうか油っぽい臭いお湯がたまらん。大きい露天が温めで、いくらでも入っていられる。湯温は設置された温度計で内湯44度 小露天42度 大露天39度 こんなで交互浴を楽しむ。いいじゃないかルートイン氷見。氷見総湯より全然いいじゃないか。

晩飯のあとに入ったら源泉投入量が増えたのかどの湯船もお湯の温度が上がっていて、特に小さいほうの露天は47度まで上がっていて1分くらいしか入って居られなかった。 ところが朝飯のあとに入ると、今度は結構下がっていて内湯42度 小露天41度 大露天39度。源泉掛け流しだから、投入量の調整だけなんだろうが温度調整が難しいのか、それとも単に適当なのかな。まぁ温めも激熱も堪能できたから、個人的にはお得。

夕飯は4キロほど離れた氷見きときと寿司 氷見本店へ 数年ぶりにいったら、それなりに人気店だったことを忘れていた。15分待たされる。ガンドブリ、カンパチ、カワハギ、カツオ地物中心を安めに10皿ほど頼む。イワシ、アジ頼むの忘れたのが痛恨。味はまぁまぁでした。2500円余りから1000円クーポン使用。

帰りに氷見番屋街で、アジ、ザス、フクラギの昆布締めとイワシのみりん干しを買って帰宅。近場Gotoなかなかえがった。

376:名無しさん@いい湯だな:2020/10/25(日) 18:40:22.29 ID:sSo2Ygxp0.net

47度とはすごい! 足つけただけでアウトだな 回転寿司も北陸ならではだよなぁ こっちは地場物の回転寿司なんてないし

453:名無しさん@いい湯だな:2019/12/11(水) 19:00:08 ID:OPlOk0xL0.net

自分も来月あたりブリしゃぶ食べに富山の方いこうと考えてるんだけどどこかいい宿ありますかね? 今のところ外で食べて金太郎温泉泊にしようかなと考えてるんですけど

458:名無しさん@いい湯だな:2019/12/11(水) 20:59:09 ID:W/1blkAs0.net

>>453 去年行ったときは氷見のルートインに泊まって ひみ浜でぶりしゃぶした。

462:名無しさん@いい湯だな:2019/12/11(水) 22:45:17 ID:zwLqPXcL0.net

氷見のルートイングランティアはおすすめ。 お湯が近隣の温泉旅館に比べても引けをとらない。

488:名無しさん@いい湯だな:2019/12/12(木) 21:39:44.83 ID:iPKjYbp/0.net

最初から外食する気なら、ルートイン氷見みたいなホテルの方が気兼ねなく動けるからいいわなあ 門限もないよね確か。温泉も堪能できるしさ

489:名無しさん@いい湯だな:2019/12/12(木) 22:48:54.90 ID:2pff371W0.net

寒ブリシーズンの氷見は、民宿も一人は他の泊まり客との兼ね合いで、 一人泊できたりできなかったりするから、日程が合う合わない次第だしね。

550:JB:2018/11/23(金) 18:50:53.53 ID:1AOoYlHx0.net

ルートイングランティア氷見、眼前に魚民が出来てた。 チェーンの安定と豊富なメニューのメリットはあるけど…

551:名無しさん@いい湯だな:2018/11/23(金) 18:58:01.26 ID:EQkvSnhV0.net

魚民には氷見ブリないでしょう

553:JB:2018/11/23(金) 20:58:22.45 ID:t6JXklUz0.net

氷見ぶりどころか、所謂"地産品"すら無いね。

133:JB:2016/12/30(金) 20:29:39.76 ID:ZlOKnbi4O.net

ビジホで湯が良いのはルートイン。温泉少ないけどもね。 戸倉と氷見は秀逸。

142:名無しさん@いい湯だな:2016/12/30(金) 21:55:35.07 ID:F6Epttqi0.net

氷見だとルートインが一番お湯がいいよね。

143:名無しさん@いい湯だな:2016/12/30(金) 21:59:37.38 ID:tpTJrb8K0.net

>>142 あそこは車がないと動きがとれないね、でもお湯はルートの中でもトップクラス。あれでご飯が美味しかったら最高なんだが。

652:名無しさん@いい湯だな:2016/10/04(火) 22:57:09.42 ID:G41n6qQj0.net

和倉温泉で泊まろうと宿探してたら、レポ見てると氷見のルートインがいいという声が結構あるみたい。 湯快リゾート金波荘とルートイングランティア氷見の両方を押さえたけど悩んでる。

どっちがいいかな? ちなみに初北陸で、ある程度お湯重視だけど循環とか加水とかは気にしてない。 ゆったりできればいい。

654:JB:2016/10/04(火) 23:12:30.78 ID:7QLbS8QXO.net

>>652 湯重視ならグランティア。景観無いけど… 含鉄・ナトリウム・塩化物強塩泉。自家源泉の掛け流し。 景観なら金波荘の露天。眼前に能登湾(漁師も来るよ!)だし。

656:652:2016/10/04(火) 23:57:34.25 ID:G41n6qQj0.net

>>654 うおー悩むぜ。

ぶりはまだだけど、氷見のほうがうまい寿司屋ありそうだし、 湯がいいグランティアにするか。

269:びばのん:2016/01/19(火) 01:33:35.96 ID:djQ0Eyh10.net

ルートイングランティア氷見(1泊6950円)

氷見で旨いもの食いまくるつもりでビジホに2泊 車だったら問題ないけどね、氷見駅から1400円ほどタクシー代がかかるのはやはり痛い オレンジ色の湯は油っぽい臭いのする強食塩泉で悪くなかった

泊まったのは6階606号室、禁煙部屋 2日続けて怖い夢見てよく寝つけなかった 悪魔の数字だからかw 温泉来てこんなことは本当に珍しいのだが…

夕食は2日とも1階の「和海」で まずは白海老の天ぷらで生ビールをキュ! きときと(生きのいい)の刺身、氷見うどんに舌鼓を打ってきた 定食にすると余計なものがついてくるので、刺身にご飯セットつけた方がいい

271:名無しさん@いい湯だな:2016/01/19(火) 02:23:25.37 ID:E/80jtYK0.net

氷見ルートインへはちょっと駅前から歩くと、アーケードの商店街の通りに氷見駅口というバス停があります。 そこで氷見市民病院行きのバス(結構便数があります)に乗って加越能バスの氷見営業所で下車すると、歩いて10分弱で着きますよ。高岡駅前から市民病院行きが出ていて、それが全部氷見駅口を通るんです。 氷見駅前のバス停はほとんどバスが無いので分かりづらいですよね。

寒鰤食えましたか。今年は少ないみたいな話を聞きましたが。

285:名無しさん@いい湯だな:2016/01/19(火) 16:11:50.72 ID:41xoOuV80.net

ルートイン氷見の温泉は侮れない。 メシは、まあアラカルトで頼んだ方が幸せになれる。間違っても定食はパスだ。

287:名無しさん@いい湯だな:2016/01/19(火) 18:39:32.19 ID:n9rpWTcXO.net

グランティア(ルートイン)氷見、立地がもう少し良ければ・・・

297:NaCa ◆zK2yQZy1iE:2016/01/19(火) 23:33:40.56 ID:Np1RTVPQ0.net

要らない情報かも知れないが一応書いてみる。

ルートイン氷見から氷見の街中まで歩いて20分くらい(俺調べ)、普通の人だと30分近く掛かるかも。 飲み屋を二軒回り、生の岩牡蠣や白エビの天婦羅、蛍烏賊の天婦羅などを頂いたが、 一番旨かったのはタレで焼いた冷凍モノのシロコロだった。

氷見の海産物を食べようと思ったら昼間に道の駅に行った方が良いと思う。

069:NaCa ◆zK2yQZy1iE:2016/01/05(火) 00:41:42.80 ID:t+bPsFT10.net

今更ですが、去年泊まった宿をまとめてレポします。全て平日泊、じゃらんから予約、移動手段は自家用車です。

070:NaCa ◆zK2yQZy1iE:2016/01/05(火) 00:43:47.59 ID:t+bPsFT10.net

富山県 氷見温泉 ルートイングランディア氷見。素泊まり¥7050。

  • imgur
  • 温泉付きのホテルルートイン。氷見随一の泉質と聞きどうしても来たかった場所。5月に来訪。 中は良くあるビジネスホテルといった風情で清潔感があり綺麗。もっと上の階に泊まれば眺めも良いと思う。一階にレストランがあり、氷見うどんを頂ける。
    肝心のお湯はと言うと、中々に特徴的でパワフル。 褐色に濁ったお湯から金属臭の他に薬品を思わせる芳香もあり、舐めるとしょっぱい。


072:名無しさん@いい湯だな:2016/01/05(火) 01:44:31.16 ID:l+SsB1aN0.net

>>70 氷見のルートインはコンフォートシングルだと上階なので、 海側の部屋を希望すると、天気の良い日には海越し立山連峰が綺麗に見えるよ。

ただ海岸からは少し遠いので、それほどこだわらなければシングルで十分。

658:名無しさん@いい湯だな:2015/02/22(日) 22:08:18.46 ID:9JqQr6Ox0.net

立山連邦が綺麗に見える温泉宿ってないですか?

665:名無しさん@いい湯だな:2015/02/23(月) 00:36:55.01 ID:cc4QO2lT0.net

>>658 加納のルートインは海岸線から遠く、晴れると立山はきれいですが眼下が道路、 道路の向こうが町並み、遙か向こうが海。

285:短髪ブタ野郎:2014/12/23(火) 21:58:02.10 ID:xOTVP1SXO.net

富山あたりどうなのかな?自分は未開拓だけど、鰤とか旨そうだし。

286:名無しさん@いい湯だな:2014/12/23(火) 22:10:00.91 ID:CueZpLKP0.net

>>285 氷見の寒ブリは食べてみたい。 温泉はどうなんだろう?

289:名無しさん@いい湯だな:2014/12/23(火) 22:25:32.01 ID:KWVAScTN0.net

氷見だったら温泉はルートインが最強 寒ブリ食いたいなら旅館飯じゃなく外食で

290:名無しさん@いい湯だな:2014/12/23(火) 22:26:40.17 ID:nvmmNDlV0.net

まとめにもあるがグランティア氷見が鉄分を含む真っ赤な強食を 掛け流しててなかなかガツンと来る湯で冬向きな印象 食事もルートイン系で侮ってたが意外に悪くなかった 冬じゃなかったんでブリは出てこなかったけど

899:名無しさん@いい湯だな:2014/07/14(月) 20:36:11.53 ID:mcDNMtMkO.net

グランティア?ルートイン系列の。 最近のビジホ、侮れないよね。ルートイン系列だと上山田と氷見がよかった。 上山田は単純硫黄泉の掛け流し 氷見はナトリウム・塩化物強塩泉の掛け流し どちらも濁り湯で、いわゆる"温泉らしい"温泉。 お湯に重点をおく初心者ならうってつけかも。

170:名無しさん@いい湯だな:2013/07/05(金) 01:28:33.30 ID:/YRbL1cJ0

今年上半期で泊まった所 B・富山・ホテルグランティア氷見(再)・朝食¥6,500×2 アパ高崎とあわの抄以外は掛け流し。 総合で良かった所はA、普通はB、イマイチはC、う~ん、このって所はD

884:ひやざけ@神戸:2013/05/11(土) 20:17:55.04 ID:ekNB59cf0

氷見天然温泉「ホテルグランティア氷見 和蔵の宿」1泊2食冷酒1本 ¥11,600 5月4日宿泊

【建物・館内】 岐阜県高山市で飛騨牛料理を堪能した後、JRを乗り継いで18時前に氷見駅到着。 駅近くの飲食店で夕食を食べるつもりだったが、結局ホテルまで歩いてしまった。 フロントでチェックインすると、予約時に団体客で満員といっていた食事処が利用可と言うではないか。と言うわけで、その食事処を利用したが、それについては後述する。 ビジネスホテルに近い宿で、宿泊した部屋は4階の喫煙室。私は大の煙草嫌いであるが、喫煙室しか残っていなかったので予約したが、消臭はお願いしておいた。 室内はオーソドックスなシングルルームで広さも中程度、ベッドもフカフカして快適。 これも後述する温泉があるので、必要ないがユニットバス付き。因みにルームメイク担当が、歯ブラシを忘れていたようでフロントで受け取る。 一晩1,000円で夜のお楽しみ事、ヴィデヲが見放題である。そのカードは各フロワーに券売機があってそこで購入するが、1000円札を投入すると、取り消しボタンがないので強制的に即座にカードが出てきた。久しぶりに利用。 また、時間の都合で利用できなかったが、チェックイン後はフロント前にセルフカフェコーナーがあって無料で利用できる。

【食事】 食事はホテル1階の「和海」で夕食を食べた。オーダーしたのは「キトキトお刺身御膳」。名前の通り、お造り盛り合わせがあって、甘エビ・イカ・鯛・ハマチ等…。これらのメニューは都会のスーパーでも購入できるが、旅先でお酒とともに味わうとより美味しさが際立つ様に思える。 これはお造りに限らない。喫茶店でのコーヒーなどもそうである。その他、野菜の煮物やホタルイカと野菜の酢の物、ご飯に味噌汁、漬物など。当然ながら冷酒1本オーダー、辛口の地酒であった。 朝食は同じ場所でバイキング。和洋様々なメニューがあった。

885:ひやざけ@神戸:2013/05/11(土) 20:54:59.02 ID:ekNB59cf0

【温泉】 温泉は1階に大浴場があって、内風呂と露天風呂が二つある。内風呂は約42度で設定、露天風呂は約42度の熱めの浴槽と、約40度の温めの岩風呂浴槽とがある。 温泉が好きな割にのぼせ易い体質の者にとっては、長風呂できる温めの浴槽は有難い。 おかげでじっくり温泉を味わうことができた。 ところで肝心のお湯は約56度のナトリウム‐カルシウム強食塩泉が水一滴加えない状態で、全ての浴槽に注がれる源泉かけ流し風呂。お湯には強い塩味と苦みがあり、火薬のようなゴム臭が感じられる。また鉄分が多いのであろう、茶色の濁り湯である。 ここ3軒ほど循環風呂の宿に泊っていた事もあって、朝晩計4回もここの温泉を堪能満喫した。 夜は浴室に琴の和風メロディー、朝はクラシック音楽のBGMが流れていて、ゆったりとした湯あみを楽しめる。 ただし敢えて言うなら温めの浴槽は湯量をしぼっているので、オーバーフローの量が少なく、汚れが浴槽の底に滞留しやすいのが玉にキズか。 朝食後の最後の入浴では、チェックアウト前のギリギリまで入っていた。朝、部屋の窓から下の駐車場を覗くと、駐車場の一角に温泉井戸ががあり、もうもうと湯気が上がっていた。なお、泉質的にお湯そのものの保温効果は高く、とても温まる。

【その他】 急遽予約したのだが、とても快適なホテルであった。部屋もいいし温泉も何百もの温泉地を訪ねた自分にとってもいいお湯であった。これ以上書くことがないですな…

033:小童:2011/02/07(月) 21:50:16 ID:6YC0kbXV0

新幹線、はくたか、レンタカーと乗り継いで氷見に寒ブリ食べに行ってきました。

グランティア氷見 朝食付7000円

【温泉】 茶褐色の塩化物強塩泉で添加無しの掛け流し 露天もあるけど電線しか見えません 味は塩味の他にも焦げた苦味のような味があり 内湯の湯口を嗅ぐと薄い油臭があり、浴槽内ではほぼ感じ取れない程になっている 露天の方は浴槽が小さい為か油臭は内湯ほど消失していなかった 積極的に嗅がなければ油臭だかがわからないレベル

【食事】 客が少ない為か和食膳だった。

日帰り含めて五箇所入ったけど油臭がしたのはここだけだけでした あまり湯に期待していなかったけどこれは嬉しい誤算であった