711:名無しさん@いい湯だな:2023/09/01(金) 12:14:55.69 ID:xAIX2s8s0 「旅館御岳」再開すんのか? 足場組まれた旅館外観と客室を掃除してる画像がInstaにアップされてるのだが・・・ この投稿をInstagramで見る ひめしゃがの湯(@hime_spa)がシェアした投稿 休業中のひめしゃがの湯のインスタというのがちょっとね あそこの親会社(豊実精工)、あちこち手を出してるな 714:名無しさん@いい湯だな:2023/09/01(金) 17:48:24.86 ID:WR1on49J0 てかインスタ見たらひめしゃがも再開に向けて動いているのね楽しみだなぁ… 715:名無しさん@いい湯だな:2023/09/01(金) 19:58:26.85 ID:4fRuqV4z0 >>714 ひめしゃがも再開を匂わせるような画像あるね
525:名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 12:16:34.62 ID:QXw6p1kJ0 ひしゃめがの湯の冷泉にはいりたい季節 527:名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 13:37:00.74 ID:Lf3vHMr10 燃料費電気代の高騰での休業だからもう戻ってこないだろうな・・・ あの場所で日帰り1500円とかだと客来ないし
478:名無しさん@いい湯だな:2023/01/10(火) 21:45:24.45 ID:zM/Xb9qr0 岐阜県下呂市小坂町落合の日帰り温泉施設「ひめしゃがの湯」は、燃料費や電気料金などの高騰の影響で、今月いっぱいで一時休業することを決めた。施設の維持は続け、燃料費の高騰が収まれば再開する予定。
194:名無しさん@いい湯だな:2022/10/17(月) 12:38:49.29 ID:jPoFr7Kg0 岐阜の湯屋温泉は温泉水で炊く鍋が有名だな ひめしゃがの湯で食ったやつうまかった 202:名無しさん@いい湯だな:2022/10/17(月) 13:24:27.63 ID:AHYler5S0 >>194 あの湯豆腐は、煮てると段々豆腐が溶けて崩れて柔らかくなってきて、独特の食感が好み
306:名無しさん@いい湯だな:2022/08/11(木) 13:26:15.42 ID:Ck1QgLeO0.net ヒシャメガの湯の冷たい泥みたいな色の温泉が気持ちよかったわ 冷たいのに温泉w 307:名無しさん@いい湯だな:2022/08/11(木) 13:33:43.09 ID:YBNl1jfr0.net ヒメシャガ俺も先日行ってきたわ サウナ行ってから隣の源泉浴槽入ると最高に気持ちいい
569:名無しさん@いい湯だな:2022/07/12(火) 08:52:23.38 ID:XdXxb/Mb0.net 前から気になっていたヒメシャガの湯に向かうわ 576:名無しさん@いい湯だな:2022/07/12(火) 13:48:21 ID:0DRodxk/0.net >>569 ひめしゃがの湯なら、併設の食堂で鉱泉湯豆腐定食700円がお勧め。煮込むと豆腐が柔らかく崩れてきて、何とも言えないトロトロ具合が美味い。 この時期は源泉の冷たさも苦にならなさそう。 578:名無しさん@いい湯だな:2022/07/12(火) 15:33:59 ID:2Lsro+7G0.net >>576 入浴とセットで1700円のにした 飲泉が非常にまずかった 山なのに塩が効いてる温泉とは なんつーの? 580:名無しさん@いい湯だな:2022/07/12(火) 15:48:48 ID:0DRodxk/0.net >>578 ひめしゃがの湯の飲泉は美味くはないかなあ。でも炭酸泉で飲泉できる所で美味いと思った事が無いので諦めてる。 木曽の二本木温泉も、ここと同じく赤茶けた色。三木市のよかたんも同じく。
219:名無しさん@いい湯だな:2022/07/02(土) 14:35:48 ID:z2cjjVDd0.net 冷泉に入りたい… 222:名無しさん@いい湯だな:2022/07/02(土) 15:04:50 ID:wGSzCCCs0.net >>219 下呂のひめしゃがの湯も源泉は冷たい 232:名無しさん@いい湯だな:2022/07/02(土) 19:40:26 ID:X9nf5czx0.net >>222 ひめしゃがはアブがおおいに
729:名無しさん@いい湯だな:2022/02/05(土) 12:11:06.64 ID:GgelxcS90.net 宿じゃないけど 明日ゲロのヒメシャガの湯? いこうと思います 736:名無しさん@いい湯だな:2022/02/05(土) 20:35:19.20 ID:611eflQ60.net >>729 高濃度の二酸化炭素泉ね。併設の食堂の湯豆腐は面白くて美味いよ
912:名無しさん@いい湯だな:2020/11/15(日) 21:24:09.82 ID:XSBsTlGA0.net 下呂温泉に行く前に同じ下呂市内の下島温泉ひめしゃがの湯に立ち寄った。 黄土色の炭酸冷鉄鉱泉を38度に加温(熱交換式?)してだけど、 これはいくらでも入っていられる。ヤバい。 飽きたら、24度の源泉風呂でクールダウン。これの繰り返しエンドレスになる。 露天の源泉風呂は流石に今の季節はキツイ。寒いわ。 913:名無しさん@いい湯だな:2020/11/15(日) 21:38:20.28 ID:POhmTJM+0.net ひめしゃがは日帰り施設なのがもったいないくらいだよね
421:名無しさん@いい湯だな:2019/08/13(火) 09:43:41.13 ID:A23GijTe0.net ひめしゃが行ってきます。 433:名無しさん@いい湯だな:2019/08/13(火) 15:09:29.19 ID:7bjlKKYC0.net >>421 ひめしゃがの源泉露天いいよね 改装されてから行った? 加温浴槽の泡付きがどエライことになっとるよ
236:宿無しさん@予約いっぱい:2010/06/05(土) 00:09:29 ID:iUBbWFJ70 ついでに立ち寄りなども 岐阜県 下島温泉 ひめしゃがの湯 600円 泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉。 茶褐色のにごり湯でかけ流しで源泉がが鉱泉(24.3℃)なので加温してある。 入り口の脇には飲泉所があったので飲んでみた所、 鉄さびと弱炭酸みたいな味がした。正直、伊香保よりマズry