714:名無しさん@いい湯だな:2025/03/17(月) 13:38:39 ID:QRV1iUys0
Twitterの「悪天候で船が出ず、甑島で4日目」というので調べていたら
甑島にも天然温泉があるのね。
鹿児島(薩摩川内市)だからあってもおかしくはないか。
824:名無しさん@いい湯だな:2024/12/21(土) 23:51:43.72 ID:rxsUPA8G0
雅叙苑も以前は時々一休で一人旅のプラン出すことがあった程度だと思ったが、公式サイト見たら今は結構提供してるな
861:名無しさん@いい湯だな:2024/08/15(木) 05:57:28.08 ID:uEFuTA2/0
6月に田島本館に泊まったけど外人さんは居なかったな
863:名無しさん@いい湯だな:2024/08/15(木) 13:18:38.55 ID:U/4P9ysK0
きらくでも見かけなかった
田島と同じ経営でも天空の森や雅叙苑には多いだろうけどまだ安宿はあまり対象になってない感じ
871:名無しさん@いい湯だな:2024/08/15(木) 15:24:33.83 ID:QBaJl9rt0
>>861,>>863
この7~8年で4回7泊くらいしてるが、私もインバウンド客は見た記憶ないな
楽園荘離れが一番高い料金で後は推して知るべし安宿ばかりだけどさ
妙見は温泉以外の売りはないから、インバウンド客はあまり来ないような気もする
インスタはピックアップして画像載せるからそう思えるのかね
874:名無しさん@いい湯だな:2024/08/15(木) 22:55:49.13 ID:4sWaTDjH0
>>871
妙見そのものはデスティネーションじゃないけど霧島や桜島と合わせてそれなりにアピールしてるよ
実際石原荘やおりはしはコロナ前から中国台湾は結構いた
875:名無しさん@いい湯だな:2024/08/16(金) 10:35:16.95 ID:kafQ3xJD0
>>874
ハイクラスな宿だとそれなりに見かけるのか
妙見は宿泊料金の幅が両端に偏ってる
手頃な料金2食付一人泊可なのは田島本館くらい?
593:名無しさん@いい湯だな:2024/05/29(水) 00:48:25.16 ID:85nSzH7j0
妙見温泉行ってみたいけど炭酸水素塩泉って事で塩味はキツイのかな?
塩泉苦手なんだよなぁ…
594:名無しさん@いい湯だな:2024/05/29(水) 01:06:11.62 ID:ltmgs+a/0
>>593
塩味はあまりしないよ
塩化物泉と間違えてない?炭酸水素塩泉や硫酸塩泉の場合の塩というのは食塩(塩化ナトリウム)ではなくて陽イオンとの化合物の意味
妙見の特徴は強い金属臭と炭酸味と茶色系の濁り湯
昔の分類だと重炭酸土類泉ね
921:名無しさん@いい湯だな:2023/12/05(火) 19:20:33.83 ID:X+EhynVD0
自炊湯治が本当に好きなら値段と数の両面で霧島の妙見安楽界隈が今でも一番充実してるかと思います
922:名無しさん@いい湯だな:2023/12/05(火) 21:35:28.98 ID:+5Pa7rc20
妙見安楽は食事がなあ
自炊だと毎日鯉の洗いw
924:名無しさん@いい湯だな:2023/12/05(火) 21:48:31.78 ID:ZinWDk1W0
>>922
車だったら15分も走ればスーパーあるんだし、田代鮮魚店も「毎日鯉の洗い」と書くほど品揃え少なくないぞw
927:名無しさん@いい湯だな:2023/12/06(水) 00:23:09.21 ID:AmkmJaC00
>>924
鯉屋はまあ数種類選べるからな
数年前できたパスタとか食べれる喫茶+食堂は潰れずに残ってるので有り難いよな
妙見は空港からバス一本なんでレンタカー借りずに湯治したい
223:名無しさん@いい湯だな:2023/04/30(日) 18:19:06.19 ID:XEvlsJOy0
熊襲穴
中に入ったけど、構造上空気が淀んでて気持ち悪かった
万が一大地震が起きて、入り口が塞がったら確実に死ぬなと悟ったのですぐに外に出たよw
203:名無しさん@いい湯だな:2023/04/30(日) 12:17:18.25 ID:MVTrEgRz0
GWは風呂付きの妙見温泉の楽園荘でゆっくり過ごします。
自炊しながらだけも近くの魚屋で鯉の洗いと親鳥たたきビールで
極楽
205:名無しさん@いい湯だな:2023/04/30(日) 12:27:39.83 ID:LHJrJrY90
>>203
妙見で一番賑わうのは夕刻少し前の田代鮮魚店かねw
211:名無しさん@いい湯だな:2023/04/30(日) 13:39:07.06 ID:MVTrEgRz0
>>205
最近はカフェが出来てて夜の飯食える
天狗食堂はやってるのかよくわからん
214:名無しさん@いい湯だな:2023/04/30(日) 15:07:26.95 ID:LHJrJrY90
>>211
おう、カフェは一年保ったのか
天狗食堂は昼間は2回ほど利用したことがあるが夕方はやってるのかな
楽園荘や妙見で何か変化があったら教えてちょうだいね
954:名無しさん@いい湯だな:2022/11/13(日) 19:12:37.93 ID:0r1mRhA+0
今日は北薩を回った。
川内高城温泉 双葉屋△
同共同湯◎
湯川内温泉かじか荘⚪
阿久根温泉きみよし湯⚪
明日は湧水町から安楽妙見と回って帰る予定。
845:名無しさん@いい湯だな:2022/10/06(木) 12:07:23.22 ID:ZIiKBXPW0
川内高城温泉って一軒除いて自炊宿ばかりなのに
外食できるとこ0ってのが困るな
道の駅で酒と食べ物買い込んでくるかあ
846:名無しさん@いい湯だな:2022/10/06(木) 12:27:21.16 ID:hSCFh4oS0
双葉屋とか梅屋は素泊まりすらできなくなってるんだっけ?
478:名無しさん@いい湯だな:2022/04/05(火) 17:48:02.46 ID:VzYVhjJq0.net
きらくの露天いいよね
あの界隈なら妙見石原荘、おりはし旅館より好きだわ
野湯以外に他に露天ってあったっけ?
487:名無しさん@いい湯だな:2022/04/05(火) 21:25:01.97 ID:eENLmEQa0.net
>>478
妙見だとあと田中会館にあるようだが未湯。安楽ならみょうばん湯と朱峰、鶴の湯には半露天みたいなのがあるね。
691:名無しさん@いい湯だな:2022/03/16(水) 12:28:14.21 ID:rel0OxRv0.net
直前にしび荘へ泊まる予定なので鉄道記念館付近か空港で食料買うことになりそう(車なしなので)。おかずは田代鮮魚店かな
693:名無しさん@いい湯だな:2022/03/16(水) 12:38:16.90 ID:JtgaLpvo0.net
>>691
鉄道記念館近くにプラッセとかいう大型スーパーがあるよ。たいていのものは揃うはず
空港内はファミマがあるけど品揃えが少ない
どうしても空港で買うなら道路を渡ったセブンイレブンかな
818:名無しさん@いい湯だな:2022/01/01(土) 07:48:12.51 ID:D9xR4Dsl0.net
鹿児島市内でも昼間の気温が10度下回るんだな、旅行者の勝手なイメージで冬でも温暖だと思ってた。これが霧島とかなら寒いのもわかるんだけど。ちなみに宿泊先はサンロイヤルホテルとドーミーイン。
854:名無しさん@いい湯だな:2022/01/02(日) 13:13:00.58 ID:0NKsI+f70.net
ドーミー鹿児島は運び湯だけど炭酸水素泉だから肌がヌルヌルしてくる侮れない湯。これで上位クラスじゃないんだから鹿児島すげえや。
983:名無しさん@いい湯だな:2021/09/22(水) 20:54:52.68 ID:/9D062gO0.net
むかし、指宿の大黒湯に泊まった時も安い借家みたいな建物だったな。内風呂ないし、ただ経営者が大黒湯だっていうだけ。
033:名無しさん@いい湯だな:2021/03/25(木) 15:16:47.20 ID:S3MwvD+m0.net
鹿児島にある日帰り温泉らしいんだけどすげえ気になる
035:名無しさん@いい湯だな:2021/03/25(木) 15:33:50.23 ID:h8/BLIVp0.net
>>33
テイエム牧場温泉でしょ。
037:名無しさん@いい湯だな:2021/03/25(木) 15:56:19.59 ID:NpZat8FD0.net
>>33
「知られざる地元の名泉」の写真じゃん。無断転載禁w
宿ばかりじゃないが、九州行く時よく参考にしたけどね
053:名無しさん@いい湯だな:2021/03/25(木) 22:31:32.72 ID:sTQIxSpB0.net
>>33
俺のとっておきの所を曝しやがって…
059:名無しさん@いい湯だな:2021/03/26(金) 04:39:02.91 ID:LIGY/gUZ0.net
>>53
大隅半島の方は温泉の話はあまり聞かないが、こんな湯のところもあるんだね
桜島のにごり湯と同系統?
写真奥の湯舟はいつもお湯が満たされているわけでもないのかw
092:名無しさん@いい湯だな:2021/03/26(金) 20:01:02.45 ID:b9WMGGzC0.net
>>59
桜島シーサイドホテルと同じだね
佐多のネッピー館に源泉あるが五浦観光ホテルにそっくりだが良かった
896:名無しさん@いい湯だな:2020/12/16(水) 23:53:01.54 ID:7Xvy20wE0.net
妙見ナウ。今日はちと湯が温いな。明日はみやま荘寄って帰ろう。
921:名無しさん@いい湯だな:2020/12/17(木) 16:05:44.88 ID:fW5o6jwA0.net
みやま荘行ったら閉まってた。再開したって情報見て行ってみたんだが、廃墟感がかなりあったんで、もう駄目かもしれん。あそこの硫黄泉は濃くてよかったんだがなあ。
948:名無しさん@いい湯だな:2020/12/18(金) 01:07:44.55 ID:f2iIOSjz0.net
>>921
「新燃岳噴火の影響により、平成29年10月15日より当面の間休館」みたい
952:名無しさん@いい湯だな:2020/12/18(金) 07:18:45.24 ID:G9kM7MqM0.net
>>947
どうも再開は自分の早とちりだったみたい。いつかまたあのお湯に浸かってみたい。再開を願っています。
情報ありがとう。
777:名無しさん@いい湯だな:2020/11/10(火) 23:42:01.84 ID:3yQwFObj0.net
九州で飯が美味くてロケーションが良い高級宿知りませんか?
778:名無しさん@いい湯だな:2020/11/11(水) 00:10:28.31 ID:BEId1gtk0.net
>>777
雅叙苑
779:名無しさん@いい湯だな:2020/11/11(水) 00:32:00.75 ID:6t0yQSWZ0.net
>>778
雅叙苑って妙見で唯一ひとり旅不可な宿だと思っていたが、
時期によっては一休あたりに一人旅のプラン出すのな
Web漁ってて気づいた
601:名無しさん@いい湯だな:2020/11/03(火) 10:23:40.31 ID:W2jXeH8h0.net
城山観光ホテルとか大箱の所は循環ありなのかな?
市内でいい宿ご存知?
604:名無しさん@いい湯だな:2020/11/03(火) 10:34:32.55 ID:1sN1xBCk0.net
>>601
鹿児島市内だと公衆温泉浴場の近くに宿を取るのがいいかも。
中央駅近くの武というところには24時間営業の公衆温泉浴場がいくつかあるよ。
606:名無しさん@いい湯だな:2020/11/03(火) 12:26:22.35 ID:KmH5K7E90.net
>>604
温泉銭湯も市内は循環多いだろ
612:名無しさん@いい湯だな:2020/11/03(火) 17:50:28.39 ID:cnOGkpCi0.net
鹿児島市内なら桜島シーサイドホテルが文句なしの名湯だけど海渡った先だし
市街地限定で掛け流しは中原別荘(モール泉)とシルクイン鹿児島(重曹泉)くらいかな
674:名無しさん@いい湯だな:2020/10/04(日) 15:34:02.39 ID:NY7F2DUr0.net
今月はまたまた楽園荘行くぞ❗
二泊してあのへん廻る予定。
和気湯には前回入れなかったので今回は絶対はいるぞ。
あと秀水湯と新燃荘もいくつもり、それ以外は気分次第だな。
676:名無しさん@いい湯だな:2020/10/04(日) 16:04:34.30 ID:S+NvDvo20.net
>>674
和気湯入れるといいね
私が行った時は土砂で埋もれておった
途中、雅叙苑直営の養鶏場があったりするw
568:名無しさん@いい湯だな:2020/08/02(日) 05:37:00 ID:Bk5NwtMp0.net
鹿児島方面に旅行に行きたいんですけど、
えびのと指宿だとどちらがお勧めですか?
むろん、一人です。
569:名無しさん@いい湯だな:2020/08/02(日) 07:27:55 ID:YOSuRoyi0.net
>>568
えびの霧島方面のほうが泉質のバラエティがすごい
指宿もいい湯はあるけど基本食塩泉なのと宿泊施設に大バコが多い
574:名無しさん@いい湯だな:2020/08/02(日) 10:18:44 ID:aEQcXiCR0.net
>>568
えびのって言うと宮崎になるけど、>>569さんの言う通りその辺の霧島山北麓、
そして鹿児島に入って吉松、栗野岳温泉、霧島温泉と回りきれないくらいの豊富な泉質が個人的には惹かれる
車じゃないと多く回るのはちょっときついかな
173:名無しさん@いい湯だな:2020/07/17(金) 22:29:10 ID:pFAFtF9X0.net
霧島は一泊2000円キャッシュバック実施中
あまり広まってないけど
174:名無しさん@いい湯だな:2020/07/17(金) 22:29:39 ID:pFAFtF9X0.net
霧島市だから妙見等も対象ね
176:名無しさん@いい湯だな:2020/07/17(金) 22:40:51.37 ID:3WNupvjG0.net
>>173
チェックアウト後当日中に観光協会3カ所のうちの一つに行かないと貰えないので車が無いと厳しいかと
妙見だと日当山の西郷どん村が最寄りになる
177:名無しさん@いい湯だな:2020/07/17(金) 22:58:26.21 ID:iu3/tlYj0.net
>>173
妙見で2000円×泊数分のキャッシュバックは大きいなw
田島本館や楽園荘も対象施設に入ってるし、安楽の宿もあるしなあ
178:名無しさん@いい湯だな:2020/07/18(土) 06:55:28 ID:0USH4XlF0.net
>>176
もちろん車前提で言ってた
バスとかでも温泉市場のとこはまあ行きやすいんじゃないの
結構受け取りに来てた人いたよ
179:名無しさん@いい湯だな:2020/07/18(土) 06:57:27 ID:0USH4XlF0.net
>>177
そのへんはgoto並みの還元率だな笑
宿がくれる証明書持って行くだけだから手続きも簡単
223:名無しさん:2020/06/09(火) 17:56:13 ID:RRmx1K9l0.net
みんな一泊どれくらいの所に泊まってるの?
227:名無しさん@いい湯だな:2020/06/09(火) 19:27:26 ID:19eijjVI0.net
俺は一泊三千から六千くらいの素泊りの湯治宿ばっかりだな。飯にこだわりはない。泉質第一。
229:名無しさん@いい湯だな:2020/06/09(火) 19:44:55 ID:0nv9RI/V0.net
>>227-228
たとえばどこの宿? って尋ねると答えが返ってこないw
230:名無しさん@いい湯だな:2020/06/09(火) 19:55:38 ID:19eijjVI0.net
>>229妙見温泉田島本館~きらく温泉~楽園荘のローテーション。
571:名無しさん@いい湯だな:2020/01/29(水) 18:46:03 ID:/u/AMnDF0.net
3月29日、東京(成田)-長崎/鹿児島線がそれぞれ就航します!
【運賃】
東京(成田)-長崎︰5,890~33,590円(シンプルピーチ)
*3月29日~8月31日搭乗分まで販売。
*9月1日~10月24日搭乗分については、後日販売開始予定。
東京(成田)-鹿児島︰5,890~41,890円(シンプルピーチ)
これで憧れの鹿児島県の温泉がぐっと身近になりそうだぜ!
330:名無しさん@いい湯だな:2019/12/07(土) 10:29:45 ID:0NPaUTic0.net
一月中旬に鹿児島二泊三日行くとしたら、皆さんならどこを選びますか?
ちなみに鹿児島空港発着、レンタカー等の車なし、公共交通機関のみ利用とします
332:名無しさん@いい湯だな:2019/12/07(土) 11:12:32 ID:IW/LtxP+0.net
>>330
2泊だけなら霧島温泉と妙見温泉
どっちもバスで行けるし宿も選り取り見取りだから
ここのまとめ見て予算と好みに応じてお好きなように
333:名無しさん@いい湯だな:2019/12/07(土) 12:03:52 ID:Uv4oiW2W0.net
>>330
妙見霧島と思ったが先に書かれたw
妙見は比較的狭い範囲に湯治宿から高級宿まであるので楽しいよ。隣の安楽温泉も泊まったことはないがお湯はいい
鹿児島空港は多方面にバス便が出ているので便利
336:名無しさん@いい湯だな:2019/12/07(土) 14:53:56 ID:VU6wOco20.net
>>330
指宿も公共交通のみで十分行けるぜ。
JRの「指宿の玉手箱」は、意外と空いてるし
338:名無しさん@いい湯だな:2019/12/07(土) 17:42:40.73 ID:5XUiPNZL0.net
>>336
「指宿のたまて箱」って何かなと思ったら特急の名前なのね
JR九州の特急は個性的だから楽しいね。それ目当てで乗ることはないけどw
341:名無しさん@いい湯だな:2019/12/07(土) 20:46:11 ID:vmUvu/fE0.net
指宿は空港から高速バス一本で行った記憶あるな
343:名無しさん@いい湯だな:2019/12/08(日) 00:40:37 ID:DFkcXp920.net
俺も妙見温泉行きたいんだよなあ。
輪行して空港からチャリで行ってみたい。
344:名無しさん@いい湯だな:2019/12/08(日) 01:06:47 ID:TUb5QzPv0.net
>>343
道のりで10キロ少しだから行けそうだけどな
途中からは天降川沿いに下って行く道だから。アップダウンがどの程度かは忘れたわ
輪行=安宿でもないだろうが、素泊まり5000円以下の宿が楽園荘、きらく、秀水湯と揃っているしw
345:名無しさん@いい湯だな:2019/12/08(日) 03:01:44.64 ID:ShjXUod30.net
>>330
コース1一般人
霧島ホテル(混浴)orさくらさくら温泉→
指宿市ヘルシーランド玉手箱温泉
コース2変人(俺)
栗野岳温泉南しゅう館(バス廃線)→
テイエム牧場温泉or桜島シーサイドホテル(混浴)
鹿児島市内泊なら一本桜温泉(24時間営業)
297:名無しさん@いい湯だな:2019/03/26(火) 21:30:43.54 ID:e9aVY6qr0.net
最近はネットに頼ることが多くなったけど、
以前は観光協会等に「どっかないですか」ってよく電話かけたわw
観光じゃなくて急な出張の時なんかだけどね
最大のヒットは那須湯本の新小松屋かな
298:名無しさん@いい湯だな:2019/03/26(火) 21:42:13.48 ID:Rmg9kkLE0.net
>>297
俺は吉松温泉ビジネスホテルかなあ
今でこそネットに情報があるから事前に心の準備ができるけど、
10年前に役場に紹介してもらって、
温泉付ビジホのつもりで行ったら凄いところだった。
279:名無しさん@いい湯だな:2019/03/26(火) 10:31:21.08 ID:HK7Dxjss0.net
鹿児島川内高城温泉(〇 せんだいたき)(×かわうちたかしろ)
44~46度くらい高めガツンガツンくる温泉(絞りで投入量減らし温調可能)
共同温泉も良かったが宿泊した旅館も良かった
温泉も強力ならば鄙び度も強力
但しイヤな事があった
某ホテル軒先にあった飲泉石臼、柄杓を洗い飲泉しようとしたところ
「何処から来た」
「?旅行者ですけど」
「何処に泊まっているかと聞いているんだ」
「××旅館だけど」
「そこで貰えばいいだろう」
横目で睨み付けられた
誇張なしなんですよコレが
ナンデ因縁付けるか全く理解不能な事も何度か体験したけど
中高生DQN親世代のホテルの人が観光客にイキナリ「何処から来た」だもんね
もうビックリ過ぎて唖然としたわ
地元温泉パンフレットにそのホテル名が無かった(ネット上にはある)
複数箇所に「〇ホテル名書いてないね」と話の水向けたところ同内容だった
「葬儀社がホテルを建てた。勝手にボーリングして源泉が一時濁った、話し合いは決裂した
其の後、息子の代になっても何でも反対して困っている」(聞いたまま)
別の旅館に泊まった人も敵かよ
嫌だったら軒先に飲泉所つくるなよバカハゲが
283:名無しさん@いい湯だな:2019/03/26(火) 14:32:39.34 ID:ze6co3wH0.net
>>279
ホテルマル善の事だね。グーグルでの口コミを見る限り、風呂は悪くないけど経営が苦しそうって感じだったな。
確かに飲泉所っぽい設備がストビュに写ってるけど、ご自由にどうぞ的な看板も無いから
俺だったら利用しないだろうなあ。
284:名無しさん@いい湯だな:2019/03/26(火) 17:31:22.50 ID:Mvrrm9rI0.net
って言うか自分が泊まった旅館のレポ書けばいいのに、あんたの方が感じ悪いわよ
285:名無しさん@いい湯だな:2019/03/26(火) 18:51:34.38 ID:tVVPonil0.net
どこも行ったことなくてネットで妄想してる類じゃないの?
447:名無しさん@いい湯だな:2018/08/10(金) 07:36:06.55 ID:6a9uY+/L0.net
鹿児島行ってみたいんだけどオススメはありますか?
451:名無しさん@いい湯だな:2018/08/10(金) 20:11:53.16 ID:nCCal2TV0.net
>>447
鹿児島はお湯に関してはハズレはあまりないんじゃないか
初めてなら霧島あたりがオススメなんかな。妙見でもいいけど
海が見たいなら指宿や桜島。
宿は好みがわからんので、あえて書かんがw
452:名無しさん@いい湯だな:2018/08/10(金) 20:43:09.02 ID:pWjn/ZBD0.net
>>447
さくらさくら温泉がいいよ
453:名無しさん@いい湯だな:2018/08/10(金) 21:47:11.92 ID:AIMRe9Eq0.net
>>447
ベタに白水館
飯はイマイチ
020:名無しさん@いい湯だな:2018/07/16(月) 17:28:06 ID:urKy5sjA0
★ 鹿児島・妙見温泉風景
妙見は標高が100m足らずなので結構暑いっす。日陰に入れば吹き抜ける風は気持ちいい…かな? お宿のレポはそのうち。
野天の和気湯に行ってみた。最近は湯量もいくらか復活し、有志の清掃も入っているとのことだったので。
・・・残念ながら10日前の豪雨のためか泥に埋もれておった。このあたりでもかなり降ったらしいからなあ。
湯舟からはこの時期最適そうな40℃くらいのお湯がプクプクと湧いているのに(悔)
-
和気湯は天降川の支流の上流にある
-
和気湯。二槽に分かれているところが湯舟
648:名無しさん@いい湯だな:2018/03/12(月) 20:52:34.54 ID:AnegLoy+0.net
>>644
時間的に無理だったかもしれないが
吉松温泉ビジネスホテルもdeeeeeeeep
なので歩き回れるならそっちも行けば良かったのに
649:名無しさん@いい湯だな:2018/03/12(月) 21:48:04.70 ID:b/51oQjv0.net
>>648
今回は鶴丸の汽車待ちの時間が2時間しかなかったので。吉都線が改変で昼間の便が1本のみ、後は朝夕に集中という大削減。
次回は嫌でも高原(たかはる)は諦めざるを得ないので、今回は高原優先、吉松は次回ゆっくり回りたいし、吉松ビジネスホテルも鶴丸温泉も泊まりたいわw
しかし丸尾も人吉も含めてだけど、肥薩線沿線は侮れんなあ。この短い距離にこれだけバラエティーに富んだ温泉があるのが凄い。その上どれもトップクラスとは驚き。
293:名無しさん@いい湯だな:2017/12/27(水) 00:30:28.28 ID:cJDnBi9T0.net
指宿温泉指宿海上ホテル︰海の眺め良し、湯は悪くない、セルフ砂足蒸しも可
624:名無しさん@いい湯だな:2016/08/29(月) 16:17:38.81 ID:WJvnCs8o0.net
1泊3000円以下の宿で長期の湯治をするの好きだが
東北以外で1週間宿泊で1泊3000円以下の宿はある?
627:名無しさん@いい湯だな:2016/08/29(月) 18:38:17.71 ID:sg0j7uq90.net
鹿児島は昔調べたことがある。
栗野岳温泉・南洲館や指宿温泉・元屋、それに妙見が何軒か。
5~6年前の話なので、こちらも今は三千円では収まらないかな?
630:名無しさん@いい湯だな:2016/08/29(月) 21:15:48.26 ID:/V7LtEmX0.net
そういや口永良部島の寝待温泉は再開したのかな
素泊まり1泊¥500だったはずだけど
トカラ列島口之島のセランマ温泉も素泊まり1泊¥1000だったはず
まあどっちも宿とは言い難いけど
807:名無しさん@いい湯だな:2016/08/01(月) 00:22:39.56 ID:gvtXVEPN0.net
今日は旅行人山荘と妙見温泉で田島本館、石原荘に立ち寄り。
当初は新燃荘にも行こうと思ってたけど湯疲れ気味だったので残念だけど今回はパス。
代わりに石原荘の従業員さんに勧められた嘉例川駅に行った。
着いてしばらくしたらどこからか観光大使のニャン太郎登場。
たくさん撫でさせてくれてかわえぇ。
ついでに九州駅弁グランプリ三連覇のラス1かれい川をget。
空港のラウンジで食べようと買ったけど結局家まで持って帰って夕食に。
素朴だけどなかなかうまい。
スレチだけどおさしん
いやー鹿児島いいわ。
宿も立ち寄りも外れなし。
再訪確定です。
187:名無しさん@いい湯だな:2015/09/25(金) 20:03:38.64 ID:55VljnVN0.net
霧島周辺は霧島温泉郷の他にも吉松のモール、あつ湯の小林コスモス、最強炭酸の湯之元などバラエティに富んでて、最高の温泉地帯の一つだと思います。