883:名無しさん@いい湯だな:2018/05/13(日) 01:14:57.84 ID:cEgpZzf80.net ここが気になる 船屋で有名な伊根町 ・一人OK ・高級旅館だけどエレベーター近くの難あり部屋があってそこだけ安い ・近隣の道の駅で食ったブリ定食が旨かったから飯旨そう でも京都の温泉ってあまり噂を聞かないからいまいちか? 京都北部の温泉マニアいたらおしえてくれ 884:名無しさん@いい湯だな:2018/05/13(日) 01:26:16.52 ID:S9tWTosb0.net >>883 最近詳細なレポがあったはずだが 885:名無しさん@いい湯だな:2018/05/13(日) 01:39:03.09 ID:n0Tl5JRv0.net >>883 ここ温泉だったのか。 TVでイタリアなどからの外国人が舟屋に泊まって風呂もあり感激していたのは見た。 902:名無しさん@いい湯だな:2018/05/13(日) 12:58:05.37 ID:Od557PQn0.net >>883 京都北部の温泉マニアはいないと思うけどw レポがあったのは別館で>833が言ってるのは本館。 油屋の立地は伊根湾の舟屋地区では無く、丹後半島は北に上がった東側の日本海沿い。HPのトップの画像は伊根湾ね。 件の訳あり部屋は旧添乗員部屋で、海側の壁は全面ガラス張り、ビジネスホテルみたいなシングル洋室で狭いけど清潔。うるさいのはエレベーター待ちの客の話し声で、エレベーター音は気にならず。 湯はトロみのあるアルカリ性単純泉で京都北部ではマシな方。浴室は松葉蟹繁忙期の客が多い時期には狭いだろうが、平日は大丈夫。 食事は今からのシーズンは何だろう? 夏は岩牡蠣・鬼海老・鮑とかかなあ 大広間のテーブル席だが海の幸が豊富な料理の質量は十分。 京都大阪からは宮津まで行って、天橋立や伊根の舟屋を見学してから伊根まで送迎を頼んでおくと良いよ。宮津駅まで一日一便送迎があったと思う。