347:名無しさん@いい湯だな:2024/11/25(月) 18:54:28.75 ID:m+pwG+C40
京都市内って温泉ないな。
松井山手に温泉があるんだが、あそこから京都市内に行くのは大変だよね?
来月出雲に行こうかと思うのでその帰りにと考えてるが、
島根と京都てすげー離れてるのに驚いたわ。
東京-熱海ぐらいだと思ってた。
それに日本海側の温泉てだいたい2万オーバーで高いな。
どっかおすすめないですか?
行きたいところは、出雲大社、足立美術館、京都国立博物館です。
351:名無しさん@いい湯だな:2024/11/25(月) 20:04:30.72 ID:MYtlDxm/0
>>347
足立美術館ならほんとすぐ近くのさぎの湯温泉が有名
・・・って泊まったことはないのだけどねえ
355:名無しさん@いい湯だな:2024/11/26(火) 00:31:26.31 ID:+KGx/krO0
>>347
ルート的に逆だけど今年春にさぎの湯荘に泊まって明朝足立美術館→出雲大社→石見方面のコースで旅行してた
さぎの湯温泉からは目と鼻の先に足立美術館があるから開館と同時に行って混みだす前に見て回りたいならおすすめ
367:名無しさん@いい湯だな:2024/11/26(火) 17:49:33.38 ID:I8qquX3d0
>>351,355
さぎの湯の一番安いところに予約してみました。www
結構空きがなかった。
631:名無しさん@いい湯だな:2024/12/09(月) 01:20:01.30 ID:zlraqxvY0
行ってきた さぎの湯温泉 安来苑
9日前にじゃらんで予約。
安楽島温泉がさんざんだったので安楽島つながりで安来苑にしてみた。
【スタンダード2食付】食×湯×観光を満喫!安来苑で“安らぎ”のご滞在★
12,550円をネットで払う。
チェックアウト時に入湯税とビール大瓶で1050円払う。
足立美術館の隣。
足立美術館へは安来駅からバスが出てるらしいが、荒島駅からも出てた。
かなり早めについてしまったのだが入れてくれた。
足立美術館から南に20分ぐらい歩いたところにスーパーやコンビニがあるが、
集落唯一のスーパーなので独占状態になってる。
銀座のオーケーより高くて驚いた。
必要な人は松江駅そばのイオンで買ってくるのが吉。
部屋は8畳。
トイレはシャワートイレではない。
シャワートイレにするには大幅な工事が必要だから無理だろうな。
旅館の部屋っていうよりは親戚の家に来たような感じ。
こちらはwifiは部屋でも使える。
食事
昼間はレストランであろうところで夕朝食。
http://tamajimu.sytes.net/cl/piwigo/picture.php?/495/category/13
鍋はすき焼きかと思ったら、卵を鍋に入れろと言われた。
鴨肉の卵とじだったみたいでこれが良かった。
温泉
無色透明で40-41度くらいのしっとりとした湯。
別の客と宿の独特な島根弁を話す人との話だと大浴場は0時までで、貸切風呂はオールナイトらしい。
ということで深夜は貸切風呂に入った。
どちらも普通に手入れはされてるが設備は古いな。
カランのお湯が出てくるのに時間がかかる。
925:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 11:48:41.43 ID:weQDSPes0
486:名無しさん@いい湯だな:2011/04/06(水) 20:47:41.27 ID:UhXPriG40
聞きたいのですが風呂から一面田んぼが見える所ってありますかね?
海露天とかばかり行って飽きてきたのであれば行ってみたい。
497:名無しさん@いい湯だな:2011/04/07(木) 10:04:31.07 ID:Q1SX1zp+0
ちなみに安来苑とさぎの湯荘は1人OKだよ。もう一軒のマクロビオティックとかの方は行った事が無いのでわかんない。
安来苑は個人的にメシウマーだった。お勧めは冬場のボタン鍋。ただ広間のメシなので、周囲の目が気になるタイプは厳しいかも。部屋食も出来るような事は書いてあったけど聞いてない。
部屋はう~ん…て感じだけど、別に気にならない人はあれで充分だと思う。別に不潔って訳じゃないんで。
貸し切りの露天は夜のライトアップが最高(ちなみに露天は貸し切り風呂のみ) 俺が行った時は生憎の雨だったが、和傘なんかが置いてあったり、気が利いているなぁという感じ。
ただ土日は一人泊は断られるかも。
741:名無しさん@いい湯だな:2008/12/06(土) 23:21:38 ID:FO+/j5UW
さぎの湯温泉「安来苑」(島根県)
1泊2食冷酒1本 11440円
★交通
JR山陰線安来駅や荒島駅よりバス。有名な足立美術館や道の駅などの一角にある小さな温泉地。
★館内・建物
やや年季の入った建物で、商人宿の延長のような雰囲気だが、館内は清掃が行き届いているので、それはそれで良い。部屋はトイレ洗面台付き。
★食事
夕食、朝食とも食事どころで食べる。鴨鍋に玉子をぶっかけて、玉子とじで食べるのが美味しかった。ズワイガニに出雲蕎麦、茶碗蒸しにお造り盛り合わせなど。朝食には宍道湖で採れたシジミ汁があって、これも美味しかった。
★温泉
なかなか大きめの内風呂は岩風呂風で、いつでも入浴出来る。他に貸切になるが開放的な露天風呂もあり。泉質は硫酸塩泉で豊富な湯量を3軒ほどの宿で分け合っているので、余裕の源泉かけ流し風呂。
楽天サイトから一人予約が可能。3連休中に泊まった。
698:名無しさん@いい湯だな:2008/04/20(日) 09:58:35 ID:lskHp4CL
いつもこのスレ楽しく拝見しております。
それでは(たぶん)まだこのスレ未登場のお宿をぼちぼちとご紹介します。
@安来苑(島根・さぎの湯温泉)楽天で2食つき7千円から
著名らしい足立美術館の隣の、さびれた三軒だけの温泉郷のうちの一軒
そのたった三軒で、毎分600リットルの温泉をわけているので余裕のかけ流し
そのお湯は飲泉可で、ツルツルスベスベする。24時間入浴可
最近大浴場に加え、貸切できる露天風呂ができた。もちろん一人可
この露天風呂が、ミニ庭園のようになっていて居心地最高
お部屋とかお宿全体は少々古いというかぼろい感じだが、私には全く問題なし
ご飯は一階の薄暗いレストランで。至極普通のご飯。
ただ、団体さんがいることもある。(隣が足立美術館だからか?)
それと、ここの若女将さんは多分東南アジアからきた方だと思うが、
すごくアットホームで飾らない接客をしてくださり好印象。