山の鼻荘|宿情報
244:名無しさん@いい湯だな:2022/01/17(月) 15:54:36.65 ID:FtjSj2tY0.net
今週の県民割シリーズ
急遽最終週につき有休消化して4泊分を報告
■尾瀬戸倉温泉 山の鼻荘
12100円+入湯税-県民割で実質支払い額は5250円
一人泊は平日のみ可
●ロケーション等
R401沿いではなくそこから県道(尾瀬に向かう道)に入って少し登ったところ
尾瀬戸倉としては上の方にある温泉宿
夏季は尾瀬で山の鼻小屋を経営しているため山の鼻荘は冬季限定の営業という変わり種
ロッジ風の造りだけど中は結構広い
●部屋
和室で確か8畳だったかな
シャワートイレと洗面所も部屋に付いてるし空の冷蔵庫も湯沸かしポットもあり
テレビはこういうとこにしてはそこそこ大きいと思う
こたつもあるのが嬉しい
布団は自分で敷く
Wi-Fiも快適
●食事
夕食、朝食共に3階(エントランスが3階部分なので実質1階)の食堂で食べる
時刻は確か夕食が18:30、朝食が7:30か8:00がデフォだけど融通は利きそうな感じ
・夕食
あんまり期待してなかったけどなんか手作り感があって美味しい
前菜とかやけに凝ってたしすごく頑張ってる
生野菜サラダも鴨肉が乗ってたりするし刺身こんにゃくは自家製だし
ドミグラスソースのミートパイとか結構な量のみぞれ鍋といった盛りだくさんの内容
尾瀬戸倉といえば高タンパク高カロリー飯が名物だがこの宿はそこから(ある程度は)逸脱している
今まで泊まった尾瀬戸倉の宿の中では最高の夕食だったかも
日本酒のラインナップが種類は少ないが
大盃マッチョとかなかなかマニアックなのがあって楽しい
価格も良心的
・朝食
夕食の反動なのか作り置き感がすごくてちょっと萎えた
焼き鮭とか冷えてたしね
赤いウインナーがなんか懐かしかった
オレンジジュースや牛乳はセルフで
尚ご飯は夕朝共にお櫃ではなく茶碗に直接よそって持ってくる形でおかわりは自己申告制
●風呂
1階にあるので3階の部屋からは2階分の階段を降りることになる
10人くらい入れる結構大きい岩風呂風の内風呂に何故かサウナと水風呂が付いた浴室
真ん中の島にある湯口からお湯がザバザバ出ているがこれは加温循環のフェイク掛け流し
しかし隅っこの方で34度くらいの生源泉が地味ーにジョロジョロと掛け流されているのが嬉しい
浴槽の湯面に鼻を近づけても微かでしかない硫黄臭が源泉付近でははっきりと感じる
ヌルヌル感も源泉を弄ると相当強い(浴槽内でもなかなか強いが)
一度でいいからこの生源泉に浸かってみたいなあと思った次第
湯の花は浴槽内に白いのがちらほらといったところ
温度は40~41度程度で加温は程々
ちゃんと常時生源泉が投入されているので尾瀬戸倉の中で湯遣いは上位だと思う
●総評
他の尾瀬戸倉の宿よりやや割高感はあるが
高い分全体的な充実感もある