766:名無しさん@いい湯だな:2021/03/17(水) 20:19:47.89 ID:vq24EvT80.net
サトゥルニア温泉を投稿したものだけど、ゆっくり解説にまとめました。
149:名無しさん@いい湯だな:2017/08/31(木) 02:12:54.31 ID:M4jqCzZv0.net
行ってきた。ローマ帝国 カルレッティ温泉 Piscina Carletti
https://www.google.co.jp/maps/place/Piscine+Carletti/@42.4219442,12.0607051,16z
ローマ近郊の温泉地ヴィテルボ郊外にある。前日ウィーン発(19:27発簡易寝台78e)で1時間遅れで翌日9時にOrvieto下車。接続する列車も遅れて5分の差で接続できた。90分ほどでヴィテルボに着。温泉宿(Hotel Terme Salus)は駅から3kmほど。汗だくになりながら到着。
このあたりは法王の温泉Terme Dei Papiてのが有名なんだが、お金が20-30eぐらいするので宿から近い無料の野天湯Piscina Carlettiに。このあたり掘れば硫黄泉がでるらしい。
施設
市が管理してるらしいが、源泉が金網で覆ってあるだけで、源泉から冷却用の水道橋が伸びてる。水道橋はローマ時代のものらしい。水道橋のそばに遺跡ぽいものも遺ってる。
管理人もいなければ、更衣室もないので、地元のローマ人たちがキャンピングカーとか(普通の車もだが)で乗り付けて椅子やらゴザとかを持ち込んで寝転んでる。
風呂
硫黄泉。湯は無色透明。硫黄臭がする。源泉は50-60度で自噴してる。
湯船も3,4個あるが熱いやつは43度ぐらいで入れない。入れるやつは40-41度くらいで日本の温泉と同じ温度。25-30度のもうプールになってるのもある。
水道橋と一体化してるから、この湯船もローマ時代のもの? 湯船にたまった湯はエメラルド緑のやつもあれば透明ぽいのもある。湯の花も浮いてる。地元の爺さんにインターネット見てきたのかと聞かれ、たまに日本人も来るらしい。
http://tamajimu.sytes.net/cl/2017/bud/?173