195:名無しさん@いい湯だな:2022/10/17(月) 12:46:22.24 ID:vEATPYQu0
温泉水を使った料理の代表は別府とかの蒸し物とか 温泉卵や野菜茹でたりとかじゃないのかな あとしゃぶしゃぶ、とくに湯ノ峰温泉のあづまやのしゃぶしゃぶ美味い ご飯ももちろん炊くよね197:名無しさん@いい湯だな:2022/10/17(月) 12:51:47.47 ID:vEATPYQu0
って書いたけどあづまやのしゃぶしゃぶ、もう長いこと食ってない 変わってたらごめんな452:名無しさん@いい湯だな:2022/08/15(月) 19:22:18.23 ID:09EBVUPE0.net
CREA 2022年夏号が「楽しいひとり温泉」って特集なんだけど買った奴おる?もし一人旅ジジイにも有用なら電子書籍で買う。469:名無しさん@いい湯だな:2022/08/16(火) 08:03:48.20 ID:1GC8k9hv0.net
湯の峰のあづまやも載ってるから適当編集なだけかと476:名無しさん@いい湯だな:2022/08/16(火) 12:47:14.76 ID:ufwkcbBH0.net
え、あづまや一人泊ダメになったの? だいぶ前だが何度が一人で泊まったが・・・478:名無しさん@いい湯だな:2022/08/16(火) 14:37:48.34 ID:hq192YAf0.net
あづまやは一人okだろ あんな田舎で一人断れる程の客がいるとは思えん 夏休み限定とかならありえるけど508:名無しさん@いい湯だな:2022/08/17(水) 02:11:49.39 ID:AX4JAqTn0.net
>>469 毎度、話題は秘湯の共同便所の宿しか知らない貧乏人か?509:名無しさん@いい湯だな:2022/08/17(水) 02:23:07.79 ID:luKgjNy+0.net
>>508 あづまやはそこそこ高級な旅館で当然共同便所なわけない宿なんだが・・・ それは民宿のあづまや荘の方だ モノ知らない頭バカはいっちょ前にコメントしない方がいいよ512:名無しさん@いい湯だな:2022/08/17(水) 02:59:07.17 ID:QExW8f7d0.net
>>509 立ち寄りだけだが、旅館あづまやは言葉使いや接客は良かった 親を連れてとか記念日に夫婦や家族でとかならお勧め095:名無しさん@いい湯だな:2022/04/25(月) 07:34:01.21 ID:qW2E//u10.net
旅館あずまや(あずまや荘宿泊で利用) 内湯 環湯源泉 含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩-塩化物温泉 広い加水あり浴槽と、一人入ればいっぱいの加水なしの冷まし湯の二槽 加水ありは濁りなく透明で、冷まし湯は白濁していたので、こっちの方が鮮度悪い! と勘違いしそう(笑 入り比べをするとその差は歴然。濃度をはじめとする浴感が段違い。源泉温度高いし、加水が多めなのかなぁ 焦げ重曹臭は控えめでまったりとした硫黄臭の方が際立っていて、一番まっとうな硫黄泉のように感じた なお、後述の別源泉の蒸し風呂もあって、あまり暑くもなく、全身甘い硫黄臭に包まれるのはぜいたくな気分 露天 C中継タンク(王子湯・平成1号・平成4号・龍の湯) 含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩-塩化物温泉 硫黄臭の他、ゴムボールのような、磯を煮詰めたような有機物の香りもし、こと匂いで行ったら今回の湯巡りで一番個性的な湯であった ただ、同源泉を前述の蒸し風呂でも使用しているらしいのだが、こちらは甘い硫黄臭のみだったのは不思議 まあ、環湯源泉の方は木造の昔の分析書しかなかったから、現在使用源泉はC中継タンク源泉一本かもしれない ただ、匂いをはじめとするインプレッションは全然違ったし、C中継タンクの分析書にわざわざテプラで「露天風呂・蒸し風呂」と貼ってあったのでやはり別源泉かもしれない そう思っていた方がお得感もあるしね055:名無しさん@いい湯だな:2021/09/26(日) 12:12:47.02 ID:c5LHN4gM0.net
まあ時間制限があるわけじゃないしね。しかたないかってとこ 湯の峰あづまやのさまし湯で似たような経験したな 空くのを待ったが槙風呂の方が熱すぎて間が持たなかったw586:名無しさん@いい湯だな:2021/04/10(土) 17:45:19.92 ID:vg2EmLDa0.net
関西では湯の峰のあづま旅館で入ったこと有る。 ミストサウナぽい、 湿気の強い部屋にいる感じ、 真冬だったし夏場なら良かったかも616:名無しさん@いい湯だな:2020/11/03(火) 19:13:58.85 ID:zz29Q83E0.net
旅館のほうに夕朝ともらい湯に行ったけど、全然人がおらず、 なんか悪いねって思いながら、レトロな槙風呂と露天をほぼ貸切で堪能しました。 まったりとした雰囲気がたまらんね。実にいい風呂だわ。627:名無しさん@いい湯だな:2020/11/04(水) 06:06:17.83 ID:N6sHyd2m0.net
>>616 あづまや夕朝もらい湯なら深夜に男女浴室入替えだから十分楽しめるね629:名無しさん@いい湯だな:2020/11/04(水) 12:43:53.89 ID:t0kkHxRP0.net
旅館のあづまやに前に立ち寄りしたら、ヨーロッパからの客が多いって言ってたな 今はいないだろうけど630:名無しさん@いい湯だな:2020/11/04(水) 12:51:46.18 ID:LQruvjvc0.net
あづまやの方1人泊不可なのがなあ 俺は深夜にあづまやの風呂に入りたいんだよ632:名無しさん@いい湯だな:2020/11/04(水) 13:14:45.02 ID:N6sHyd2m0.net
>>630 数年前に立寄り入浴した時に聞いたけど、 プランとして出してないだけでお一人でも泊まれますと言われたよ 休前日がどうかまでは尋ねなかったがw 秘湯を守る会のサイトでは一人旅は○になってる まとめには2016年の一人泊レポがあるね054:名無しさん@いい湯だな:2020/04/19(日) 21:54:36 ID:2PcIGOVf0.net
好みの内湯・立寄り編。やや熱めだったのはあづまやと川底くらい875:名無しさん@いい湯だな:2019/09/16(月) 04:05:17.87 ID:P9BgNq/t0.net
和歌山のつぼ湯とかは?886:名無しさん@いい湯だな:2019/09/16(月) 08:30:46.19 ID:Wv+LQkk80.net
>>875 つぼ湯よりその隣の旅館あづまやの方が泉質いいな 加温加水してないから つぼ湯は源泉そのままだと熱くて入れないから水を自分で入れる898:名無しさん@いい湯だな:2019/09/16(月) 12:13:24.05 ID:yleiBmm90.net
>>886 あづまやも普通の湯舟は加水はしてるでしょ だから大浴場には源泉100%を謳う「さまし湯」が存在するわけでw あづまやの風呂は造りもよいし、そこに加えて公衆浴場とつぼ湯入れば雰囲気的には十分満足すると思うがな 最近はネット予約の一人泊はあまり見かけないので、直に連絡になると思うが901:名無しさん@いい湯だな:2019/09/16(月) 12:45:22.56 ID:Wv+LQkk80.net
>>898 そのさまし湯 すぐ隣に加水したものがあるから全然違うのが明確に分かる 加水したものがいかに差がてるか909:名無しさん@いい湯だな:2019/09/16(月) 14:36:04.22 ID:xaBT7T1o0.net
>>901 加水がどうのこうのにはあまりこだわりないが、 どういう冷まし方してるかわからんけどあれは気持ちいいわ079:70:2018/05/27(日) 10:40:39.28 ID:rtCJLhv50.net
●和歌山・湯の峰温泉・旅館あづまやのお風呂 先述した通り、あづまや荘に泊まれば旅館あづまやの風呂が無料で利用できる。チェックインから夜10時までと、朝6時~9時。つぼ湯よりは近く100mと離れていない。955:名無しさん@いい湯だな:2016/12/25(日) 19:46:31.83 ID:5QOnW2S9O.net
ただ今湯の峰で温泉三昧。 つぼ湯も公衆浴場の薬湯も東屋の内湯も入って大満足。 薬湯に入り過ぎた爺さんが湯あたりして、救急車で搬送されて行ったわ。 年寄りが調子こいたらあきまへんえ。029:名無しさん@いい湯だな:2016/12/27(火) 22:16:11.55 ID:3VpUg//30.net
帰って来たので忘れないうちに。 湯の峰温泉 旅館あづまや 電話予約で、2食付き19280円、温燗620円+消費税・入湯税 合計20050円 既レポ名レポありなので簡単に違った部分だけ。 新館3階6畳和室と広縁の端に洗面、入り口左手に新しいシャワートイレ付き。 窓の向には民宿くらやと伊勢屋旅館、川と道路が見える。 男風呂と女風呂は深夜12時で入れ替え 女風呂は男風呂に比べて小さいが冷まし湯と引っ付いていて行ったり来たりできる 露天は男湯は脱衣所から裸のまま入れるが、女風呂のは一回廊下に出てから入るので不便。 貸し切り家族風呂が二箇所、空いてれば自由に使える。 因みに女将の挨拶は無し、auは圏内になっておりました。030:名無しさん@いい湯だな:2016/12/27(火) 22:29:04.05 ID:3VpUg//30.net
夕食はやはりメインは美熊野牛の温泉しゃぶしゃぶと子持ち鮎の塩焼きかなあ。 立ち寄りは壺湯2回、公衆浴場薬湯1回 入浴料は単独でも両方セットでも770円。 アクセスは紀伊田辺までスーパーくろしお、 紀伊田辺からは龍神バスで。038:名無しさん@いい湯だな:2016/12/28(水) 09:12:24.82 ID:VqFFlXSd0.net
>>34 あづまやは立ち寄りに寄ったことあるので宿泊してみたいですねぇ~039:名無しさん@いい湯だな:2016/12/28(水) 13:35:49.51 ID:zIGKC9Ml0.net
>>38 当日は7・8組くらい宿泊があったんですが、 夕方2人の男性客と一緒になった以外は朝晩温泉独占、 数日前は多かったらしい外国人客もおらずでした。 チェックアウト時には業者が門松を立てに来て迎春準備が始まりました。042:名無しさん@いい湯だな:2016/12/28(水) 17:57:30.15 ID:VqFFlXSd0.net
>>39 あそこの冷まし湯が色々行った温泉で一番気持ちよかったから行きたいなー いっつも1万前後の旅館ばっかり行くから当分は泊まれないけど045:名無しさん@いい湯だな:2016/12/28(水) 23:39:02.86 ID:zIGKC9Ml0.net
>>42 いえいえ、自分も普段は1万前後が多いですよ。 家族経営の安いとこ大好きですw 今回は湯泉地のアプローチに選んだんですが、 この日だけ偶然部屋が空いてて折角なんで宿泊しました。 夕方あづまやの風呂に入った時は、 何故かさまし湯の方が大浴槽より熱いという珍現象が・・・ 夜には直ってましたので長湯できました。314:名無しさん@いい湯だな:2016/05/15(日) 09:37:54.55 ID:6U4qOzpT0.net
熊野古道歩き兼温泉巡り行ってきた どれも良い温泉でした315:名無しさん@いい湯だな:2016/05/15(日) 09:44:46.46 ID:laW0TGHR0.net
>>314 あの辺りは素朴だけど良いよね レポ期待してます317:名無しさん@いい湯だな:2016/05/15(日) 10:34:56.94 ID:YoPOc1A40.net
>>315 十津川と湯の峰の湯がかなりよかったです 特に日帰りで寄ったあづまやの源泉を冷ましたやつが最高でした931:名無しさん@いい湯だな:2016/04/24(日) 11:13:27.42 ID:Gmb5QsfI0.net
湯の峰温泉で一人旅でオススメの宿ってある?タクシーのおっちゃんからは よしのやってところがいいってきいた932:名無しさん@いい湯だな:2016/04/24(日) 11:30:50.89 ID:WnYrPOiX0.net
普通にあづまやでいいんじゃない 民宿じゃない方933:名無しさん@いい湯だな:2016/04/24(日) 12:06:54.68 ID:cJ3qiLVg0.net
立寄りのみだけだが、風呂はいい 老夫婦がチェックインして部屋に案内されていくのを見たけど、接客も良かった。 あれなら老親へ宿泊プレゼントして喜ばれると思う 万人にお薦めと言われたら、俺も旅館の方のあづまやと思う170:名無しさん@いい湯だな:2013/07/05(金) 01:28:33.30 ID:/YRbL1cJ0
今年上半期で泊まった所 A・和歌山︰湯の峰温泉・あづまや(再)・2食22,000+飲料 アパ高崎とあわの抄以外は掛け流し。 総合で良かった所はA、普通はB、イマイチはC、う~ん、このって所はD058:名無しさん@いい湯だな:2012/12/30(日) 09:22:15.67 ID:0WTRlhuZ0
今年は42軒+再訪3件なのであんまり行けた感じがしない 今年は後一件しか行けないので50件行けないので少ない印象だったかな2食5千の壁︰大分あしかり旅館
2食1万の壁︰和歌山花山温泉(接客は×だが)
2食1.5万の壁︰別府小宿 ーYAMADAYAー、北海道湯元 湧駒荘
2食2万の壁︰和歌山湯の峰あづまや
という感じでした