912:名無しさん@いい湯だな:2021/06/28(月) 21:58:32.24 ID:EhySrjD80.net
三富温泉 白龍閣
500円 現在、コロナのため宿泊なしで日帰りのみの営業
外観は結構くたびれているけど、館内は綺麗でお風呂も清潔
アル単を竹筒からかけ流し。供給量は20L/分はあったかな?
ほのか~に卵臭香る無色透明の清らかな湯
湯口で鼻を凝らすと、新潟 湯沢温泉、高半のような甘い香りもほんのりした
湯舟は適温の41~2度に調整されていたので、寒い時期に行く方が供給量も増えてもっといい感じになるかもしれない
アル単だけど、肌触りは硫酸塩の引っ掛かりの方が強い
分析書だと、二酸化炭素も結構あるんだけど、泡付きはあまり見られなかった
900:名無しさん@いい湯だな:2015/07/30(木) 17:49:42.68 ID:eHLwjCAr0.net
近場で涼しいところと思って昔行った乙女高原(山梨県笛吹市標高1700)を見たらキャンプ場しかない。近くに金峰泉という温泉宿(標高1400)が見つかったが残念ながら休業中だ。
904:名無しさん@いい湯だな:2015/07/30(木) 18:47:08.02 ID:Ku/84zgB0.net
雁坂トンネルは行ったことある。標高1200ぐらい。あの手前に白龍閣という湯量豊富な源泉宿がある。多分標高は低いのかな?
905:名無しさん@いい湯だな:2015/07/30(木) 19:00:33.06 ID:Ku/84zgB0.net
>>904
口コミには真夏にエアコン無で涼しく過ごせたと複数の人が書いてる。(雁坂トンネルのあたりは確かに涼しかった。)
915:名無しさん@いい湯だな:2015/07/30(木) 20:32:36.88 ID:nfHRLXBE0.net
>>905
白龍閣は夏たまに行くけど涼しい!ってほどじゃないかな
朝晩はともかく夏は暑いよ、風呂上がりも暑い
川が見える温泉は雰囲気いいけど
916:名無しさん@いい湯だな:2015/07/30(木) 20:39:24.69 ID:Ku/84zgB0.net
>>915
マピオンで表示されるのは標高690だからそんなもんでしょう。
917:名無しさん@いい湯だな:2015/07/30(木) 20:46:12.39 ID:C3iLacpg0.net
>>904
白龍閣(三富温泉)は標高700mくらい
標高だと雲峰荘が1000mくらいで高め
まあ山に入ればそれなりに涼しくなるよ。日射は厳しいけどな