293:名無しさん@いい湯だな:2020/12/01(火) 12:43:57.59 ID:/fwPmGYI0.net
下風呂で思い出したが、桑畑脳みそ色のはレジオネラで暫くお休み
265:名無しさん@いい湯だな:2020/01/14(火) 20:24:53.98 ID:LcvOX9Tv0.net
【桑畑温泉 湯ん湯ん】下風呂温泉から路線バスで約8分だが、距離は5km以上あるw。最寄りのバス停は「桑畑」。
フリーWi-Fi利用可(SSID/PASSは、券売機の上に掲示)。良く暖まる湯で、なかなか汗が引かない。
267:名無しさん@いい湯だな:2020/01/14(火) 21:01:52 ID:+9ofQNv10.net
湯ん湯んはバスで行っても40~50分くらいは時間取れるんだね
268:名無しさん@いい湯だな:2020/01/14(火) 21:33:24 ID:LcvOX9Tv0.net
>>267
9時15分のバスで行って、10時開館をバス停の小屋や施設前で待機
12時30頃のバスで戻ってきたから、2時間強滞在できた
269:名無しさん@いい湯だな:2020/01/14(火) 21:42:38 ID:+9ofQNv10.net
>>268
あーっ失礼、開館時間を全然考慮してなかった
769:名無しさん@いい湯だな:2019/05/02(木) 03:34:24.61 ID:TOTaAwp+0.net
フェリーターミナルから帰りのバスに乗って一旦下風呂へ戻り、さが旅館にチェックイン。下風呂カフェでコーヒーをいただきながらしばしニャンコと遊び、再びバスに乗って桑畑で下車し、バス停脇の階段を上がって桑畑温泉湯ん湯んへ。
湯ん湯んのグレーの湯はこの日43℃。爺さん連中の「今日は温い」という声とは異なり、熱くて水風呂と熱湯の浴槽を交互浴。
休憩室で北海道渡島半島でも眺めながら、次のバスまで昼寝でもと思ったが、時間を持てあまし、歩いて下風呂に向かうことにした。
荒れた海を見ながら時折の雪と強風に吹かれ、行き交うダンプや車に迷惑を掛けながら歩くこと小1時間。いや、良い経験が出来ました。いつかまた来られるかな・・・以上下風呂でした。
278:名無しさん@いい湯だな:2018/12/31(月) 21:27:51.49 ID:w1XAPDt90.net
>>277
下風呂立ち寄るなら、桑畑温泉「湯ん湯ん♪」もオススメ
冬期間は閉鎖される露天も年末年始は営業するらしい
電話してから行くのが大吉
037:名無しさん@いい湯だな:2016/01/01(金) 23:02:46.11 ID:noRSrOqU0.net
●青森・桑畑温泉・湯ん湯ん♪ <立ち寄り湯>
おまけ。過去に詳細な写真付きレポがあるので簡単に。
前スレで、湯ん湯ん・下風呂間を歩いて戻ったという記述があるが、
5~6キロとはいえ、車の雪跳ねで大変だったのでは?と推測w
内湯+露天+サウナ+水風呂の構成。灰濁したお湯は思いの外よくて、
浴槽縁の析出物を見るとかなり濃厚な成分と思われ。
加温掛け流しなのか、循環併用なのか確認し忘れたなあ。
漁の時期は漁火がきれいと評判。冬場なので全然期待せず行ったが、
青空も顔を出すような好?天気。露天からは海峡越しに北海道が見え、ちょっと感激。
休憩所の食堂も良心的な価格。車だったら昼メシがてらに訪れるのもいいかも。
-
露天から望む北海道
-
布海苔ラーメン(500円)
830:トドラ ◆VERDE.sv12:2014/05/27(火) 23:16:14.23 ID:JI+jYw1r0.net
2週間の青森湯巡りから帰宅しました。
宿泊7軒、立ち寄り6軒、計15湯(泉質の違いもあるため)を堪能してきました。
009:トドラ ◆VERDE.sv12:2014/06/03(火) 23:13:33.22 ID:+WxIvEZO0.net
【桑畑温泉 湯ん湯ん♪】立ち寄り(13湯目)
11:15 下北駅発 12:39 桑畑着 下北交通 1,440円
営業時間 11:00-21:00 定休日 第2月曜日
料金 400円
津軽海峡を見渡せる高台にあります。桑畑バス停からは徒歩10分ぐらいだったと思います。絶景温泉とはいえ、なんと言っても名前が湯ん湯ん♪ですから、それほど泉質には期待していなかったのですが、これがなかなかw
灰色の脳味噌のような析出物コテコテで、透明度は10cmぐらい。黒っぽいツルスベの気持ちいいお湯でした。さつき荘のお湯が好きな人は気に入るんじゃないかと思います。
下風呂に行く際は、新湯・大湯だけじゃなく、ぜひ湯ん湯ん♪もおすすめします。ただし、お湯もいいし絶景なんですけど、浴室にも有線が流れてて、BUCK-TICKとかAKBとか、なんともカオスな雰囲気でしたが・・・。
本当は、お昼にここで布海苔ラーメンを食べるつもりでいたのに、あまりに露天が気持ち良すぎてすっかり長湯してしまい、気づいたら3時でした。
そんな時間にラーメン食べたらさつき荘の夕食が完食できなくなると思い、泣く泣く断念。バスの時間まで、海風の気持ちいい休憩所でアイス食べながらぼーっと海眺めてました。
ここはぜひまた行きたい。そして次回はぜひ布海苔ラーメン食べたい。
バス待ちの間、海の写真を撮っていたら近所のおじさんに話しかけられ、しばし立ち話。湯ん湯ん♪は小学校跡地で、子供がいなくなって日帰り温泉にしたそうです。
おじさんの息子さんもお孫さんもみんな東京で、この辺りは年寄りしかいないと話していました。下風呂に行くと言ったら車を指さして、『送ってぐかぁ~?』と言ってくれました。
さすがにそこそこ距離があったので遠慮しましたが、もう少しお喋りしたかったので、ちょっと名残惜しくもありました。