冨士屋|宿情報

332:名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 21:22:41.53 ID:O8mP/SEh0

和歌山県 川湯温泉 冨士屋 金曜一人24000円ほど

建物・部屋 外見上は年季が入っているが、中は綺麗。色々と古めかしいところもあるが、掃除はきっちりされ清潔感はある。 アメニティは一通りあり、洗面台、シャワートイレあり。部屋からは大塔川を見渡せ、広縁の椅子もフカフカで居心地がいい。お布団もフカフカで、シーツもすべすべで寝心地が良かった。

食事・夕食 現在は食事処でいただく。美味しい。 先付け三種 変わり種茶碗蒸 おさかなせんべい 豆乳鍋 お造り 焼き物 蕪煮 ご飯は目の前の釜でのお豆ごはん デザートは水菓子と和菓子

山の中なのにお魚が多めだが、1時間も走れば海に出られるので順当と言えば順当か。少々塩が強めかな、と思うが好みの問題であろう。派手さはないが一品一品丁寧に造られている。量もたっぷりあってお腹がいっぱいになった。

食事・朝食 九マスに区切られたお重の中にきんぴらやヒジキなどの各種ご飯のお供。和歌山らしくミカンジュースがあるのが嬉しい。他、温かいものとしては湯豆腐とお味噌汁。ご飯を三杯食べました。

お風呂 源泉名 冨士湯 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉 泉温68.0℃ 湧出量460L/m pH7.0 加水のみのかけ流し

内湯と露天がひとつずつ。場所が離れていて裸のまま行き来はできない。内湯は石造りとヒノキ造りがあって0時に男女入れ替えあり。露天は入れ替わりなし。

加水ありとはいえどこの湯船も40~50L/mほどのドバドバ供給。オーバーフローもしっかりあり。湯口や後述の飲泉所付近にはしっかりした沖積物もあって歴史を感じさせる。ほぼ無味無臭だが、湯口では硫黄臭の残滓か、かすかな焦げ臭がする。

ヒノキ風呂の方には飲泉所もあって、ここは加水もなし。飲んでみると微かな出汁味とミネラル風味を感じる。無色透明のとろみを感じる湯で、重曹のすべすべ感が気持ちいい。 湯口付近で静かにしていると少しだが泡付きもあり。何より鮮度感が抜群で実に爽快な湯。これは名湯です。

難点は玄関口に灰皿が置いてあって、露天も、窓を開けていれば内湯も、煙草臭が匂ってくること。これは対策をしていただきたい。

なお、公式サイトからの予約だったため、貸切風呂利用料金半額券をもらえたけど、3300円の半額の1650円でもお高く、大浴場もいつでも貸し切り独占だったから利用せず。

食事も風呂もいいけれど、土曜一人がないことと料金がちょっとネックですね。

516:名無しさん@いい湯だな:2011/07/20(水) 19:00:45.22 ID:UJ1Y+TOX0

客室に一人用の温泉があるお勧め宿て、ありますか?

520:名無しさん@いい湯だな:2011/07/20(水) 22:41:40.47 ID:t38N4dFr0

>>516 和歌山の川湯温泉冨士屋なんかどうだろう 高いけど

515:列島縦断名無しさん:2003/11/11 20:01 ID:4i1ImU4K

和歌山県 川湯温泉 富士屋 ¥18000 ('02 11月上旬の平日)

有名な仙人風呂のすぐそばにある。ちなみに仙人風呂は11月から2月まで。 老舗旅館だそうだが、建物は新しい。館内は京風の雰囲気。川に面した部屋でかなり広い。 (12畳だったかな?) 食事は部屋出し。美味しいと思いました。 お湯は無色透明の単純泉。 一人で泊まるには贅沢だったかも。