581:名無しさん@いい湯だな:2021/07/22(木) 20:44:04.16 ID:SrST4JJj0.net
30度くらいのぬる湯が貸切で利用できるか部屋付温泉であるような宿ご存知ないですか
できれば中部関西甲信あたりで・・
599:名無しさん@いい湯だな:2021/07/23(金) 09:32:45.67 ID:sf7Q9ca/0.net
部屋風呂じゃなくても30度くらいの貸切利用ってあまり思い浮かばない
602:名無しさん@いい湯だな:2021/07/23(金) 09:46:53.17 ID:7hyfeu1E0.net
>>599
池田ラジウムの放泉閣とか。
猛暑日に源泉のまま入ると気持ちいい。泡とカルシウムの膜が凄まじいけどね。
まああのあたりはぬるい温泉のオンパレードだけど。
620:名無しさん@いい湯だな:2021/07/23(金) 15:32:47.30 ID:sJfYDVt90.net
池田ラジウムは今の時期最高
安いし平日行ったら何時間でも貸切できるし
はっきりいって料理はまずいが
ほぼ出来合いの寄せ集めでそれがおいしくないという
炊き込みご飯と白米が同時に出されたときは混乱した
若かったからよく食べると思われた?
しかしトイレ付和洋室で1人泊7500円は破格
九州でもこのレベルはあんまりない
まあ老人ホームの経営がメインで旅館業は副業って感じだなぁ
三瓶くるならここと熊谷旅館合わせて2泊すると幸せ
温泉津も捨てがたいけどあれは日帰りでもいいかな
旅館はどこも引湯だから鮮度重視なら日帰りしかない
178:名無しさん@いい湯だな:2019/06/01(土) 22:12:20.76 ID:+u9wLTyz0.net
池田ラジウム鉱泉放泉閣
一泊二食7500円
さんべ荘は休館中、でも熊谷旅館は金曜は休館日なので放泉閣へ。
三瓶近辺の宿泊施設は少ないにもかかわらず、この日の客は私一人でした。
リフトも故障で運休中と三瓶観光大丈夫か?
〇外観と内装
外観はザ・昭和な一軒宿。しかし部屋はリノベ済。
部屋は居間とツインベッドの寝室の2部屋構成。
トイレはもちろん綺麗なウォッシュレットでしかも洗面台とともに自動照明付き。
そこらのビジホよりよっぽど綺麗で便利。
ただ携帯はドコモは入ったけどソフトバンクは×。
〇風呂
名前のとおり日本屈指の放射能泉。
炭酸泉としても有名だけどいまいち知名度が低いのは。
小屋原や千原といった日本屈指の名泉があるからか、単純に東京から遠いからか。
夜は21時までで朝は7時から
通常は風呂が大小2つあるのだけど、客は私一人なので小さめの風呂のみ
冷たい源泉を好きなだけ流し、冷たくなったらお好きな温度に加温可。
驚いたのは朝7時に朝湯で入ったとき。
お湯の表面にカルシウムの膜が張り、
熊谷旅館並みの泡付きで入るとあっという間に全身泡まみれに。
さらに泡と一緒にカルシウムも体全体に付着し、浴槽から上がると皮膚がピリピリとした感覚に。
外湯で入るときは、溜め湯かつ加温ということで湯が死んでいるけど、
フレッシュなときのお湯は素晴らしいの一言。
〇夕食&朝食
両方とも部屋食一気だし。
味については、まあおふくろの味。
明らかに冷凍ものもあったが、価格を考えたら文句は言えない。
食事はいまいちだけど、部屋よしお湯よしのいい宿でした。
このあたりで泊まるなら熊谷旅館に流れがちだけど、
池田ラジウム鉱泉の湯の実力を知るためにも泊まりもおすすめ。
334:名無しさん@いい湯だな:2019/03/30(土) 12:44:12.07 ID:mYKakrTK0.net
関東内で癌患者でも湯治できるような
泉質のいい安い温泉宿なんてありますかね?
371:名無しさん@いい湯だな:2019/04/03(水) 05:06:43.50 ID:LpECDeGt0.net
>>366
島根の池田ラジウム鉱泉はローソク温泉の12倍、6,640マッヘ
079:名無しさん@いい湯だな:2015/11/14(土) 18:26:06.73 ID:ACGamdn08
島根県・池田ラジウム鉱泉・放泉閣 500円
世界一ともいわれるラジウム含有量の放射能泉。大きい方の浴室は改修中で使用出来ず小さい方のみ。バルブの手動開閉で源泉を好きなだけ投入、ボタンで沸しも出来ます
宿泊も可能で、トイレは共同?でシャワー付。
111:名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 03:06:46.92 ID:m/tMTGVo0
池田ラジウムも泊まってみたいけど、女将さんがフワーッと出てくる。湯治の爺ちゃん二人もフワーッと2階へ上がって行った。平均年齢80位だったから、怖くて泊まる自信が無い><。