460:名無しさん@いい湯だな:2018/01/02(火) 23:27:57.85 ID:S/8+acOe0.net
こっちは雪が降らない南紀で年越しして帰って来たので、忘れないうちに。
スーパーくろしおが29日しか空きが無かったので、初日を湯の峯荘か海側の太地か迷った挙げ句、山の物は当分ええか・・泉質よりクジラ肉につられて行ったのは
その1
いさなの宿白鯨 じゃらんから くじらフルコースプラン
宿泊4700+シーズン料金1000+シングル料金1000+くじらフルコース5400+朝食800+入湯税150 合計13050(なぜか熱燗付け忘れてただにしてくれた)
座席が取れた特急に乗ったため、13時前に着いて宿に電話したところ、部屋は用意出来てるからチェックインして良いよ、と急にも関わらず太地駅まで迎えに来てくれて、とっととチェックイン。
部屋は4Fのオーシャンビュー、少々畳はすり切れているものの、掃除はきっちりしてある洗浄トイレとバス洗面付きの和室6畳。もと公共の宿らしく布団は自分で敷く。
風呂は大きくも無く小さくもない四角い内風呂が男女各1。泉質はナトリウム・塩化物強塩泉で加水加温循環で見るべきものは無し。カランは8ヶ所で、風呂からも太平洋が見渡せる。
立ち寄りが14時から20時までで、一駅向こうには夏山温泉やきよもん湯があるのに、地元の年寄りは結構立ち寄り入浴に来ていた。夜20時から22時までと朝は泊まり客のみ。
夕食は先付けの他、くじらの尾の身鹿の子の造り、くじらベーコン、ハリハリ鍋、カルパッチョ、竜田揚げ等。くじらってこんな味やったかなあ・・・
朝食は魚の干物を自分で焼いて食べたりするごく普通の朝食。ご飯と味噌汁はセルフで。
30日からは満室らしかったが、この日は一人が3組、三人が2組、二人が3組と割と静か。
くじら博物館まで徒歩10分、町の中心部や漁港、漁連スーパーへも徒歩10分。天気が良ければ海岸線の散策には絶好の立地。那智勝浦のアプローチに。湯はともかく都会の喧噪から離れてのんびりするならまあ良し。