614: ハンター[Lv.155][苗]:2024/07/29(月) 22:15:31.55 ID:7l8GMOYY0
三朝温泉 桶屋旅館 東北から初参戦 足元湧出泉はこの時期めちゃくちゃ熱かったが自分は熱いのが好きなので気持ち良かった 部屋にはクーラーがあり 冷蔵庫は無し(食堂で共用冷蔵庫あり) 食事は値段相当で田舎料理という感じ 駐車場が狭くてきつかった(4台くらいしか停められない)617:名無しさん@いい湯だな:2024/07/29(月) 22:29:40.93 ID:AezgarmJ0
桶屋旅館は駐車するのにえらい苦労するから運転に自信のないひとは無料駐車場にとめて歩くのがよいかもな623:名無しさん@いい湯だな:2024/07/30(火) 00:48:48.79 ID:d90RAJtD0
>>614 桶屋の料理は地味な田舎料理とよく言われるけど、食事付き湯治宿だけあり、 連泊すると料理のレパートリーの豊富さに感心する626:名無しさん@いい湯だな:2024/07/30(火) 05:22:16.58 ID:tqn2wzTq0
>>614 三朝は未湯で画像を見ただけだが「階段を下りるのはよいお風呂」の典型みたいな浴室だね まあ洗濯物が干してあったりするのは過去レポでも触れてるが、これも味というものかね627: ハンター[Lv.157][苗]:2024/07/30(火) 06:25:48.51 ID:p+A1W4Zr0
>>623 確かに大きい車だと近くの無料駐車場に停めた方が無難かも 荷物が多いと夏場はしんどいかもしれませんが >>626 なかなかあのような造りのお風呂は見たことがなかったのでとても新鮮でした。 洗濯物はタオルとかなので特に気になりませんでしたが、男女入れ替え制なので夜21時までは男性でしたがそれ以降は女性用となってしまい朝に入れなかったのが残念でした。041:名無しさん@いい湯だな:2022/07/24(日) 21:34:35 ID:XyG0EQD50.net
既出の宿ですが 鳥取県三朝温泉 桶屋 休前日一泊二食12000円くらい 倉吉市からバス利用 温泉街おおむね徒歩圏。近くにコンビニみたいな商店あり 部屋はまあまあ広め ボロくもないし清潔 冷蔵庫は食堂のを共用 無線LANとエアコンあり トイレは共用。古いけどウオシュレットあり 料理は正直期待していくとこじゃないとは聞いていたし、たしかに田舎のおばあちゃんの味。 美味しいけどこの規模の宿で温度管理が微妙(ぜんぶぬるい)は残念。 ごはんと水がおいしいしコメの炊き方も上等。 温泉 21時で男女入れ替わり 自家源泉足元湧出のほうはすごくよい 熱めだけどくせになる浴感 素晴らしい 飲泉がめちゃくちゃ美味 くせのないまろやかさ 際限なく飲んでました もう一つの町配湯のもこれはこれで上等ですけどやっぱり自家源泉だわ はやめにチェックアウトして温泉街を散策し、松乃家のとち餅を購入 甘さ控えめのあんこととちの風味がたいへん美味でした043:名無しさん@いい湯だな:2022/07/24(日) 21:56:59 ID:8DwssB5q0.net
>>41 レポ乙 桶屋、休日前とは言え値段上がったねえ。 宿泊客の入りはどんなもんでした?358:名無しさん@いい湯だな:2021/10/15(金) 07:36:59.30 ID:SjDs5dNn0.net
こんど金曜日に米子倉吉に出張する 夕方はやめに解放される予定組んだし一泊はして帰りたい ちなみに往復米子空港利用で県内はレンタカー 金曜1万程度二食付きでおすすめおながいします ボロ宿でも可で魚介類好きです376:名無しさん@いい湯だな:2021/10/15(金) 19:58:36.22 ID:Z3a5+Y6C0.net
>>358 倉吉近辺でその値段なら三朝の桶屋か東郷の水明荘がお勧めかなあ 桶屋のあの足下湧出の風呂には入って欲しいし、立ち寄りは株湯がある377:名無しさん@いい湯だな:2021/10/15(金) 20:06:20.56 ID:fwEwTAGQ0.net
そうだよね。 桶屋のメシは手作り感いっぱいで健康的に良いよね。 ただし呑助には向かないなよ。378:名無しさん@いい湯だな:2021/10/15(金) 20:49:39.08 ID:Z3a5+Y6C0.net
呑み助には向かないww ビールくらいならアテには十分なるけど いざとなりゃ居酒屋も何軒かあるから そこで酒飲んで湯船の脇で寝てりゃ良いしw388:名無しさん@いい湯だな:2021/10/16(土) 10:44:07.08 ID:UoS4zkWv0.net
そもそも桶屋の浴室は浴槽の傍で寝るように造られてるんだわw 端にタオルが干してあったりするけど389:名無しさん@いい湯だな:2021/10/16(土) 10:49:16.71 ID:DKoB/BXg0.net
>>388 「地熱で洗い場の一部が暖かく、座っているだけで熱気浴もできます」て書いてあるね それで洗濯物を干してもいるのだろうけど108:名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 02:21:04.93 ID:m/tMTGVo0
翌日は三朝に戻り桶屋泊だったけど、ここは6名が宿泊。 温泉マニアの沼津からのしゃべりの爺さんがいて、ひたすら東北の温泉話を聞かされるが、わしゃ東北は未踏の地やから説明されても知らんし・・・。 桶屋も既にレポありなので詳しくはまとめ参照のこと。ほぼ同じ。風呂は足下沸き出しの風呂も、ほぼ貸し切り状態でした。平日なので宿泊代は7500円、酒500円+入湯税で計8550円。 実は三朝に戻ったのは、新大阪往復3800円の三朝号を利用したためで、三朝で一泊するのが条件だったため。桶屋で大正解。翌日14時半頃三朝発なので時間延長をお願いしたら、若旦那が2000円で快く了解してくれて、ゆっくり昼まで寝て、他の客はチェックアウトしてたので、一人でまたあの足下湧き出しの湯もゆーっくりと楽しめました。 総じて山陰の三瓶周辺は良かった。でも、さんべ荘のみ将棋の王将戦か何かで立ち寄り拒否。羽生善治が来てたみたい。立ち寄り目的の客がウロウロしてた。ええ迷惑。654:名無しさん@いい湯だな:2013/04/24(水) 20:59:38.53 ID:oA4p0QSg0
4月上旬に18切符使って温泉に行ってきたのでレポします。 初日は、三朝温泉の桶屋旅館に泊まりました。 桶屋旅館︰1泊二食8,025円部屋︰和室、食事中に布団を敷いてくれました。リニューアルされた部屋だったので小奇麗でした。エアコンも完備されてます。トイレは共同で、1台はウォシュレットになってました。
食事︰朝夕とも食事所で、夕食は煮魚、刺身、焼き物など、値段相当かと思いました。ビールはスーパードライの中瓶でした。
風呂︰事前に知ってましたが、照明が薄暗いのと洗濯物が干してたりと独特な感じの風呂場でした。もう一つの内湯と共にシャワー、カランが無いです。 浴槽の床に大き目の石が敷き詰められていて、勢いよく出る感じではなく、ゆらゆらとお湯が上がってくるのを感じられます。入ってると体がポカポカしてきたました。