082:名無しさん@いい湯だな:2021/08/08(日) 00:47:38.41 ID:EKCwqoVl0.net
上野の鷗外荘が5月に復活してたのねん
素泊まりだけになってしまったが
鷗外邸保存のための売却先が結局見つからず方針転換したらしい
084:名無しさん@いい湯だな:2021/08/08(日) 09:58:06.54 ID:2QxbodbX0.net
>>82
そこ温泉あるの?
085:82:2021/08/08(日) 11:47:08.46 ID:K80jVCah0.net
>>84
昔立寄りで利用しただけだが、真っ黒でないにしろ黒湯系統の温泉
ただ、今のところ昼間の貸切プランのみ温泉利用可とサイトに書いてあるんだな
宿泊は部屋の風呂(温泉ではない)を使えということなのか?
理由がよくわからない。コロナの対策なのかもしれないし
086:名無しさん@いい湯だな:2021/08/08(日) 12:45:46.41 ID:dHEBH26M0.net
自分も上野の鴎外荘に日帰り入浴したことあるけど、先客が立派なもんもんのグループで緊張した記憶がある
別に何かあった訳じゃないけどね
087:名無しさん@いい湯だな:2021/08/08(日) 14:59:33.10 ID:vrPA6C530.net
鴎外荘って名前の響きは高そうだけどかなりリーズナブルなんだな
095:名無しさん@いい湯だな:2021/08/08(日) 17:31:01.46 ID:2QxbodbX0.net
>>85
ありがとう
浅草とかと同じ系統(化石?)かな
098:82:2021/08/08(日) 17:42:00.08 ID:K80jVCah0.net
>>95
系統で言えば東京の黒湯は全部同じなんだろうけどw
昔からある所は大深度ではないしね
地域によって色合いや成分に違いはあるにしろ
924:名無しさん@いい湯だな:2020/05/05(火) 12:48:12.22 ID:R8+z00Mh0.net
東京都内の貴重な温泉宿がまた1軒お亡くなりに・・・・(´;ω;`)
https://ohgai.co.jp/
925:名無しさん@いい湯だな:2020/05/05(火) 13:04:51.01 ID:wAmgNHNw0.net
>>924
1ヶ月くらい前から話題に出てた
最後は昔を懐かしんだ客が訪れるような状況になればいいが、
この状態ではひっそりと閉館を迎えちまうか
953:名無しさん@お腹いっぱい:2020/05/06(水) 02:30:59 ID:0U1ZAo/v0.net
>>924
上野公園の裏にあるホテルだね、森鴎外好きだから日帰り温泉に行ったことあるわ
また来て下さいねって割引券もらったから、そのうち行きたかったんだけどな
この状況じゃお別れ入浴もできないわ
932:名無しさん@いい湯だな:2020/03/24(火) 22:56:40.92 ID:KhYfGnZQ0.net
東京の水月ホテル鴎外荘、5月末に閉館の噂がチラホラと
宿泊先として利用したことはないけど、あの一等地どうなるんだろ
131:名無しさん@いい湯だな:2020/03/31(火) 18:36:13.20 ID:iWUSZjku0.net
都内では鴎外の温泉宿が5月で閉館。建物は残すそうだ。
ニュースで流れていた。
638:名無しさん@いい湯だな:2017/01/18(水) 21:45:18.64 ID:61nqLF9r0.net
上野の水月ホテル鴎外荘と上諏訪の諏訪レイクサイドホテル
どちらかに行かれたことある方いたらレポお願いします
716:名無しさん@いい湯だな:2017/01/23(月) 00:21:14.21 ID:qjtiy0MD0.net
横からだけど、 上野の水月ホテル鴎外荘に泊まった人はいなさそうだね
昔、日帰り入浴したことあるけど、泉質に特徴はなく、雰囲気も普通の銭湯な感じだった記憶がある
中庭に、森鴎外が執筆した部屋が(たぶん復元)展示されてるのは見るといいかも
717:名無しさん@いい湯だな:2017/01/23(月) 00:48:12.45 ID:xCgoixMh0.net
あるけど一人で泊まれる部屋は普通のビジホって感じだったよ
ちなみに温泉入る場合は自己申告で入湯税払うようにね
718:名無しさん@いい湯だな:2017/01/23(月) 00:50:00.93 ID:cLZl2MhM0.net
>>716
ノシ 一人じゃないけどだいぶ前に泊まったことありますよ。
きれいなんだけど、洋室はかなり狭かった記憶があるのである意味一人泊向きかも。
黒湯初体験だったので当時は物珍しかったな。
146:びばのん:2013/06/28(金) 00:53:15.77 ID:PyPSHV1r0
【水月ホテル鴎外荘】2食付1万5900円
来週、大沢温泉行くので、その前にちょっとプチ家出。森鴎外の旧宅の周りに、本館、新館、東館がうまく建てられていた。東館に泊まったが、一番驚いたのは部屋&エレベーターの狭さ。白人の団体が10人ほどいたが、やはりびっくりしただろうな。
温泉は悪くはなかったが、利用客の多さに対し投入量が少ないのが残念だった。京懐石料理はまあまあも、メインの鍋の肉の質が今いちでおいしくなかった。従業員の女の子がみなわりかし可愛かった。
345:名無しさん@いい湯だな:2010/07/21(水) 12:40:22 ID:ofyOesVN
上野行く度に送迎バスが気になっていた鴎外荘を予約してみた
別に泊まる必要無いんだけど、ココ数日暑くて大浴場に入りたくなってしまった(笑)
5千円切ってる平日シングルの安い部屋なんで全然期待してないけど
とりあえず仕事帰りに寄ってみるわ~
346:名無しさん@いい湯だな:2010/07/21(水) 20:13:25 ID:BXF/aCIn
>>345
あそこ、シングル泊の客の大浴場利用は想定されてない、
だから入るためには入湯税を別にフロントに納めなければならない。
一応建前上はw
347:名無しさん@いい湯だな:2010/07/21(水) 21:14:42 ID:jwQvjlQD
どこでも入湯税は別に取られていなかったっけかな
349:名無しさん@いい湯だな:2010/07/21(水) 21:50:08 ID:BXF/aCIn
>>347
普通は精算時に入湯税も宿泊費とまとめて請求されるけど
鴎外のシングル客は入湯税請求されないんだよ。
つまり温泉入らない扱いになってる。だから入湯税払わずに
大浴場使うと厳密には法令違反になるんだな。
ただ正確に言えば宿泊しても温泉使わない人もいるから
温泉入った人が自己申告して入湯税払うこのシステムの方が
正しいともいえる。
ちなみに同じシステムを露天だけ温泉使ってるスパ銭でもやってる
とこがある。露天使う人は入場券と共に入湯税券も自販機で買う
ことになってるけど買ってる人は見たこと無い、でも露天は常に満員w
360:345:2010/07/25(日) 13:23:43 ID:8KtkCJ4j
水月ホテル鴎外荘
素泊まり4890円で2泊
部屋はドアを開けると即ベッドなちょっと狭目のシングル
バストイレ付、アメニティも揃っておりベッドメイクも清潔
何と言うか、ちょっと一世代前のビジホって感じ。
寝る分には問題無いが、今時東京のホテルで部屋にネット回線が
無いのはちょっとな~。クーラーも古くて効きが悪いし(まぁこれは時期が悪いんだけどw)
風呂は10人程度、4,5人程度の2つの大浴場が時間交代制。
宿泊であれば1泊で両方入れる。お湯は温度調節の加温加水はあるようだが
循環はしていないようでしっとり、スベスベで中々質も良い。透明というよりは
ちょっと黒湯っぽい色も付いてるみたいね。かなり暑い時期だったせいか
温度は早朝以外は総じて温めでした
脱衣所には飲料用天然水の用意や積まれた大きいバスタオルあり。
立ち寄りで寄るならあまり荷物の心配は無いかな。温泉に関しては
かなり大事に使われているようで好印象。
ここは鴎外荘を使った会食やレストランのランチがメインなののかな
会社の団体や会合が多い感じですね。
風呂に関しては結構良い。只ビジネスホテルとしては設備的に
中の下って感じであまりオススメとは言えないかな
立ち寄りで来てる人も多いですね。あまり混むような時間帯も無かったです
静かな立地で無料送迎バスが夕方以降に頻繁にあるので利便性も良いです
今回ぐらいの価格での利用なら問題無い、只繁忙期で7千円台とかだと微妙かな
361:名無しさん@いい湯だな:2010/07/25(日) 13:27:43 ID:8KtkCJ4j
あ、後入湯税。アウト時に何か言われるのかな~と思ってたんだけど
そっけなく明細を渡されてしまって、払うタイミングが取れなかった(笑)
362:名無しさん@いい湯だな:2010/07/25(日) 13:48:56 ID:61PNkWpj
>>360
レポ乙。そっか、風呂は循環じゃないのか。それは魅力的。
ビジホは仕事でおこもりのパターンで使うことがあるけど、
ネット環境がないのはつらいね。
363:名無しさん@いい湯だな:2010/07/26(月) 01:37:29 ID:FNl33YM+
たしかに鴎外は都内で温泉旅館気分が味わえるのでいいかも。立ち寄りだと、あの湯で千円は全く納得いかずだが。
俺はだいたい素通りして六龍鉱泉だな
533:名無しさん@いい湯だな:2008/10/24(金) 19:57:23 ID:ebYo3lSj
水○ホテル鴎外荘に泊まってきた
ここってドーミーインみたいな感じの温泉付きビジホなのかなと
思ってたんだけど全然違ってたw
メインターゲットは団塊リタイヤ世代の団体様御一行(和室で複数名宿泊。
宴会付き)とか修学旅行御一行様。宴会込みでないと宿的にペイしないのか
なぁとか思った
535:名無しさん@いい湯だな:2008/10/24(金) 22:26:29 ID:JTSzACev
場所的には不忍池、上野公園の裏手でいいところなんだけどな。
修学旅行は想定外だw
543:名無しさん@いい湯だな:2008/10/26(日) 21:04:20 ID:SfnT3LrS
>>533
昨日、温泉博士って雑誌で無料入浴してきました。
熱めの黒湯が東京の温泉っぽくていいですね。
444:名無しさん@いい湯だな:2008/09/26(金) 16:44:46 ID:ZVBAr2mv
上野にもホテル鴎外とかある。
451:名無しさん@いい湯だな:2008/09/26(金) 21:01:06 ID:H1PYk5JS
>>444
ポニョ、鴎外もすき。
懐石料理がおいしいよ。
日帰りも出来るよ。
480:名無しさん@いい湯だな:2008/10/04(土) 00:17:42 ID:YlQnc48V
上野のホテル鴎外のお湯は冷鉱泉の加温だが、
それを循環せずにかけ流したもの。
483:名無しさん@いい湯だな:2008/10/06(月) 21:57:46 ID:0LB/qq1p
>>480
東京では穴場だよね。
古いけど清潔だし、立ち寄り湯なら¥1,500.でバスタオル(浴室にある)とフェイスタオルが付く。(PM3:00~)
宿泊は、微妙だなぁ。
東京観光をするのには好立地だけど、場所柄か、料金が高め。
一人泊は、古いビジネスホテル並の部屋だし。
立ち寄り湯にしても、ゆっくり休憩する場所がないんだよね。
お湯はいいんだけどねぇ…。