596:名無しさん@いい湯だな:2022/09/26(月) 19:20:47.94 ID:12wzkkpt0
早々に宿についてチェックインまで時間があったので20分ほど歩いて越後湯沢駅へ
構内は連休の人混み、目的は「ぽんしゅ館湯沢店」
店内は人だかりでおっさんばかりかと思っていたが案外客層が若くて2,30代が多い
酒の種類が多すぎて選べないw結局知っている銘柄「高千代・緑川・根知男山・〆張鶴・景虎」で500円分をチョイス、我ながら保守的だな
それにしてもアトラクションとしてよく出来ているわ
597:名無しさん@いい湯だな:2022/09/26(月) 19:51:55.13 ID:p/r5kaRD0
>>596
越後湯沢の駅ナカはぽんしゅ館だけでなく全体によくできてると思う
21世紀初頭は閑散としてたっけなあw
864:名無しさん@いい湯だな:2017/08/20(日) 23:46:39.02 ID:GEX9Fn3Q0.net
越後湯沢駅でも飲み食い
ぽんしゅ館
越後湯沢と新潟駅にあるらしい。
よく集めたというか、新幹線の駅だから新潟土産を全部あそこに集めたて感じだな。
定番のお土産から酒・米・味噌醤油・野菜・刃物でなんでもありだな。
あれじゃ市内の土産物屋儲からんだろ。
とりあえずぽんしゅ館で行きと帰りに500円払って10杯飲んだ。
昭和の終わりに淡麗辛口ブームを起こした新潟だけあって、淡麗辛口系はどれでも旨い。
唯一、ヨーグルトの上澄み液みたいな「イットキー」は全部飲めなかった。
構内の回転寿司で利き酒セットを頼んだが、日本酒は選択肢も広くてどれもうまいな。
868:名無しさん@いい湯だな:2017/08/20(日) 23:57:18.30 ID:qqiJHiri0.net
>>864
越後湯沢は特急が廃止になって以降、少し寂しくなっちゃったけど
ぽんしゅ館や駅コンコースの屋台等、面白い所が多いね。
あそこで売ってる爆弾おにぎりが美味い。
887:名無しさん@いい湯だな:2017/08/21(月) 12:31:39.71 ID:UVPzpXsH0.net
>>864
ぽんしゅ館、たのしーよね。
ずらっと並ぶ銘柄を前にしてあれこれ悩むのも良いし、土産物の試食も多くて面白かった。
920:名無しさん@いい湯だな:2013/09/28(土) 07:14:44.03 ID:BWIr8Dt+0
リニューアル後の越後湯沢駅の何が許せないってぽんしゅ館の雪ん洞を閉店してしまったこと
あそこで爆弾おにぎりと日替わり100円惣菜を肴に利き酒セットを呑むのが俺のジャスティスだったのに
わざわざ湯沢来てイタリアンとか喰うかっての
921:名無しさん@いい湯だな:2013/09/28(土) 10:21:26.15 ID:KDXBkwK10
>>920
ぽんしゅ館の雪ん洞閉店なの?がっかり
具が2種類入った、でかくて温かい爆弾おにぎりが最高だった
923:名無しさん@いい湯だな:2013/09/28(土) 13:36:17.36 ID:A3fS1Nvm0
>>920
え?
おととい行ってきたけど普通にあるよ
おにぎり食べてきた
味噌汁つき
924:名無しさん@いい湯だな:2013/09/28(土) 14:11:05.11 ID:KDXBkwK10
普通に営業してるね
お土産や回転寿司通りの奥だから迷ったのかもね
927:名無しさん@いい湯だな:2013/09/28(土) 15:33:04.64 ID:tKJhjpo90
大地震の少し後に行ったのが最後な者としては現在もやってるとの情報はありがたい
そんときは日帰り温泉が休業中でガッカリしたけど、今は復活してるんだろな
928:名無しさん@いい湯だな:2013/09/28(土) 16:10:45.97 ID:A3fS1Nvm0
自分は入らなかったけど日帰り入浴やってたよ
平日にもかかわらずおばちゃんで賑わってた
利き酒やったけどおにぎり持ち込めるような雰囲気でも無かったよ
塩が舐め放題だったけど
934:920:2013/09/29(日) 11:19:47.37 ID:5g0L8Noe0
書き方が中途半端で情報が錯綜して申し訳ない
ぽんしゅ館の爆弾おにぎり屋こと雪ん洞は食堂部分を閉鎖して現在はテイクアウト専門店になった
>>923の言うとおり売り場の前に小テーブルが2つほどあって一応その場で食べることはできる
雪ん洞にあったメニューのうちたまごかけご飯ともち豚丼はがんぎどおりにある姉妹店で引き続き提供してるけど
もち豚の唐揚とか甘酒ソフトクリーム等々多数の逸品がもう二度と食べられない。JRまじ最悪
あと>>928の言ってるのは利き酒コーナー「越の室」で雪ん洞とは別の店
あそこへ肴持ち込む猛者はさすがに見たことないw