龍王閣|宿情報

219:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 14:24:27.73 ID:VSZyb71o0

【石川 湯川温泉龍王閣】一泊二食12,500円+入湯税
  • imgur
  • imgur
七尾市街から10キロ西寄りの崎山半島のなか、宿前から北側に田んぼが広がり1,2キロ北西に鵜浦漁港

  • imgur

    館内は秘湯の宿らしい光景

  • imgur
  • imgur

    この手の昭和の宿にありがちな主の石のコレクションとなぜか漁船の模型

  • imgur
  • 和室六畳間+縁側に洗面台 エアコンテレビなどあるが冷蔵庫は部屋にも共同もない。WiFiはあるわけない 浴衣、タオル、歯ブラシはあるがバスタオルはない トイレは男女別共同でシャワートイレ有と前レポと変わらんね


220:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 14:25:36.29 ID:VSZyb71o0

  • imgur
  • imgur

    風呂前に灰皿

  • imgur

    更衣室にも石のコレクション

  • imgur
ラドンを含むかなり濃い目のナトリウム-カルシウム塩化物泉 湯温51℃の自噴泉という触れ込みだがライオンの湯口からジョボジョボ流れる源泉はかなりぬるい 浴槽内で加温循環してるのか適温 すまし汁のような濁り具合で泡は浮いていたが湯の花は見えなかった 強烈な温まり具合で直ぐに身体がほてる とても長湯できる感じでない 湯上がりも身体に応える コレがラドンの影響か 帰りに主に聞いたら震災の後に湯温が下がったとか湧出量が減ったみたいなことを言っていた

  • imgur
  • 食事は部屋食。夕食18:00 or 17:30 これも前レポとほとんど変わらん 魚を焼く前に声掛けがあった 「何か飲まれます?」と冷酒を所望 宗玄かと思ったが白鶴生貯蔵酒 ココにも震災の影響か テレビを見ながらチビりと飲る お造り、焼き魚、カレイの煮物と魚主体で美味しかった

  • imgur
  • imgur
  • 朝食は7:30 or 8:00 これがシンプルな正しき旅館の朝飯

高台の地盤が強そうな感じで平屋なので外形的には地震の影響があったようにはあまり見えないが一つの客室の壁が崩れたとか

日帰りで来たことはあったが泊まったのは初めて クセが強い系の苦手なタイプだが地震を契機に泊まれなくなるかと思い予約、女将さんよく気をつかって貰いありがたかった 北陸に多く存在する強塩化物泉なのでそこまで思い入れはなかったが思った以上に強烈なお湯で驚いた

230:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 20:18:04.24 ID:AV63rAFN0

>>220 旅先ではこういうの食べたい!というメシですね 体が浮きそうなお湯もgood

喫煙所が…ヘビーなんで屋内にあるのは嬉しいが気を遣いそう

243:名無しさん@いい湯だな:2024/11/18(月) 13:53:20.37 ID:+brdsILh0

>>230 メシは良かったですよ ここまで堂々と屋内喫煙の宿は久々にみたね あとシャワーのお湯が塩っぱくて温まらないとかあったけど 昭和のまんま古い宿のそうゆう耐性があればねと

女将は歩けるけど足を怪我をされていてお手伝いに来てもらっている状態 今回は無問題だったけど 年齢を考えたら遠からず…………な感じなので行きたい方は早めに

941:名無しさん@いい湯だな:2024/02/29(木) 19:03:58.96 ID:JeI4do+10

七尾の龍王閣は行ってみたいと思ってる 地震で休業が続いてたが、3月からはじゃらん等でプラン出してるので完全復活したかな

942:名無しさん@いい湯だな:2024/02/29(木) 19:33:10.55 ID:e3jq5byD0

>>941 自分も龍王閣チェックしていて3月から泊まれるけども、もうちょっと落ち着いた頃に行きたいと思ってますわ

944:名無しさん@いい湯だな:2024/02/29(木) 20:08:55.67 ID:JeI4do+10

>>942 そうですね ただ和倉がいくらかでも復旧しないと落ち着いた雰囲気はなかなか望めそうもないような気がします

945:名無しさん@いい湯だな:2024/02/29(木) 20:36:04.90 ID:e3jq5byD0

>>944 そうですね 龍王閣は七尾市街から富山湾よりなんで、液状化しまくっている和倉温泉よりも全然大丈夫と思っていますが 七尾市内は上下水もまだ未復旧もあるし風呂難民もいると思うとなかなか行きづらいなっと

実は今週末の予約していたけどまだ落ち着いていないと思って取り止めしましたわ

693:名無しさん@いい湯だな:2018/05/04(金) 13:38:19.59 ID:iAtbMlRW0.net

代わりに一人じゃないけど七尾市の龍王閣に行ってきた 貸し切り満喫! 黄色の湯の花とあの匂いは癖になる 朝湯の時、お湯の油膜を見て、ふと西多賀の湯を思い出した

697:名無しさん@いい湯だな:2018/05/04(金) 15:13:27.18 ID:A938X3n+0.net

>>693 龍王閣はちょっと前にレポあったからねえ でも一人旅ならわかるが、誰かを連れていくのは勇気がいりそうな宿w そうでもないの?

702:名無しさん@いい湯だな:2018/05/04(金) 20:50:23.78 ID:BnOVBVmk0.net

>>697 外目から想像するほどでは無い 中はいたって普通だし綺麗だよw

972:名無しさん@いい湯だな:2018/02/05(月) 01:02:59.21 ID:FZ3Nv0pE0.net

雪の中行って来ました飛騨&能登。

978:名無しさん@いい湯だな:2018/02/05(月) 11:34:37.18 ID:FZ3Nv0pE0.net

翌朝再びアルピコバスで平湯を後にして高山へ。 Ifでモーニングコーヒーを飲んだ後、ちとせで焼きそば食って、 高山線普通に乗り込み、猪谷を経由して富山。 久し振りに連れと会って飯行って一泊した後、 高岡から加越能バスのワクライナーに乗って氷見番屋経由で七尾へ。 珍しく海越しの立山が綺麗に見えたが、バスの乗客は自分一人だった。 目的地は、

その四 湯川温泉龍王閣 宿泊代9600+入湯税150+別注お造り盛り合わせ+熱燗1合500 計13250円

七尾駅から北鉄能登バス崎山循環線で30分。 バスの到着時間の都合で、午後2時のチェックインを快く受け入れていただいた。

外見は古めだが宿の中は極めて清潔で、部屋も8畳縁付きで洗面台あり。 炬燵あり。ドライヤー・バスタオルは無いので必要な方は持参のこと。 トイレは共同だが、男性は小用の外に洗浄式トイレが完備されていた。 恐らく最近改装されたもので清潔。

掃き出しの縁からの眺めは裏山だが、 ここの売りは何と言っても宿のすぐ下方のから自噴している源泉が、 ポンプアップ無しで浴槽に掛け流されているところ。 ナトリウム・カルシウムー塩化物強塩泉は加温無し・塩素投入無しだが、 黄土色の湯花が多くて、それを一部取り除く為に循環させている。 それでも結構な湯花の量と適度なオーバーフロー湯量だった。 ph6.9の中性高温泉で味は塩味・苦味がキツく良く温まって湯冷めし難い。 一晩中入浴可だが、浴室への廊下は22時で防犯灯以外は消灯で、 浴室の電気は自分で点けて利用。


980:名無しさん@いい湯だな:2018/02/05(月) 12:10:10.90 ID:FZ3Nv0pE0.net

食事は朝夕とも部屋食で濁河・平湯と山の食事が続いたので、通常の夕食にお造りの盛り合わせをオプションで頼んでおいた。

翌朝チェックアウト前に宿の主人の爺さんが写真を撮ってくれる。どうやら自分でアルバムを作っているそうで、「ちゃんと写ってたらお送りします」とのことでした。こういう爺さん婆さんが頑張っている宿は大好きだわ。

この日は自分の他に東京から来たという若い女性客が一人いただけなので、風呂は能登地方の断水のせいか隣の集落からの立ち寄り客も数名あったらしいが、ほぼ貸し切り状態でこの強力な温泉を堪能した。今度は連泊で来たいわあ。

北嶺中学校前の坂道を15分ほど上って峠を越えると大野木集落。ここは海沿いの集落で、左手に能登半島、右手に富山の立山連峰が見える。晴れたらさぞ絶景だろうがこの日は海の荒れ気味で、遥かに霞み見えるだけ~♪


991:名無しさん@いい湯だな:2018/02/05(月) 19:35:55.54 ID:CZps44P40.net

>>978 そこねえ、去年金沢出張の時楽天で見つけて泊まろうかどうか迷ったんですよ。少し個性的な感じが強かったので、まあやめといたんですが。レポありがとうございます。

992:名無しさん@いい湯だな:2018/02/05(月) 20:25:48.04 ID:FZ3Nv0pE0.net

>>991 自分も覚悟して訪れたんですが、婆さんは明るくて気さく、一見取っ付き難そうな主人も、とても話し好きな優しい方でした。トイレは和式を覚悟して行ったんですが改装済みでしたので是非是非。自分も又行きたいです。