942:名無しさん@いい湯だな:2022/05/27(金) 11:45:51 ID:Q99IkGu+0.net
大分・七里田の下湯、湯量回復してGW頃から再開してんだね
11月頃から改装工事で休業らしいが
580:名無しさん@いい湯だな:2022/04/09(土) 21:57:37.56 ID:jI1t9LLs0.net
七里田下湯が止まってしまった今となっては山里が炭酸泡付では頂点だからなあ
湯之元も負けてないけどちと冷た過ぎるし
584:名無しさん@いい湯だな:2022/04/09(土) 23:39:39.47 ID:J4H7x5Ot0.net
>>580
七里田下湯は今年1月の地震で湧出が激減して休業中なんだね
知らなかったわ、ありがとう
213:名無しさん@いい湯だな:2020/12/27(日) 17:41:03.81 ID:kONZCdJR0.net
下湯は泡付きだけみに行くところ
しかも超絶三密なので俺はもう行かない
泡付きと実用性兼ね備えてるのは山里の湯だけでしょ
人も少ないし2時間とか余裕で入れるわ
251:名無しさん@いい湯だな:2019/06/06(木) 07:57:27.41 ID:f9eIIghr0.net
炭酸で最強は
七里田温泉 したんゆ
め組茶屋
ラムネ温泉
352:名無しさん@いい湯だな:2017/03/12(日) 19:53:45.96 ID://ujLP7x0.net
別府の話が出たついでに、大分ぐるっと回ってきたのでボチボチと・・・
382:名無しさん@いい湯だな:2017/03/13(月) 10:39:19.58 ID:5QNz9cK00.net
水神之森の後の立ち寄りは七里田。先客は二人で間もなく出て行ったので、制限時間の一時間ギリギリまで独占でのんびり。その後木乃葉の湯に戻り、売店のパンをかじりながら休憩室で暫く昼寝してると、季節外れの雪がチラホラ。
泡付きは言わずもがなで、翌日話のネタに長湯のラムネ温泉館にも立ち寄ったが、比べるべくも無く。
528:名無しさん@いい湯だな:2017/01/12(木) 01:56:30.48 ID:mKaiVoB80.net
長湯の温い炭酸泉って、ラムネ温泉館だけじゃない?他の所はたとえ含二酸化炭素泉でも、高温で湯船だと炭酸は飛んでるし、あそこの基本は炭酸水素泉(「当館は泡はつきません」という掲示がある旅館も多し)。
月並みだけど近くの七里田が炭酸の量と温度の組み合わせで圧倒的。あとはくじゅう高原を登った先の山里の湯。