寺の湯|立寄り情報

115:名無しさん@いい湯だな:2025/07/11(金) 17:31:36 ID:cYGhvDnI0

塩原新湯に着いたんでさっそく寺の湯に行きました。 相変わらず素晴らしい湯ですね、6人先客1人は女性がいて混んでましたが、満喫できました。 にしてもすみっこでグリーンダカラ片手に粘ってるおじさんはなんだろう、噂のワニかな。

117:名無しさん@いい湯だな:2025/07/11(金) 19:44:17 ID:c/rpBh.o0

寺の湯は超混んでて先客に拒否られたw

120:名無しさん@いい湯だな:2025/07/11(金) 19:54:23 ID:cYGhvDnI0

>>117 寺の湯は激混みで芋洗いでしたね、中の湯は貸切状態でした。

124:名無しさん@いい湯だな:2025/07/11(金) 22:40:53 ID:6KL.eTbM0

>>120 数少ない混浴だから、ワニでないことを願う。 湯に浸からずにじっと待ってて、獲物が来ると湯に浸かりだす。まじ気持ち悪い

131:名無しさん@いい湯だな:2025/07/13(日) 16:19:37 ID:mlaGyxhc0

共同浴場 宿の風呂とは別に共同浴場があり近隣の宿の宿泊者は無料で入れます。

  • imgur
  • 宿から歩いてすぐの距離、爆裂火口の噴気口の真下、先客は六人ほどで非常に混んでました、温度は熱いですがすごくいい温泉でした混むのもうなづける、ちなみに混浴。寺の湯うらの噴気口、元気に噴気してますね。


654:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.56] (ワッチョイW 0e1f-QVEU):2025/07/16(水) 13:47:21.69 ID:DVzdRrqQ0

塩原新湯って噴気孔での造成泉とむじなの湯は別なんですかね

655:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW 1e4e-hMQI):2025/07/16(水) 13:58:19.16 ID:rMvVCXsZ0

>>654 むじなと寺が別

656:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW 1e4e-hMQI):2025/07/16(水) 13:59:08.17 ID:rMvVCXsZ0

>>654 中の湯と宿配湯が噴気泉

941:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイW 33a3-xYr5):2025/05/21(水) 04:02:13.83 ID:/07dP2jt0

渓雲閣は家族で泊まった事があるけど、貸切露天が良かった。むじながダメなのは残念だけど、寺の湯は良い湯。熱湯と温湯に分かれてるし、源泉投入パイプを傾けて湯量調節もできたと思う。車なら、元湯に立ち寄るのもいいよ。

789:名無しさん@いい湯だな:2020/09/13(日) 21:54:22.30 ID:upcQxlWn0.net

塩原寺の湯も非常にわかりやすい 熱くて入るの少ない方の浴槽は透明の可能性大

344:名無しさん@いい湯だな:2016/05/15(日) 17:32:37.55 ID:bSOsYhp/0.net

・寺の湯(塩原新湯) 自分の記憶が確かなら、同じ新湯の立ち寄り湯であるむじなの湯に泉質が似ている。 脱衣所は二つに分かれているが中は混浴。浴槽は二つで、塩ビパイプで給湯されており、面白い方法で湯量(湯温)が調節できる。面倒なので説明しないが、興味がある人は実際に行って確認して欲しい。 典型的な白濁酸性硫黄泉で、レモン汁とまで言わないがかなりの酸味がある。浴感が強いので、入りすぎに注意。

216:名無しさん@いい湯だな:2014/03/24(月) 20:29:23.29 ID:TJ4FzPdh0.net

早めのCIなので、新湯の共同浴場へ行く事に。普通は有料だが新湯の旅館の宿泊客は無料で入れます。

寺の湯

斜面の上のほうは噴気が沸いていて硫黄臭がすごいです こちらは混浴。若い人が一人粘っていた。こちらはほぼ適温でした。 共同浴場は、それぞれ源泉が異なるとの事。 どちらも小さいが鄙びていてよい感じ。 もう一つ中の湯というのがあるがこちらは入りませんでした。 とにかく新湯辺りの白濁にごり湯+硫黄臭は、温泉としては最高の部類。
  • imgur
  • imgur