奥津荘|宿情報

900:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 17:56:51.74 ID:BbjQQWhZ0

奥津荘レポ

この冬はじめて行ってきました。しばらくレポなかったので投稿 朝夕付きで1人5万ちょい。部屋食ではない。直前に予約したので値段の吟味はしてないです。 泉質とかは今更なので割愛します。男女交代の内湯と自由に入れる貸切2カ所。泊まったときはガラガラでした。貸切半露天の窓を開けるとほんのり灯油の匂いがしていい雰囲気 夕食はHPの記載見ると鍋かと思ったけど懐石でした。食べたいものがあるなら事前に宿に確認したほうがいいでしょう。肉吸いは特に美味しかった。全体的に美味しいんだけど何品か??ってのがあって、値段考えると食事100点ではないです 部屋においてある宿案内にご主人(?)がこれまで泊まったオススメ宿が書いてあって、なかなかハイレベルの宿が並んでいるので興味がある方は見てください。 過去レポとかと比べると、ここは最近高級路線に変わったんですかね?

902:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 19:52:17.75 ID:FbjpXbnl0

>>900 小童氏以来10数年ぶりのレポか 河鹿園や東和楼を含め行きたいリストには入っているのだけど… 画像で見る格式ある建物には心惹かれるが高級の部類に入るのかね

931:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 10:07:34.70 ID:NQP+JZLZ0

>>900 奥津荘は1人だと高いよね でも5万のプランもあるのか、知らなかった 楽天で1人プランを見かける時は7万越えとかだったと思うので いつも河鹿園に行ってしまうw 5万のプランがあるなら今度は奥津荘に行ってみよう 教えてくれてありがとう 今はノーマルタイヤじゃ厳しいだろうな 暖かくなってからだな

932:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 10:20:29.95 ID:NQP+JZLZ0

奥津荘、7万越えじゃなかった、今楽天で見たら3月の週末は9万越えだったw でもHP見ると7万越えくらいだな 5万くらいで泊まれるのは平日だけなんだ GWは11万とかになってるし、すげえな でもおひとり様専用プランがあるだけよいのかも

993:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 15:07:01.64 ID:waXfzUpp0

>>932 そうです、泊まったのは平日です。 あとノーマルタイヤでも大山周辺を通らないルートなら今ならいけるとは思います(あんまり無責任なことは言えませんが。。)

あとこれも書き忘れてましたが、夕食後に別館のラウンジでお酒とコーヒー飲み放題があります。お酒好きなら夕食時は控えめにしてもいいかも

高くても繁忙期一人旅受け入れオッケーしてくれるのはありがたいことです

125:名無しさん@いい湯だな:2020/07/15(水) 20:03:12 ID:1H1AHpP20.net

足元湧出なら岡山の奥津荘とか大分の螢川荘とかいいよね

136:名無しさん@いい湯だな:2020/07/16(木) 11:44:13 ID:zbsdYKDM0.net

>>125 奥津荘の鍵湯は良いのは良いけどこの季節熱いだろう 東和楼もたいがい熱い(女将さん足が悪いので、やってるかどうか・・・)

足下湧出では無いけど、奥津なら直下に源泉がある河鹿園がぬる湯で良いと思うけど

086:小童:2011/11/26(土) 22:57:36.65 ID:1FOgsjE70

先月会社の秋休み期間に3泊4日、岡山・鳥取の足元湧出泉巡りに行ってきました。

岡山県・奥津温泉「奥津荘」

  • 重要文化財の建物となっているようです。奥津荘・河鹿園・東和楼が並んでいる。奥に共用駐車場がありそこに車を止めてinした。奥津荘にも駐車場はあります。
    【値段・予約】 1泊2食付23250円+ビール一杯。エージェント経由よりHP・直電の方が10%安くなります。予約時に一人だと5000円プラスになりますがよろしいでしょうか?と確認された後は食事や細々とした質問が続いた。

  • image

  • 【館内・部屋】 着いたらすぐ宿帳記入ではなくフロント前にあるジャズの流れるラウンジにてお抹茶と茶菓子のサービスで一服。ジャズとお抹茶とは合わない気もしたが以外に悪くない。 いただいて少し時間がたった頃に宿帳を記入して部屋に案内となった。部屋に着くまでに館内説明や奥津温泉全体についてを止まりながら説明されます。

  • image
一人泊用の部屋は二階にあるツインの洋室2部屋の内川沿いか中庭のどちらかになるかで自分は中庭の方でした。中庭といっても駐車場なので眺望は期待できない。 設備は洋Tウォッシュレット・アクオス・冷暖房・金庫・中身ありの冷蔵庫・加湿器。温泉水もあり飲用や加湿器の補充等に利用下さいとの貼り紙がある。ベットによって広さは狭く感じられる。タオルもあるのだが浴室ごとにタオルがあるので使わず。 なおラウンジの一角にPCがありネットもできる。外観からは和風な印象を受けますが中は2004年にリニューアルされていて洋風にアレンジされている場所がいくつかあります。

【食事】 予約時に会席料理かヘルシーどちらが良いか選択します。自分は会席料理にしました。2食とも1階にある食事処でとなります。薄いが仕切りはついていたが他客から見える位置にされることもある。

夕食18時 or 30分・朝食8時 or 30分となります。コース料理なので一品ずつ運ばれてきて全部出来立てですので暖かい。 前菜・土瓶蒸し(奥津産松茸含む6品入り)名物の源泉で蒸した強蒸し・薯用蒸し。奥津産アマゴの塩焼き・国産牛源泉しゃぶしゃぶ・蓮根饅頭・源泉で炊いたコシヒカリ(契約農家)なめこ汁。デザートにピオーネと洋梨の白ワイン煮。瀬戸内海産のお魚の造りがありました。食前酒は梅酒。 1時間半程して全料理が出揃った。小食な自分にとっては丁度良い量でしたが味付けが年配者向けのようなので好き嫌いは出ると思われます。

朝は薄めの味付けが丁度良くあまりお腹が強くない自分には最適でした。山陰のカレイ・薄塩味の玉子焼き・蒜山のジャージー牛乳などサッパリしたメニューでした。 なお夕食時はジャズ。朝食時はクラシックが流れています。
  • image

    土瓶

  • image

    名物

  • image

    しゃぶしゃぶ

  • image

    朝食


087:小童:2011/11/26(土) 23:07:41.63 ID:1FOgsjE70

【温泉】 24時間入浴可能で浴室は4つあり二つは貸切で無料で利用できます。

泉質︰アルカリ性単純温泉(PH9.2)で鍵湯と立ち湯は足元湧出泉となっている。全て掛け流し

鍵湯︰男性8時~20時・女性20時~8時。立ち湯は鍵湯の逆となっています。

この旅館の主役である鍵湯は42℃程となっていて無色透明無味無臭微ツルツルの浴感。パイプで集約した源泉以外に岩の隙間から広範囲で湧出していました。色々な場所から出ている為かオーバーフローも多く鮮度は高い。またラジウムも少量であるが含んでいるので結構な暖まりがあり長湯は出来ませんでした。

立ち湯は名前の通り立って入る程深めになっていて三人でいっぱいになるほど狭く少々不便。こちらも足元湧出であるが湧出量は少ない。

貸し切り湯は二箇所とも鍵湯から配当されている。川の湯という景色が良い方にのみ入浴。引き湯により少しマイルドになっていて温度も40℃超位なので長湯できました。
  • image

    鍵湯

  • image

    立ち湯

  • image

    川の湯

【感想】 中学生以上の宿泊のみとなっている大人の宿ですので落ち着きを求めるにはいいのではないでしょうか。 この値段帯の宿で荷物をもってくれないなど少し気の利かない所があったり、接客がイマイチに感じる所が少し感じられるのでリピートは難しい所。

096:名無しさん@いい湯だな:2011/11/27(日) 22:28:59.33 ID:xh4qf/un0

>>87 泉の湯は入らなかったの? 泉質と雰囲気は個人的には1番好きだな。 東和楼の雰囲気に近いものがある。