610:名無しさん@いい湯だな:2013/11/16(土) 13:32:31.99 ID:1dlQfp/y0 鹿児島と熊本を中心に九州旅行(6泊)してきた。温泉なしのビジホや既にリポ済の宿がほとんどだったが、最後にひとつだけ贅沢をしたので報告します。 産山温泉 奥阿蘇の宿やまなみ 平日泊 《150g》 あか牛ステーキプラン ¥18,000(入湯税込) やまなみハイウェイをちょいと外れたところにある、秘湯を守る会加盟宿。 (そういえば蔦温泉が秘湯を守る会から外れていましたね) 全11室のこじんまりした宿。特にフロントはミニマムかな。帰り客が立て込む時間帯はちょっと混雑していた。 あてがわれた客室はフロントから一番近い部屋。おそらく一番小さいのだろうと思うけど、狭い感じは皆無。全体的には民芸調で、とても清げ。 外観 フロント 中庭︰写っていないけどチャボが放し飼い 室内︰7畳+縁側。洗面トイレ付き 611:名無しさん@いい湯だな:2013/11/16(土) 13:33:28.05 ID:1dlQfp/y0 夕食は会席コースが中庭に面した広間、囲炉裏コースが囲炉裏部屋。あか牛というのを食べてみたくてステーキ(150g)をつけたけど、ボリューム的にはステーキ分がまんま余計だった。でも頑張って完食。 夕飯 別注文 あか牛ステーキ150g だご汁&茶碗蒸し 天ぷら デザートのおはぎ 朝飯は、まあ標準的か。牛乳が最初からサーブされていた。 朝食 湯豆腐 612:名無しさん@いい湯だな:2013/11/16(土) 13:35:01.03 ID:1dlQfp/y0 風呂は、男女別が1つずつの入れ替え制。片方は露天だが、男性の利用時間が19時~22時のみ。思い切り入り損なった。 ほかに貸切が4つと、11部屋の宿にしては妙に多い。常にどこかしら空いていたので、もっぱらそちらを利用した。 かぼちゃ風呂 <感想> オプション付きとはいえ一人泊では過去最高額。阿蘇界隈の一般的な同価格帯の宿のレベルはよく知らないが、コスパ的に不満を覚えるところはなかった。インフラをここまで整えて、しかも清掃を含め維持するのは大変だと思う。 特筆すべきは夕飯時のスタッフの対応。酒を飲まないのでご飯くれと言ったら、じゃあステーキもお焼きして良いですか?と確認され、それからほんの数分でステーキが出てきた。早すぎるだろ! 天ぷらを揚げちゃってもいいですか?と聞かれたと思ったら直ぐに出てくるし。 とにかく早い。前もって調理していたのかもしれないが、とにかく不自然なまでにレスポンスが良すぎて驚いた。味とボリュームで既に大満足なのに、俊敏なサービスでなおのこと好感度上昇。 風呂はアルカリ単純泉で、つるつる感がある以外は匂いも浴感も薄く、別に取り立てて面白みはないが、湯使いは良好だし、貸切風呂(無料)も豊富。これ以上を望むのは温泉オタクの贅沢な戯言であろう。 617:名無しさん@いい湯だな:2013/11/16(土) 15:16:41.02 ID:E3yLj5uP0 >>611-613 レポ乙です、九州、特に真ん中より南ってコスパが良い宿が多い感じだね 618:名無しさん@いい湯だな:2013/11/16(土) 18:46:09.44 ID:xGy+3lWw0 >>611 レポ乙です! 過去に泊まったけど、赤牛ステーキコースなんてできたんだ。 ご飯は釜飯(むかご飯)じゃあなくなったのかな?あれ、うまいんだけどなぁ 赤牛は脂身が少なくて結構好きなんだ。 朝ごはんには、女将さん手つくりの30種以上の漬物はなくなったのかな? 623:名無しさん@いい湯だな:2013/11/16(土) 20:40:02.49 ID:1dlQfp/y0 >>618 そういや釜飯を食べている連中も居た。 コースで内容が違うのかね。 俺は白米が好きだから構わない。 漬物30種類は健在。 俺は発酵食品が苦手なのでスルー。 625:618:2013/11/17(日) 05:02:07.70 ID:7dOYH+vg0 >>623 フォローサンクス! 泉質について、阿蘇周辺は濃い温泉が多いから、仕上げ湯には向いているかも? 同じ産山でも、御湯船温泉も特徴あるしね。