366:名無しさん@いい湯だな:2019/01/27(日) 00:12:07 ID:nU6ohHCQ0 廃業間近の蒲田黒湯温泉ホテル末広に葬式泊してきたぜ。 このホテルを含め、都内の黒湯には前々から興味津々だったものの、東京に住んでると案外泊まる機会が無い。 じゃらんから早朝出発のプラン5000円。 外観はいかにも古ぼけたビルなのね。 フロントには齢70はあろうかと思える、いかにもホテル業を勤め上げて来ましたと言わんばかりの雰囲気のご老人。と言っても髪は黒々。 部屋は二階。部屋の前の廊下。実に殺風景w なんかレトロっぽい感じの自販機 部屋はこんな感じ。狭いし古いけど汚くは無い。なんとなく部屋のデザインから昭和モダンを感じる 扉方向を見るとこんな感じ 案内書が置いてあった テーブルには瓶の栓抜きが取り付けてあった。なんか時代を感じるw 風呂の写真は先客も居たので割愛。 脱衣所は案外狭い。風呂もそこそここぢんまり。 実はモール泉て初体験なんだけど、聞きしに勝る真っ黒っぷり。 もう少し透明感を伴った黒さなのかと思ってたので、結構びっくりしたw 少しヌルつくけど肌はキュッキュッとする感じ。これは結構愉快。是非また泊まろうw と思ってももう廃業しちゃってるけどwww 実はここに泊まろうと思ったのは、18切符消費で伊豆熱海日帰り温泉めぐりの為に 東海道線の早めの電車に乗る為の前乗り。別に自宅から当日朝行けたんだけど、 折角部屋も空いてたしw 368:名無しさん@いい湯だな:2019/01/27(日) 00:38:37 ID:m/884MrU0 >>366 ここ、机が写真のような感じなので、資料を広げて仕事するには便利だった 黒湯はほんとに真っ黒でしょ! ツルッパゲのおじさんが肩まで浸かってた時があって、思わず笑ってしまったわw 371:名無しさん@いい湯だな:2019/01/27(日) 21:22:36 ID:nU6ohHCQ0 >>368 俺もたまに出張先の宿で仕事する事があるんで、この部屋のデザインは秀逸だと思ったわ。 もっと普及すれば良いのになー。 黒さはホントにびっくりしたw
635:名無しさん@いい湯だな:2018/12/01(土) 00:26:22.69 ID:tDo+e5w40.net 蒲田のホテル末広が年内で閉館かあ 建物もずいぶん古くなったからしかたないか 東京に来て初めての黒湯がここだった
787:名無しさん@いい湯だな:2017/09/22(金) 00:59:51.60 ID:aKWg0Jxs0.net 【蒲田黒湯温泉 ホテル末広】 24年ぶりに江ノ島へ行くので利用 風呂は午前9時から清掃で、このため朝風呂入りそびれた ベッドの脇に テレビがついているのはよいね 家建てたら、こうしたい いま若い娘がレンタル着物で古都を観光するのがブームになっているみたいだな 鎌倉で何組も見て、目の保養になったわ
071:名無しさん@いい湯だな:2013/06/10(月) 17:19:43.37 ID:wqE+dscQ0 蒲田黒湯ホテルに泊まって、横須賀を観光したのが意外によかった 日本海海戦の旗艦、三笠をじっくり見学した後、海軍カレーの昼食 日本で唯一の軍港クルーズで、イージス艦はじめ海自、米第7艦隊の様々な艦船を間近に見て感嘆の声 (残念ながら米空母ジョージ・ワシントンはいなかったが…) 猿島にも足を運んで、夏向きなかなか充実のプチ旅となった
329:名無しさん@いい湯だな:2012/09/01(土) 23:36:59.67 ID:8AbOe9BK0 【蒲田黒湯温泉「ホテル末広」】直前予約で6000円 温泉が思っていた以上によかった。 まとめにもある通り、「サラッ・ヌルッ・ツルッ」で気持ちいい。 館内は昭和チックで古いが、清潔にされている。 部屋には必要なものだけ、という感じがかえって好感が持てた。 今回、城ケ島観光とくっつけ、隣の三崎港でマグロ食って帰ってきたのだが、安く楽しめてよかった。 ただ、京急の「みさきまぐろきっぷ」の存在を知っていれば、もっとオトクになったのだが…。
639:小童:2010/10/28(木) 17:34:44 ID:+tGwPJ4q0 会社の増設工事で10日程休みになったので九州+αの温泉旅へと行ってきました。 夜勤終わって仮眠したあと湘南ラインを使い神奈川まで行き温泉手形を使って縄文志楽の湯、東京戻ってSPA&HOTEL和の湯に浸かったあと今宵の宿へと向かった。 一泊目 東京都 蒲田黒湯温泉 ホテル末広 素泊まり 羽田送迎付プラン6650円 【部屋・館内】 まとめにもありますがレトロと感じるか古いと感じるかで分かれそう。 外観も営業してるよね?って確かめてしまいそうな佇まいですが、館内・部屋ともに清潔にされており不快には感じられない。 【温泉】 Na-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉の加水加温塩素循環使用ですが塩素臭はきつくないです。 ツルっとした湯で入った後はスッキリする湯でした。新湯も少量ながら投入されてました。 【感想】 羽田送迎付だし駅近だから利用しやすいですね。いつも羽田使う時は当日高速バスを使うのだが、3時起きでつらいので今回はアプローチを変えて前泊してみましたが東京の黒湯も体験する事ができ概ね満足。 643:名無しさん@いい湯だな:2010/10/28(木) 18:40:50 ID:LJeJT0qMO >>639 九州のレポを楽しみにしてたが、前泊からきたかw ホテル末広の黒湯、いいよね。サラッ、ツルッとした感じ。 朝食とるとわかるけど、ビジホにしてはアットホームな雰囲気が心地よい。
018:名無しさん@いい湯だな:2009/02/15(日) 13:46:50 ID:iG7IzLRX ●東京・蒲田黒湯温泉・ホテル末広 1月30日(金)~31日(土)と1泊。楽天の当日限定で7千円ちょっとだったかな。 仕事を抱え込みすぎて、気分転換にビジホで片付けようとするときがある。 ここもそんな理由で何度か利用している。あんまり仕事ははかどらないけどw。 ◆交通 JR/東急の蒲田駅南口からすぐ。改札を出て1~2分くらい。 ◆館内・部屋 一瞬入るのをためらってしまうような昭和チックな外観。6階建てで全46室。 「レトロ」と「単に古い」の境界線上をさまよう様な雰囲気。 まあ確かに設備は古いけど、大事に使ってる感じが出てて不快に思うことはない。 スタンドを始め、あちこちで使われているステンドグラスがいい味?出してる。 部屋はシングルだと14平米くらい。…安っぽい建材使ってるし空調も旧式。 空気清浄機と液晶テレビが新しいけどね。ただ、LAN完備でコンセントがたくさんあるので、 仕事には非常に便利。2重窓なので、駅前だけどあまり騒音は感じないし。 部屋の風呂は小さいし温泉じゃないので利用したことなし。バストイレなしの部屋の方が その分広く安いんだが、すさまじいカッコで仕事してるので… 019:名無しさん@いい湯だな:2009/02/15(日) 13:48:02 ID:FbEJaerV ◆食事 無料のモーニングサービス有り。パン、コーヒー、紅茶はお替り自由。それにサラダ1品。 トースターも用意されてるので、自分の好みでパンを焼ける。6:00~9:00。 駅前なので夕食も困らない。普通に歩く分には妖しげな場所は目立たないだろう。 ◆風呂 4人も入ればいっぱいの湯船とサウナ・ミストサウナ付き。こじんまりとしてるが、 風呂場はとても清潔。お湯は「黒湯」の名に恥じない黒さ。薄めた墨汁のようで、 透明度は2~3cm。入浴している人の頭しか見えないのが少々不気味。 加温加水循環だが、サラッ・ヌルッ・ツルッでいいお湯。少量だが、源泉も常に投入されている。 入浴時間は12:00~翌1:00、6:00~9:00。日帰りも同じ時間で受付けているので、 夜遅くだと激混みの時もある。夕方まではたぶんガラガラ。 なお、女湯は少し小さくサウナ等はない、らしい。 黒湯を楽しむだけであれば日帰り利用でもいいし、近隣にはもっと安くすむ黒湯の銭湯もある。 だけど、ここは何かほんわかとしていいなあ。東京へお立寄りの際はぜひ?w 020:名無しさん@いい湯だな:2009/02/16(月) 18:39:00 ID:0vhKF1YB >>18 レポ乙です。ワシは日頃、地方へ旅行いくときは温泉宿いくんですが 東京いくときはなんとなくふつうのホテルに泊まっちゃってますね… (アートホテルズ大森とかサンルート品川シーサイドとか) 今度東京いくときはその辺の宿を検討してみます。 確か十勝川温泉とかのようなモール系のつるつる湯ですよね。 023:18:2009/02/17(火) 17:53:09 ID:ZGMtnHMu >>20 そうです、モール泉です。 つるつるの度合いは、他をあまり知らないので比較はできないですが。 東京23区内も天然温泉施設は増えましたが、 宿泊となると「まとめ」に載っている以外では、ドーミーインの八丁堀くらいでしょうか。 仮眠でいいのならまだありますけどね。 品川シーサイド、オープン当初の頃よく利用しました。 あそこは景色はいいし、部屋はまあ広いし、風呂はビジホでもトップクラスだし、 おまけにジャスコはそばだしw 普通の選択だったらそっちですよね。 で、たまにはホテル末広の民宿的な雰囲気もいいかもw
440:名無しさん@いい湯だな:2008/09/26(金) 04:50:56 ID:6s52g40F 一度行ってみたいのですが、地元のため行っていないとこを書いておきます。 「蒲田黒湯温泉ホテル末広」 東京駅から15分くらい(たぶん)。観光またはビジネスに便利かと…。 朝は羽田まで送って行ってくれます。 ただ江戸っ子は、かなり熱いのが好きらしいです。 454:名無しさん@いい湯だな:2008/09/29(月) 01:01:42 ID:KY4JA/js >>440 末広は時々使ってる 値段もいいし、ネット回線も光来てるし、ビジネスユースにはオヌヌメ
586:名無しさん@いい湯だな:2007/06/26(火) 00:16:02 ID:IXQQ6b8f うわ、フロンターレサポさんがおるのか。 週末遠征予定の神戸サポだけど、それならホテル決める前に、 川崎~横浜あたりで温泉宿って存在するのか先に聞いてみたらよかった。 銭湯じゃなくて温泉宿ってあります? 都市部にある温泉宿はたいてい一人泊可だから今後のために知っときたいです。 今、都内はいくつかありますよね、ホテルだけど温泉があるところ。 592:名無しさん@いい湯だな:2007/06/26(火) 11:40:52 ID:F2/FSdTv >>586 アツつながりでレスするおれはフリューゲルスサポです。 横浜・川崎で温泉宿っていうのは難しいかなあ。 みなとみらいの万葉倶楽部が思いついたけど、あそこを 温泉のカテゴリーに入れるのは、個人的には抵抗あるから。 一駅、電車にのるけど、蒲田駅のそばに蒲田黒湯温泉ホテル末広 っていうビジホがあるよ。ネット予約もできるみたい。 いずれも宿泊したこと無いので、詳しいレポはできないっす。