767:名無しさん@いい湯だな:2025/03/23(日) 20:17:26.82 ID:Otly/SQP0 最近、新潟・燕温泉黄金の湯は3月中旬くらいに掘り出されてオープンすることが多い。オープンしてたら久々に燕に泊まってみるのもいいかなと思ったら、さすがに今年はまだはるか雪の下だそうな。ネタ元は岩戸屋のブログ。
258:名無しさん@いい湯だな:2024/09/01(日) 09:04:33.04 ID:UIZmEkkR0 黄金の湯は一応寸志だったっけ? 259:名無しさん@いい湯だな:2024/09/01(日) 10:46:54.50 ID:FpElnBpf0 そう、賽銭箱に入れる感じ 二人で1000円払って入ったわ 貸し切りだったからね 260:名無しさん@いい湯だな:2024/09/01(日) 10:50:07.99 ID:iaybhyKk0 >>258 黄金の湯は温泉組合で管理していて寸志やね 箱も置いてあります
375:名無しさん@いい湯だな:2023/10/28(土) 14:22:10.73 ID:EK58C8MG0 燕温泉なう 小雨が降ったり止んだり晴れたり なんで紅葉最盛期でも人出が少なく 貸し切り独占 香しい焦げ臭が堪らん
410:名無しさん@いい湯だな:2023/05/04(木) 17:23:33.99 ID:Mysppbac0 なら、今日黄金の湯にいってきた 昼前に行ったから人出はさほどでなく虫もいなかったけど、日当たりが良すぎてアチチだったよ 雪は端に残っているけど支障はない でも雪見の時期のほうが快適やね
547:名無しさん@いい湯だな:2022/07/11(月) 17:42:10.80 ID:B+MWpir00.net おまけ チェックイン前に温泉街にいってみた 「黄金の湯」 ちょうど妙高山燕ピストン組が降りてきた時間で湯舟にも一名の登山者 湯温40℃位で快適 アブもいなかった 思った以上にお湯は綺麗でゴミもそんなになかった 548:名無しさん@いい湯だな:2022/07/11(月) 18:21:23.24 ID:kf8pVMvN0.net レポ乙です 黄金の湯はこの時期大量の湯虫と混浴の筈なんだけど 岩戸屋の露天にはいたのにそっちは大丈夫だったの? 556:名無しさん@いい湯だな:2022/07/11(月) 20:14:05.27 ID:B+MWpir00.net 546です 黄金の湯は野天のはずなの 湯虫もおらず岩戸屋より綺麗な感じに見えたw お湯もクリアだったし掃除をしたばかりだったのかな 568:名無しさん@いい湯だな:2022/07/12(火) 08:14:40.24 ID:FvXdUsos0.net >>556 クリアってことは間違いなく掃除直後辺りだね それなら湯虫がいないのも納得
637:名無しさん@いい湯だな:2022/04/11(月) 20:13:58.34 ID:WLotni5/0.net 「黄金の湯」 旅館街に雪はなかったが露天への道は雪の急斜面を登ることになる 前まで行くとそこから風呂は2~3m下なのでどっちの露天は丸見えw 幸い谷側はあまり積雪がなかったので見晴らしよく雪見風呂 白濁のぬる湯最高、こんなんいくらでも入っていられるぜ 何より煩い羽虫がいなくて実に快適 名物風呂なのでこんなに雪があってもポツポツ人がやってくる ただし帰りは雪の急斜面に難儀する 宿の主人がいうには元々スキー場を整備した際に邪魔になった岩を一カ所に集めていた所 すぐ側に温泉の配管が通っていたので露天風呂を造ったんだとか
341:名無しさん@いい湯だな:2022/04/02(土) 14:09:55.21 ID:UgFCmn/n0.net 燕温泉黄金の湯 本日オープン 河原の湯は手前の吊橋のワイヤーが切れたようで6月オープンに間に合うのか? 344:名無しさん@いい湯だな:2022/04/02(土) 19:33:32.24 ID:XRy034Us0.net >>341 燕って今の時期ってやっぱり雪まみれなんかね 346:名無しさん@いい湯だな:2022/04/02(土) 20:25:04.65 ID:M9pwp+L90.net >>344 黄金の湯はオープンに向けて「掘り出す」って表現を使うからな
014:名無しさん@いい湯だな:2020/04/19(日) 06:14:21 ID:2PcIGOVf0.net 好みの露天・立寄り編。リストアップして立寄り少ないのに気づく ■新潟・燕温泉・黄金の湯(男性) 温泉街から徒歩数分、手軽に楽しめる野天
743:名無しさん@いい湯だな:2020/04/15(水) 03:16:24 ID:pqA1JmxE0.net ■新潟・燕温泉・河原の湯/黄金の湯 燕温泉は二つの野湯があるのでこれを楽しまない手はない。燕ハイランドロッジ宿泊で、チェックイン前に両方楽しんでしまおうとw 黄金の湯は温泉街から徒歩数分。男女別の湯舟。ここ2年は3月中旬にオープン。たっぷりの雪見露天が楽しめるとか。レポ済。 樺太館も一人泊できるようなので、今度はそちらに泊まって河原の湯に再チャレンジしてみたいな。 -=-=-=- 201711 Special Edition -=-=-=-
651:名無しさん@いい湯だな:2017/11/11(土) 19:33:33.18 ID:BPoMFUk/0.net 新潟・燕温泉滞在ちう。標高1100m、昼頃から雪orみぞれ。積もるほどではないが寒っ。立寄りで黄金の湯は1時間ほど独泉、河原の湯も期待して行ったが、11/5で閉鎖、お湯が抜かれてたw 670:名無しさん@いい湯だな:2017/11/12(日) 18:31:03.31 ID:EK5/gGRu0.net ●新潟・燕温泉・黄金の湯 <おまけ> 温泉街から坂を登って数分で着くポピュラーな野湯であります。ここは男女別。入浴料は寸志。落葉の露天も乙なもの。河原の湯は既に11/5で終了、黄金の湯も20日頃には閉鎖の予定だとか。 671:名無しさん@いい湯だな:2017/11/12(日) 19:00:41.77 ID:8jUMbgtL0.net >>670 一瞬完全閉鎖かと思ったけど、冬季閉鎖って事だよね? 凄く良さげだし温度も好みっぽいので行ってみたい。 672:670:2017/11/12(日) 19:13:01.03 ID:aQXkkx6K0.net >>671 ID変わります。 冬期閉鎖です。むか~し、真夏に入浴したときはかなり熱かったような覚えw 674:名無しさん@いい湯だな:2017/11/12(日) 19:17:00.56 ID:2MLoxC8k0.net 黄金の湯真夏も特に熱くはなかったぞ、適温 入った後汗がすげー出たけどw 因みに黄金の湯には夏は湯虫がいるので苦手な人は注意 河原の湯はぬる湯だけど夏は脱衣所に虻がいたので注意