251:名無しさん@いい湯だな:2019/06/06(木) 07:57:27.41 ID:f9eIIghr0.net
炭酸で最強は
七里田温泉 したんゆ
め組茶屋
ラムネ温泉
253:名無しさん@いい湯だな:2019/06/06(木) 08:49:53.78 ID:r+9LUpny0.net
冷たい源泉と暖めた源泉交互に入るのいいよね
259:名無しさん@いい湯だな:2019/06/06(木) 17:25:18.73 ID:f9eIIghr0.net
>>253
ラムネがまさにそれ
639:小童:2010/10/28(木) 17:34:44 ID:+tGwPJ4q0
会社の増設工事で10日程休みになったので九州+αの温泉旅へと行ってきました。
646:小童:2010/10/28(木) 20:32:30 ID:+tGwPJ4q0
長湯温泉の立ち寄りなど
ラムネ温泉 500円 ここも二日連続で。長湯で唯一泡付が強い施設。42℃の内湯と32℃の露天がありこの露天が凄い。露天は遊離二酸化炭素が1300ppmで入った瞬間全身に泡付がはじまる。2、30秒もすれば全身泡まみれに!
一日目は夜に行ったので貸切状態であったが、二日目は休日の昼という事もあり浴槽がほぼ満員。やはりというか初日よりも泡付は若干落ちてはいたがそれでも凄い泡付であった。
ここからチラウラ
ぬるすぎるとか文句いう中高年が多かった。そういう温泉なんだっての!
七里田の常連も汲むな・栓抜くなって書いてあるのにあーゆう事してるし。全国的にみて中高年はマナー悪いのが多い。いい年なんだから良い見本をみせてくれよ・・・
651:名無しさん@いい湯だな:2010/10/28(木) 22:08:04 ID:/FCDbTEu0
>>646
私が長湯温泉のラムネ温泉に入ってるときは「この温泉の堆積物を見てよ、ここは硫黄の量がとても多くて」と、周りの人に自慢げに説明してる中年のおばちゃんがいたんだけど、もっと勉強してから来いよと、苦笑いした。
温泉=硫黄って思い込んでる人はホント迷惑。
653:小童:2010/10/28(木) 22:42:18 ID:+tGwPJ4q0
>>651
長湯温泉は硫黄分なんてほぼ皆無なのにね