413:名無しさん@いい湯だな:2025/09/16(火) 19:30:51 ID:/D.MEuL.0 弘法不動の湯 最近の書き込みでおすすめされてたので早速いってみました、鏡石PA下りから徒歩で移動、たしかに近いが割と坂なので地味にきつい 肝心の温泉はぬるめでヌルヌルして気泡がつくアワアワの肌触りのいいお湯、なかなかいいですね気に入りました。たしかに壁の掲示物の自己主張が激しい
170:名無しさん@いい湯だな:2025/09/03(水) 18:26:15.46 ID:Y6B41V2g0 福島の弘法不動の湯 日帰り600円 東北道鏡石PAから徒歩4分とのことで移動の途中で寄ってみた 日帰り施設の認識でしたが広間を区切って簡易な客室で宿泊もやっているそうです 172::2025/09/03(水) 18:45:28.92 ID:5MSqfG4xH 公式サイトでは宿泊に関してはほとんど触れてなかったように思うが、以前から楽天にプラン提供してるし一人の週末泊も可 185:名無しさん@いい湯だな:2025/09/04(木) 06:48:57.59 ID:YQNnVXQP0 >>172 既出だったんですね。鍵付き障子戸で、手書きの紙を貼り付けた部屋番号という珍しい雰囲気でした。 372:名無しさん@いい湯だな:2025/09/05(金) 14:38:57 ID:s248d5qc0 福島県鏡石町 弘法不動の湯 600円 高速のPAから徒歩で訪問。38度弱の温いお湯。備付けは固形石鹸のみ。 良いお湯なんだがゴチャゴチャしていて、もったいないなと思う。宿泊も可能だが、部屋は片付いていることを願う。 あと「高濃度炭酸泉」「我が国随一のpH」という表記は、ちょっと盛り過ぎにも程があるw 374:名無しさん@いい湯だな:2025/09/05(金) 20:20:22 ID:9NUTK7h.0 弘法不動の湯の高速のSAから近いんだ、いいね営業時間も朝早いし、来週末飯坂温泉行く予定だから寄り道しようかな 376:名無しさん@いい湯だな:2025/09/06(土) 21:26:41 ID:OD/BOhNQ0 >>374 下り線PAだと結構あるよ 上りだとコンビニ兼売店の横にある合法な出入口から5分未満だけど倍かかるかな ここ入った後に飯坂だと熱さがより感じられそうですな 377:名無しさん@いい湯だな:2025/09/06(土) 22:13:53 ID:aiFleays0 >>376 下り体と距離あるんですね、ありがとうございます、 普通に一旦高速降りて寄り道したほうがいいですね。 378:名無しさん@いい湯だな:2025/09/06(土) 23:32:42 ID:4JsDK2xs0 >>377 徒歩だと約10分ですね 車だと一旦降りるのもったいないw
191:名無しさん@いい湯だな:2022/03/30(水) 20:47:28.74 ID:snu7+vNG0.net 立ち寄り 福島県 弘法不動の湯 500円 HPだと9時開始だけど、現地張り紙だと8時開始になっていた アルカリ性単純温泉 源泉温度39.2℃のため加温あり。掲示によると塩素消毒ありだったが、まったく匂わなかったので清掃時のみかもしれない また、ジャグジーが作動していたので厳密にいうと循環もありだろう この近辺でよくみられるほんのり黄色みがかるヌルツルの湯 加温かけ流しだがザバザバといっていいほどの湯量 ほのかに木材の様なモール臭が香り、飲んでみるとアルカリの苦みを感じる 浴槽内38℃で湯口からの湯も同じくらいだったので加温は抑え気味と思われる 炭酸イオンが豊富で肌がヴェールをまとったようにヌルツルするのだが、泡付きもすさまじく、あっという間に全身がふわふわになる 拭っても拭っても泡がつき、ほったらかしにしていると合体してどんどん大きな泡になってくる まさにぬる湯のヌルヌルアワアワ天国と言っていいんだろうけど、意地悪な見方をするならば、このは泡温泉成分によるものではなく、ジャグジー由来のものかもしれない 玄関入り口にあった飲泉所が廃止されていたり、湯使い掲示で修正液の上に塩素消毒が書いてあったり、保健所の指導が入ったのかなーと妄想
580:名無しさん@いい湯だな:2014/05/02(金) 17:34:10.75 ID:u6Y1ZVrD0.net ここは行ったこと無いけど、今は亡き「まるなか」が懐かしい。 581:名無しさん@いい湯だな:2014/05/02(金) 18:21:14.62 ID:F94a+Jph0.net >>580 そこは時間の関係で行けなかったけど、弘法不動の湯って名前で日帰りになってるんだよね? 素泊まりならできるって誰かのブログに書いてあって、ネットで情報あさったけど無かったわ。