179:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 13:34:45.71 ID:PsMp0cwt0 和倉温泉なう 能登半島地震より11月 カキフライ定食を食いにいったついでに寄ってみた おおよそ地盤が強いとはとても思えない埋立地のシーサイド 高層建築は振動で揺さぶられ、地盤は液状化、海側の護岸堤が崩壊と言う被害 道路や歩道は往来があるところは応急復旧はなされてはいるが、いたるところがデコボコがみえる ・おまけ 七尾西湾は牡蠣の一大養殖地 あたりにカキ小屋・食堂が点在している 味はまあまあかな でも牡蠣の旬は1月だよね 180:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 13:55:25.46 ID:PHXWEB520 和倉は自分も最近行ったが総湯は混雑してないものの駐車場は昼前で8割方埋まってた 被害はまだ大きいけど廃墟感は鬼怒川や水上より下 湯は相変わらず循環の低レベル 強塩泉なら埼玉のスパ銭のほうがいい 氷見の神代にも寄ってきたからなおさらそう感じた
335:名無しさん@いい湯だな:2024/03/16(土) 22:39:14.97 ID:OEF/hwpY0 今もう泊まれるんだっけ? 336:名無しさん@いい湯だな:2024/03/16(土) 22:43:07.04 ID:zeBPT3B/0 >>335 ボランティアと作業員限定で受け入れている。 やっと上下水道が開通したところだし、建物が全壊している旅館も多いから。 https://www.wakura.or.jp/brochure/brochure-3422/
773:名無しさん@いい湯だな:2024/01/16(火) 20:21:02.55 ID:toLgGSpT0 和倉温泉、湧き出てるってニュースでみたんだ 硫黄の匂いがするって 漏れが泊まった和倉温泉は無臭だったが 774:名無しさん@いい湯だな:2024/01/16(火) 20:44:12.23 ID:xlbxRq/J0 そのニュースみたが 和倉の源泉の神社のとこかな 循環バリバリの大箱は勿論、おくだやとか泊まったけど硫黄の香りとかしたことないぜ 784:名無しさん@いい湯だな:2024/01/17(水) 13:42:12.47 ID:ZAmMgJSg0 >>773 【石川】和倉 湯けむり戻る 源泉無事 勢いよく出る 2024年1月17日 05時05分 (1月17日 10時10分更新) 785:名無しさん@いい湯だな:2024/01/17(水) 14:10:56.26 ID:483K8r4g0 正月以降、氷見と山代温泉は行ってきたけど、さすがに和倉温泉はまだまだ無理だな 1/22以降JRが七尾まで回復しそうだけど 788:名無しさん@いい湯だな:2024/01/17(水) 17:07:38.44 ID:/2UN9AsO0 >>785 災害復旧業者のみ受入可の宿もあると和倉温泉のサイトに載ってるが・・・ 雑魚寝、食事提供なし、風呂利用不可、トイレ使用不可(要簡易トイレ持参)…etc まだ観光客がどうのこうのって状況じゃないね
597:名無しさん@いい湯だな:2023/04/19(水) 07:07:23.96 ID:yPyohNiP0 >>550 ここで不人気の粟津温泉かw おそらく硫黄泉じゃないからだろう おれは好きだよ。 調べてみると東京から高速バスもあるんだ 598:名無しさん@いい湯だな:2023/04/19(水) 07:49:17.33 ID:u4/kZEKM0 別に硫黄泉じゃないからではないと思うけど そんなこと言ったらあなたの好きな鹿教湯のレポなんて皆無になっちゃうじゃない 粟津片山津山中山代は大箱のイメージがつきまとうから足を運んだことないわ 599:名無しさん@いい湯だな:2023/04/19(水) 09:11:04.20 ID:G3sxaefO0 和倉なんかもそうだけど石川県は成金趣味的な宿が幅を利かせてる温泉地が多いよな 多少印象は変わったのかね 606:名無しさん@いい湯だな:2023/04/19(水) 11:57:19.28 ID:hWQrfa3X0 粟津がスレで不人気なのは事実だよな 不人気の理由を詮索する気はないし俺は行く気も批評する気もないが 粟津いいぞ!って言う人が複数出てくればもしかしたら足が向く可能性もあるかな程度 610:名無しさん@いい湯だな:2023/04/19(水) 12:04:17.75 ID:9HOPjv9m0 加賀温泉郷は湯質(泉質ではない)にしても営業形態にしてもこのスレではあまり興味持たれないだろ 城崎とかもそう 619:名無しさん@いい湯だな:2023/04/19(水) 12:33:43.53 ID:JsqvXWn10 >>550だけど、加賀温泉は団体大箱ばかりで湯使いがアレとかピンク温泉のイメージなんでスレ民に不人気でしょうよ 成金趣味はココの県民性なんで赦してあげてください 647:名無しさん@いい湯だな:2023/04/20(木) 08:02:56.53 ID:NkUOzrRb0 >>598 山代はあらやが好きだな
770:名無しさん@いい湯だな:2022/02/07(月) 18:53:10.49 ID:jsRoSGOc0.net 漏れ、甲殻類アレルギーなんだけど 能登半島は絶望的ですか? 771:名無しさん@いい湯だな:2022/02/07(月) 18:56:08.68 ID:FhALXyHY0.net >>770 能登牛とかメチャ美味だよ ステーキは高いけどハンバーグならそれ程でもない 774:名無しさん@いい湯だな:2022/02/07(月) 19:00:35.08 ID:MqNBCz/50.net >>770 カニ以外にも色々ある。寧ろカニで有名なのは福井以西 778:名無しさん@いい湯だな:2022/02/07(月) 20:33:24.63 ID:afr0Lt340.net >>770 能登はエビカニのほか、牡蠣があるしかもちょうど今が一番旨い時期だよ 俺は来週牡蠣を食いにいくだ(´・ω・)
695:名無しさん@いい湯だな:2021/01/09(土) 15:30:38.23 ID:F9Yob6cb0.net ランプの宿、部屋が空いてる 予約取りたいけど休みが取れねえ 行きたかったなあ 697:名無しさん@いい湯だな:2021/01/09(土) 16:16:27.67 ID:C0SYCCSY0.net >>695 ランプの宿って奥能登のやつ? あそこ値段の割に…って感じで施設設備以外は言うほど良くなかったけどな 698:名無しさん@いい湯だな:2021/01/09(土) 16:49:30.24 ID:wdrYs6oG0.net >>697 だよねぇ リピートは無い 699:名無しさん@いい湯だな:2021/01/09(土) 17:00:30.43 ID:jSzevWRb0.net 一時期ネットでよく叩かれてたけどな、今はどうなんだろう 源泉湧出量毎分0.49リットルってw 707:名無しさん@いい湯だな:2021/01/09(土) 19:19:10.19 ID:Aw+1xoTQ0.net >>699 効能も怪しい マムシの解毒って 708:名無しさん@いい湯だな:2021/01/09(土) 19:44:03.00 ID:cD7V7r7a0.net >>707 実際行ったことないけどさ、HP見ても温泉についてはほとんど触れてないのでは 昔からそうなんだよね
889:名無しさん@いい湯だな:2020/10/10(土) 21:19:26.23 ID:8qBnU+xm0.net リブマックス山代ってかんぽの宿引き継いで、かんぽ同様に夕食は会席と思って泊まろうと思ってたが、手抜き、客コスト削減でバイキングのようでやめたよ リニューアルもしてないみたいだしそのうち閉館だな
944:名無しさん@いい湯だな:2020/09/18(金) 20:58:38.94 ID:hS3j0mwh0.net 今はなき蒲田の末広の禍々しいほどにドス黒い黒湯が懐かしい。 モール泉て他には帯広のローマの湯と飯岡のグロリアくらいしか知らないんだけど 墨汁か醤油かと思うくらい真っ黒なモール泉って他にも結構あるの? 959:名無しさん@いい湯だな:2020/09/18(金) 22:06:53.42 ID:XC1N1A1E0.net >>944 >952さん言ってるのは吉松温泉郷の鶴丸温泉だと思う 後は金沢の深谷温泉とかも黒いしぬるぬる系
889:名無しさん@いい湯だな:2019/11/08(金) 21:25:55 ID:brzV1amA0.net 加賀屋に泊まってみたいから二人分払って仮病作戦してみようかな 892:名無しさん@いい湯だな:2019/11/09(土) 00:25:37 ID:R03wkjBH0.net 加賀屋ツアーで一人あるだろ つうか泊まりに行くようなとこじゃないぞあそこは 895:名無しさん@いい湯だな:2019/11/09(土) 07:16:01 ID:ilazKpj00.net 加賀屋に一人で泊まるのなら、俺なら別邸の松乃碧の方をチョイスするかも。机上の妄想だけれど 高級旅館通を呼び寄せちゃうかなw 896:名無しさん@いい湯だな:2019/11/09(土) 08:03:25 ID:DpT/f+5R0.net 松乃碧は来月行くけどひとりじゃないのでスレチだな。 でも松乃碧も「ひとりで泊まった」ブログあるからひとり泊不可能じゃないって事だよね。 まあ贅沢系はしょっちゅうはいかれないからたまの贅沢にしかすぎないわ。 897:名無しさん@いい湯だな:2019/11/09(土) 08:25:36 ID:ilazKpj00.net >>896 松乃碧は予約サイトにごく普通に一人旅プラン提供してるよ 899:名無しさん@いい湯だな:2019/11/09(土) 10:45:25 ID:mbRhMZGX0.net 朝食付きで33k,2食で付きで66k、夕食だけで33kかよ松乃は 900:名無しさん@いい湯だな:2019/11/09(土) 11:52:33.88 ID:DpT/f+5R0.net >>897 そりゃ知らんかった、ごめん。 >>899 ふたりだと土曜日泊まりだけど9万いかない位。オールインクルーシブなしだともう少し安いね。
319:名無しさん@いい湯だな:2019/06/09(日) 09:06:53.92 ID:cMGfYdKv0.net 一人泊困難といえば銀山とか和倉のイメージだなあ。 どちらも行ってみたいんだが… 320:名無しさん@いい湯だな:2019/06/09(日) 09:50:44.35 ID:lXyjSEVD0.net 銀山はともかく、和倉は一人泊できる宿いくつかあるし。 お湯は面白みないけどさ。 321:名無しさん@いい湯だな:2019/06/09(日) 10:32:34.30 ID:12VhykXw0.net 和倉は飯が美味い
846:名無しさん@いい湯だな:2018/12/11(火) 18:39:48.79 ID:1j6wCY4X0.net ユートピア加賀の郷の温泉って良いですか? 泉質が良いと聞きましたが。 847:sage:2018/12/11(火) 21:03:59.91 ID:0eFx1EoQ0.net >>846 泉質は山代や山中より余程良いけどあそこに泊まりたいとは思わないなあ てか名前が豊星の湯に変わったはずだけどまだやってるのかね?
708:名無しさん@いい湯だな:2017/11/18(土) 12:30:14.04 ID:R4nFaL9o0.net 先週まとめを参考にして北陸行ってきた。 金沢駅周辺の人の多さにビックリしたわ。 709:名無しさん@いい湯だな:2017/11/18(土) 12:37:16.57 ID:9a8bM2Ov0.net 金沢は温泉を除けば一人勝ちだな 710:名無しさん@いい湯だな:2017/11/18(土) 13:34:55.06 ID:RNw3Ut7F0.net >>709 「温泉を除けば」がこの板的にはデカい。 毎年全国に行くが、四国と並んで北陸には足が向かない。いい湯が皆無とは言わないけど、泉質基準の温泉旅には..ね。 せめて祖谷温泉レベルの個性あるのがあればいいけど、せいぜい隣県富山の金太郎くらいでは。 711:名無しさん@いい湯だな:2017/11/18(土) 14:10:57.26 ID:9a8bM2Ov0.net >>710 他に思いつくのは和倉や氷見かなぁ あの辺りはこれからの季節は魚が美味いよね もちろん金があればカニだが、討ち死にするのが恐いw 718:名無しさん@いい湯だな:2017/11/18(土) 17:01:14.09 ID:uTvbxgDx0.net 石川の温泉、メジャーなところは一通り行ったけど個人的にはイマイチなところが多かったな 一番よかったのは中宮温泉。入るのもいいけど湯が美味しかったw 757:名無しさん@いい湯だな:2017/11/19(日) 23:28:13.72 ID:jzGI0Fma0.net >>718 今更だが石川は双璧の岩間元湯と親谷の湯に現在入れないのが痛い まあそもそも野湯なんで泊まれないんだけど そして泊まれない問題は金沢で更に顕著で 良モール泉な金城温泉も金石荘も亀の湯も日帰りオンリーという・・・
604:名無しさん@いい湯だな:2016/07/25(月) 20:56:15.92 ID:c1Bxw8MUO.net ちょい得情報 現在、白山白川郷ホワイトロード(白山スーパー林道)の片道利用料が"指定の温泉宿に宿泊"で無料になるキャンペーンを実施中。 宿泊当日(キャッシュバック)or翌日(無料券)の利用片道分が無料になります。
100:名無しさん@いい湯だな:2016/06/27(月) 21:51:43.77 ID:PMqQwbi90.net 思いがけずよかったのが白峰温泉の街並み。古い建造物が多く残っていて、素敵な風景でした。 温泉自体の開湯は1978年というから、まだ新しいのですね。 総湯のお湯も、あれだけ循環してるのにヌルヌル感がしっかりと感じ取れるw 源泉自体はかなりいいお湯なのかなあと。 ・・・「総湯」って言葉を使うのは北陸三県くらいなのかな。