黒薙温泉旅館|宿情報

406:名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 00:23:55.14 ID:qPcU1msC0

去年の夏の盛りに黒部の黒薙温泉に泊まった時は露天風呂のアブに閉口したなあ。 案外標高高く無いんだけど冷房は無いんで日が出てる間は暑さにも参ったっけ。 もしかしたら梅雨の今の時期が狙い目だったのかも。

169:名無しさん@いい湯だな:2019/07/28(日) 12:00:31.17 ID:NHYuqMsr0.net

・富山県 黒薙温泉旅館 朝夕付き 12,570円 (別に宇奈月駅駐車代1,000円+トロッコ列車代1,320円も必要)

諸々考えると15,000円近くするのでソコソコ高い事は高い 朝夕共に食事は山菜メイン、動物タンパクは無い、質素ながらも量はソコソコ 十分に満足できた。宿のご主人の人柄も良い

ホームページでも注意書きがあった川の水音だがほぼ気にならず ただし防音工事中だという事で、到着から17時ころまでドリルや釘打ちの音が響き その音には参った… この工事については何の説明もなく、予約前に知りたかった所ではある

温泉の泉質自体は特徴の無いものだが何となく新鮮さは感じられる 有名な混浴露天は綺麗に整備されており、粗野感が全くないのはちょっと残念 景色も良いが、男性は宿泊者しか入れないが、個人的には天女の湯の方が良かった 内湯は少し温めで贅沢にオーバーフローしなかなか良かった

126:名無しさん@いい湯だな:2019/05/29(水) 09:16:15.60 ID:2FAnv/+n0.net

よく行くところだと 鶴の湯(WiFi有)、石塚旅館、古遠部、渋御殿(WiFi有)、駒の湯山荘、霧積は全く繋がらない 不安定なのは、新高湯(WiFi有)、黒薙、須川高原(栗駒山荘は問題なし)、三瓶の湯元あたりかな ソフトバンクね。

905:名無しさん@いい湯だな:2016/06/11(土) 18:05:15.59 ID:A6CpxGvr0.net

黒薙の内湯は凄いよね。きしめんの切れっ端の様な湯の花がいっぱいで。

522:名無しさん@いい湯だな:2014/08/20(水) 02:47:42.85 ID:cbHwzCBz0.net

黒薙温泉

12030円のところHPのクーポンで500円引き11490円。料理は岩魚の塩焼きやカジキマグロの昆布〆とかがでてめちゃ美味かった。部屋は6畳、布団は自分で敷く。テレビは無し。眺望は黒薙川と滝で美しい。 混浴露天風呂は小雨気味で虻おらず。水着着用のカップルが入浴中だったが、裸で入ってやったら慌ててでて行ったので、以後独占。気持ち良かった。女性用の露天風呂は夜1時間と朝2時間男性専用になる。

露天は眺望は良いが湯は内湯が良かった。内湯は湯の花いっぱい。恐らく5歳以下くらいのシツケノの悪いくそガキを3人も連れたバカ親がいて、ガキはギャーギャーピーピー騒ぐわ、廊下走り回るわ、最悪。おかげで秘湯感ゼロ。旅館のおじさんはとても良い人だが、客はもう少し選ばないと・・・。

554:名無しさん@いい湯だな:2014/08/22(金) 23:41:52.49 ID:WMdfQjuh0.net

>>552 一人泊が地下二階で二人以上が地下一階、食堂や受付が地上階でだから、廊下や部屋でくそガキがキャーキャーピーピー走り回るとドタドタ響くのよ、これが。 食堂は幸い一人客三組と二人以上は別の部屋だったのと(カップル客は同室でお気の毒)、夜8時にはくそガキは寝たから夜は静かだったけど。 バカ親が全く叱らないのが一番むかついたわ。くそガキども川に突っ込んだろか、て思ったわw

241:名無しさん@いい湯だな:2012/08/21(火) 23:40:42.62 ID:UXCjMOHC0

山奥の温泉宿泊まりたいのですがお勧め ご存知の方いましたら教えて下さい

244:名無しさん@いい湯だな:2012/08/22(水) 00:48:33.34 ID:aK/HP1Yt0

黒薙温泉も山の中でいいですよ 水量の多い川(と滝w)に面してるから最初は轟音にびっくりするけど 環境音なので割とすぐ慣れます

443:名無しさん@いい湯だな:2010/10/12(火) 22:30:12 ID:5xl1j9DiO

ここスレ読んで再来週富山の黒薙温泉予約したんだけど、今年富山熊出没多いんだね。。。一人山歩きや露天風呂で熊遭遇したらorz

444:名無しさん@いい湯だな:2010/10/13(水) 01:56:40 ID:61/0mPsm0

トロッコ電車の駅から15分ほどの所にまで熊が出るかねぇ。黒部峡谷の渓谷では、熊の生活圏も少ないと思うが。

473:名無しさん@いい湯だな:2010/10/16(土) 21:32:21 ID:aRsgzAwC0

>>443 黒薙駅から黒薙温泉へのルートは2つある。

①峡谷伝いに整備された道

②黒薙駅から分岐されたレールがトンネルの中へ入っている。このトンネルからも行ける。但し、公式には「関係者以外立ち入り禁止」とされている。もちろん、宿への物資はこのトンネルを利用して運んでいる。 トンネル数十メートル行くと右に横穴があるのでそこをどんどん進むと・・・映画「インディー・ジョーンズ~」をリアルに体験できるのでお勧め。


566:名無しさん@いい湯だな:2010/10/25(月) 19:46:19 ID:3HdaFtzZ0

ここ読んで 黒薙温泉行ってきた。一泊2食10,700円をネットの割引券を使って10,200円。

宇奈月温泉からトロッコ電車に乗り換えて行くのだけど、年配の観光客と中国?団体観光客で乗り場が凄い事になっていた。 黒薙までだったので満席表示だったけど乗せてくれた。景色が凄く綺麗。黒薙で降りる人は私一人だけだったので「若いお嬢さんが一人でこんなとこで降りてどうするのかしら?」というご年配方の大きなヒソヒソ声(苦笑)と微妙な視線を感じながらトロッコ電車を見送り 改札は何処?と見渡したら列車通過後、線路に下りて反対側にある山道を登るらしい。足を伸ばして欅平まで行きたい人は列車予約したほうが無難かもしれない。

急傾斜の階段と山道を20分ほど景色堪能しながら歩いて宿の到着。宿の中も急な階段が多くて、今流行のバリアフリーとは間逆の宿。でも掃除は行き届いてるしトイレも綺麗。

露天の底が石を平らにしたものを敷き詰めているのはちょっと感動した。お湯は透明のうっすら硫黄臭のするやわらかい温泉。内湯は男女ともに1つで露天は露天は混浴と女性専用の二つ。混浴露天は女性専用時間あり。女性専用も男性専用時間がある。ここで以前レポしてくれていた方は女性用の露天を絶賛していたけど私は混浴の大きな露天のほうがお湯もぬるくて解放的でずっと入っていたいと思った。

食事は広間で集まって山菜中心で普通かな。煮物が美味しかった。朝ごはんはちょっと少なめかな。

ここからはちょっとレポの趣旨とは違うかもしれないけど、あまりに哀しいことだったのでグチらせてください。 夜ご飯で向いの席に座った男性と温泉巡り話で盛り上がり楽しい時間を過ごした。朝も同じ席で和やかに会話したのだけれど、朝の女性専用露天時間、私が一人で露天満喫していたらその男性が覗きに来ていた(泣 もしかしたらカメラで撮られてたかもしれない。。。職業柄顔見知りの人には笑顔で挨拶するクセがついているので、ついいつものクセで奴も見てしまったが猛烈に腹が立ったし、折角楽しい思いしたのになんだかなぁと哀しくなった。帰りの列車で一緒になったので一応会釈したけど目そらすし。 夜、食事場で一緒になった他の団体さんに可愛がられ楽しく帰ってきたけど(彼も昨晩今朝とその団体さんと仲良く酒飲んでいたのに団体さんも無視)ツラっと挨拶くらい返せよ。と思いつつ帰宅しました。グチレポすいません。。。

でも本当イイ温泉宿、ここで見つけられてよかったw 他にも行ってみたい宿がチラホラw 年末年始は前レスにあった強酸の川湯温泉にお篭予定。レポしてくださった方ありがとう。

572:名無しさん@いい湯だな:2010/10/25(月) 21:14:40 ID:rhzbk0xz0

>566 ご愁傷さまって言葉が合うのかわからないけど。

せっかくいい温泉だったのにそれは残念だったね。もし自分(女)だったら、次の一人温泉旅に出かける事に躊躇の気持ちとかが沸いてしまうかもしれない。

旅行に行きたい気持ちに影が落とされたように感じると思う。今まで、その手の嫌な思いをした事がなければ尚更だよね。

582:566:2010/10/26(火) 06:40:53 ID:3gO0rVxiO

>>572 レスありがとう。今まで一人温泉堪能してきたけど、こういう経験したことないし、なまじ温泉好き話で盛り上がった相手だから、余計哀しくて。 見た目も登山好きの朴訥そうな人だったし。盗撮されてないと信じたい。。。 露天でタオル巻くの好きじゃないし、お風呂にタオル入れるのマナー違反かな思って真っ裸派だったけど、今度からは時間で男女替わる露天風呂には軍艦巻きで入るよorz ただ宿とお湯は本当よかった(肌触り最高スベスベ)し温泉水で入れたコーヒーも美味しかった! また機会あれば行きたい宿の一つです。

585:名無しさん@いい湯だな:2010/10/26(火) 09:19:42 ID:VNdJ02Ui0

>>582 > 今度からは時間で男女替わる露天風呂には軍艦巻きで入るよorz

タオル入浴が許可されてないなら軍艦巻きはやめてほしい。覗きにあったことは気の毒だと思うけど、それとこれとは話が別。時間で入れ替わるところなら、だれか女性が入ってるときに入るなりしてタオルを浴槽持込はやめてほしい。

592:名無しさん@いい湯だな:2010/10/26(火) 19:01:31 ID:LdHKZpS40

黒薙温泉の混浴露天風呂はバスタオルOKだったはず。部屋に置いてある案内に、女性専用時間と一緒に説明が書かれていたと記憶している。まあ、女性専用時間帯でも軍艦巻きにするのは、意見が分かれるだろうが。

11月の平日に泊まった時は、工事関係者も多かったせいか、疲れて皆早々と寝てしまって、露天風呂を覗きに行くような馬鹿はいなかった。他の女性宿泊客も来なくて、広い露天風呂が貸切状態だった。

ところで、前に出たトンネル通行の件。公式サイトに、トンネル内は鍵が掛かっているし、危険なので通行しないようにと書いてあるぞ。

601:名無しさん@いい湯だな:2010/10/27(水) 00:58:51 ID:OXIzUteY0

>>592 先月行きましたが駅側は立ち入り禁止になっているし、黒薙温泉側の出口はがっちり施錠されてました。

109:名無しさん@いい湯だな:2010/09/21(火) 06:55:33 ID:CwbW8YYv0

連休中に富山の黒薙温泉行って来ました

黒薙温泉旅館 1泊2食つき11700円 予約は電話で 道のことを聞いたせいか「両手が空くようにリュックで来てください」とのこと

魚津で前泊 午前中トロッコで宇奈月ー欅平を往復した後、昼過ぎの便で黒薙駅下車 普通車は団体で混んでたけど特別車は余裕ありました 駅からは山道を600m(舗装はしてある)普通は20分前後 足腰に自信がない自分は汗かきかきのんびり歩いて30分

斜面に建っているので館内も急な階段多し お部屋は正面に滝と黒薙川が見えるシンプルな6畳間 お茶セット、浴衣、歯ブラシ、タオル、扇風機あり (バスタオルは100円で借りる) 布団もおいてあるので自分で勝手に敷く 洗面、トイレは共同で和式洋式とも大変きれいだった

内湯は小さいが川に向けて大きな窓があるので明るくて開放的 シャワーつきカランが3つ(間隔はかなり狭い) シャンプー、リンス、ボディシャンプーは据え置きボトルあり

館内抜けて裏手に川に張り出すように女性専用露天風呂 大きくはないが落ち着いた雰囲気 川を眺めながら入浴していると対岸の河原からも湯煙があがっているのが見える あとなぜか湯船のすぐ隣に吊り橋がw(橋の中央で通行止め)

建物を出て上流に少し歩いた河原に大露天風呂(混浴) 見た瞬間「プールか!」と突っ込んでしまうくらい広い! 湯温は内湯に比べるとぬるめでゆったり入っていられる 日中は日帰り入浴のお客さんもいてにぎやかだったけど、宿泊者だけになるとそんなに人数もいないのでただぼけーっと自然の音を楽しむ

露天風呂は7:30~8:30、19:00~20:00が男女入れ替えで、女性専用が男性専用、混浴が女性専用に 時間は毎年少しずつ違うようなのでサイトでチェックしてください

食事は食堂で夕食17:30、朝食7:00から 岩魚、昆布締めの刺身、山菜の天ぷらなどシンプルに地のもの季節のもの中心 >>81氏おすすめの岩魚の骨酒は部屋にあった案内によると15時までに注文してくださいとのこと 食事の量は多くはないですがごはんはおかわり可 夜食(紐ひいて温めるタイプの軽食)も受付で売ってるようです ちなみにソフトドリンクとビールの自販機もあり 食事の時は一人旅の人は近くになるように席が決まっている 自分が行った時は一人旅が男性2人、女性2人

ここのまとめを見て興味を持った黒薙温泉ですが本当に行ってよかった 旅館というより湯治宿か山荘と言うのが近いかも 山と空と川に囲まれて温泉入ってごはん食べて本読んで寝る それだけで十分ですw

111:名無しさん@いい湯だな:2010/09/21(火) 08:13:35 ID:2bTopHR80

おはよう。良い旅の良いレポで良い朝だわ 俺の思い出↓ 鉄分多くてすまん
  • image

130:名無しさん@いい湯だな:2010/09/22(水) 04:22:02 ID:JcCOSAjx0

>>109 女性用露天風呂近くの吊り橋は、黒薙温泉の湯を宇奈月に運ぶ給湯管では? 人間通行用の橋ではないです。

黒薙温泉は携帯は圏外、ワンセグも入らない、部屋にテレビなし(ロビー?に衛星放送が入るテレビが1台だけ)の秘境だ。携帯、テレビがないと駄目な人には向かない。 食材は、トロッコからは人力で運ぶしかないので、いたってシンプル。春に採れた山菜を貯蔵して、大事に使っている。山菜料理が苦手な人は注意。

139:名無しさん@いい湯だな:2010/09/23(木) 01:02:53 ID:4NaGuRPi0

109>>130 写真で見直してみたら確かに給湯管のようですね 大露天に行く途中の吊り橋の方は関西電力の設備点検用と書いてありました 大露天風呂からは山肌を移動して行くヘルメットの列が見えたりして 厳しい自然の中で働いている方々のご苦労には頭が下がります

あの広い露天で雪見風呂してみたいけどいざ雪が降ったら駅から辿り着ける気がしないw

140:名無しさん@いい湯だな:2010/09/23(木) 04:50:55 ID:ilR7tyPD0

黒薙温泉は冬期休業ですよ。12月から4月下旬まで、トロッコ電車も運休している。 冬でも黒部峡谷を通れるのは、発電所に行く関西電力の社員だけだ。 まあ、11月末なら、雪見風呂も可能かもしれませんが…。

061:名無しさん@いい湯だな:2010/09/16(木) 15:27:45 ID:NFNX1pJ50

富山の黒薙温泉に行く予定だけど 行きの新幹線と特急の指定が取れないorz そんな感じ

081:名無しさん@いい湯だな:2010/09/17(金) 20:58:51 ID:vYY/Yq0M0

>60 >61 黒薙温泉は、本当にいい。 泉質も、ロケーションも、トロッコ+森林浴のアプローチも最高。 イワナの骨酒も忘れずに。ご飯はまぁ普通。

ただシルバーウィークとかは、川沿いの露天が日帰り客で混むだろうなぁ。トロッコも混むだろうなぁ。平日に行くとこの世の天国。

150:名無しさん@いい湯だな:2010/06/11(金) 14:14:25 ID:NM1QPuUJ

黒薙温泉行ってきた。 宇奈月からトロッコで20分。そこから山道歩いてさらに20分。ものすごい崖っぷちを歩かされるけど、歩道が整備してあって、案内板もあるので歩きやすい。 電話予約のとき、携帯の電波も入らないし、テレビもないけどいいですか?って念を押されたけど、本当に秘境。つーか景色すごすぎ。急な谷を貫く発電所の送水管とか。旧いトンネルとか。背景は渓流と新緑。もちろん自動車は入れない。

部屋は素っ気ない6畳、トイレは男女別の共同、でもウォシュレットw 川沿いの部屋で窓の正面に滝が見えた。意外にも新しくて清潔。

飯は岩魚とか山菜主体。昆布締めもあった。どーんと供される岩魚の骨酒(別注1500円)がしみじみうまい。夕飯が17時半からというのがちょっと早くて困ったぐらい。

平日は空いてるという管理人さんの話通り、その日泊まってたのは自分を含めて2組だけ。ほぼ貸し切り。

151:名無しさん@いい湯だな:2010/06/11(金) 14:18:30 ID:NM1QPuUJ

河原の露天風呂は最高。谷底でザーザー流れる川の音を聞きながら入る。 お湯はアルカリ単純泉、ちょっと硫黄臭あり。モキュっとした感触。湯上がりはサラサラ。湯上がりに縁側で地ビールがこれまた最高。 下流の方に女性専用露天もあり。入れかえの時に入った。こっちは吊り橋を見ながらお湯につかる。こじんまり。

一泊二食付き11,700円。超おすすめ。

152:名無しさん@いい湯だな:2010/06/11(金) 19:22:27 ID:NuibL/um

>>150-151 レポート乙! そういうところに行きたい! 予約はじゃらんからですか?

153:名無しさん@いい湯だな:2010/06/11(金) 20:43:42 ID:FhqaOea4

いいですね。HP見ると一人泊の料金も明示されてるし。本当の秘湯だよな。

154:名無しさん@いい湯だな:2010/06/11(金) 21:00:53 ID:NM1QPuUJ

>152 予約は直接電話で。早速また行きたくなってるw

132:名無しさん@いい湯だな:2009/11/29(日) 22:43:01 ID:F4sgswoF

黒薙温泉の名前が出てきたので、去年の宿泊ですが初レポ。

料金 毎年変わるので、公式サイトで確認のこと。2009年は1泊2食付き通常料金11700円。特定料金(5月の連休、お盆、秋の連休期間等)は宿に問い合わせを。公式サイトに500円割引券がありますが、土曜日、休前日、特定日は利用不可。 宿泊予約受付は電話のみ。申し込むと、パンフレットと案内が郵送されてきます。

部屋 土足OKの廊下から部屋の戸を開けると、いきなり畳w 靴は廊下に並べておきます。サンダルが用意されています。寝具は畳んで部屋の隅に置いてあるので、セルフサービスで敷きます。 部屋の備品はお茶セットとテーブル。早目に布団を敷いて座布団代わりに。携帯は圏外、ロビーに唯一あるテレビは、衛星放送しか受信できません。隣の部屋のカーテンを閉める音が聞こえたりするので、気になる人には向かないかも。 夕方までは、ダムの放水のサイレンが聞こえたりします。本を読んだり、携帯ゲーム機で遊ぶくらいしかできないので、夜の10時にはみんなもう寝てるw 共同トイレの洋式はウォッシュレット完備。

133:名無しさん@いい湯だな:2009/11/29(日) 22:44:34 ID:F4sgswoF

食事 夕食は17時30分(!)から。館内放送で案内が流れるので、食堂に集合。天ぷら、山菜料理、岩魚の塩焼き、富山名物の昆布じめ。岩魚がどうしても苦手な人は、事前連絡で別メニューに対応可。トロッコ電車+人力で食材を運び込むしかないので、質素で健康的な料理です。 朝食は7時から。館内放送で食堂に集合です。

お風呂 宇奈月温泉の源泉なので、お湯の質は最高♪ もちろん掛け流し。 大露天風呂は日中混浴(女性はバスタオル巻き可)、女性専用露天風呂の天女の湯もあり。宿泊客向けに、夜間に男女入れ替えの時間帯あり。露天は夜は足元が危ないため、夜9時まで。シャンプー、石鹸の利用不可。夏場の昼間はアブが多いので、露天はあまりお勧めしません。 内湯は男女別で、石鹸の使用OK。露天より内湯の方が温度が高めです。備品にシャンプー、バスタオルはないので、持参するか、売店で買うべし。

683:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:52:40 ID:M58Tg7QM0

>675

>飯食う時に大部屋に一同会してお膳を食うことになるので

これはこれで結構楽しいけど。八丁とか黒薙温泉旅館辺りで一人客同士でお膳組んでくれたりすると、温泉とか旅とかマニアックな話で盛り上がって楽しかったりするよ。(逆に完全に一人にされるのは辛いかもしれない。独身モノだから、家で飯食うときも外食も一人が多いしさ)

黒薙だと、食堂の客殆ど巻き込んで殆どユースのミーティング(但し酒有り)状態になることもあったな(笑)。

684:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:01:22 ID:M58Tg7QM0

そういえば黒薙上がってないね。過去スレでガイシュツなのか? 一人だと¥1000up。それで¥10000位。

交通の便が黒部峡谷鉄道しかない(徒歩不可!)という極限な宿だけど、夕方の欅平→宇奈月ゆきの下山列車で、宇奈月に向かう団体客の中から途中の黒薙駅で降りると、団体客の羨望の視線を感じるのが実に心地いい(笑)。

あと、ここに泊まると関西電力専用列車に乗れる特典も有り。(ただし飽くまで黒薙駅駅員氏の「ご好意」なので、乗せてもらえなくても文句は云わないように)

685:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 10:45:41 ID:aoqM+hCY0

>>684 黒薙って一人で泊まれるの? 興味あるけど、東京からだと遠いのだよな。急行「能登」にでも乗っていくか。。

686:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 21:14:04 ID:sN9LFbw30

>685 勿論OK。但しトップシーズンは不明。能登でもいいけど、新幹線+北越線経由はマジで速い。