577:名無しさん@いい湯だな:2009/08/31(月) 22:28:59 ID:8FSl7Rcu
まとめに載っている長野の日野屋旅館があぼんしているみたいだ
久々に泊まりに行こうと思ったのに、ああ、惜しい
あのおやじに2度と会えない
おばちゃんたちにももう会えない
露天風呂に入れない
578:名無しさん@いい湯だな:2009/09/01(火) 00:02:58 ID:2Jg6auus
うわあああああ
温泉にはまったきっかけの宿なのに。
あの屋上の露天風呂はよっかたなあ
599:名無しさん@いい湯だな:2009/09/04(金) 15:33:46 ID:QizvlPgR
まじか・・
あそこの料理は絶品だったのにな・・
食事中にいきなり写真を撮られる(それで後で郵送されてくる)サービスも意外性があった
やっぱり思い立ったら早く行かなきゃダメだね
369:温泉マニア@神戸:2008/01/29(火) 23:12:48 ID:+C6wVqyv
個人的に一人旅を始めたのは18の頃。学生になってからは18切符や周遊切符などを使って全国の鉄道を乗りまくったなあ。。。北海道なんか夜行列車もあったから宿代わりにして、風呂は駅近くで銭湯を探したものだ。
それこそ時刻表と睨めっこしながら朝から晩まで乗りまくった。その頃は、健康ランドやカプセルホテル、高くて変哲の無い駅近くのビジネスホテルに泊まるのがメインだった。
温泉には最初全く関心が無かったが、そのうちにあったら入ってみようか、というレベルになり、その頃立ち寄り入浴したのが長野電鉄に乗った時の穂波温泉「日野屋旅館」の屋上露天風呂だった。
それ以来、温泉が徐々に旅の主役となったが、温泉宿に泊まるのにこだわる様になったのは、やはりここ3年ぐらいかな。勿論、今も「鉄」もやっていて、この前訪れた千葉県ではいすみ鉄道や小湊鉄道、銚子電鉄やJR久留里線にも乗った。
371:名無しさん@いい湯だな:2008/01/30(水) 10:12:05 ID:SpvvSeso
>>369
穂波温泉「日野屋旅館」に食いつくけど、ここの宿はコストパフォーマンスいいと思う。
お湯はインパクトあるものではないけど、とにかく料理がうまい。
俺は2人で泊まったけど、多分1人泊もOKだと思う。
食事中にいきなり記念写真を撮られて、後でそれが家に郵送されてくるというサービス?は、人によっては迷惑だと思うが。
432:名無しさん@いい湯だな:2007/05/02(水) 10:35:08 ID:wgUu5g6X
穂波温泉 日野屋旅館(長野県)
JR長野から長野電鉄で1時間弱。終点湯田中より徒歩10分くらい。
前のほうにもレポってあるけど,屋上露天風呂は非常によかった。泉質もオレ好み。入ってピリピリするようなのが好きなので,かなりよかった。
料理は朝夕とも個室のようなスペースで,質量ともにまあまあ。「すんげぇうまい!!」というほどでもないけど,十分に味わっていただいてきた。
新館(といってもそれほど新しくないけど)で¥15,750(自分で頼んだ生ビール等除く)。
229:名無しさん@いい湯だな:2007/02/12(月) 21:23:24 ID:eCyMVUIw
穂波温泉の日野屋、
4年前に古い方(本館?)に泊まったら、廊下が雨漏り。
雑誌では一様に懐石料理が絶賛されていたが、安い料金では物足りなさを実感。
メインは柳川風の鍋、品数控え目。(詳細記憶なし。印象薄い)
展望露天は素晴らしかった。
209:名無しさん@いい湯だな:2007/02/06(火) 22:23:36 ID:orZnK0qe
長野県 穂波温泉 日野屋旅館
長野電鉄湯田中駅から温泉街に向かって歩き、川を渡ったところにある。
良く見ると看板も見えているしわかりやすい。
小雪がちらついていたので駅から近いというのはありがたかった。
建物は古いが清掃が行き届いていて、従業員は元気のいい感じ。
風呂は露天と内風呂。
自分は屋上にある露天を一目見て気に入り、そこにばかり入っていた。
そこの露天には日本酒がおいてあり、ただで雪見酒ができるらしいがのぼせると怖いので試さなかった。
雪よけに頭にかぶる昔話のお地蔵様のかぶる傘がおいてあった。
頭も濡れないし快適である。
宿泊料は8550円で2食付き。
食事処(個室)で食べる。
夕食は近頃湯田中温泉郷で力を入れているというそば鍋など、ちょうどいい量。
あと自家製リンゴジュースと日本酒を燗で飲んだ。
美味しかった。
朝飯は鴨うどんがついていた。
ともかく予約の時に「空いていれば土日でもどうぞ」と言ってくれたのはうれしい。
おやじもべらんめえ調なところがいい。
コストパフィーマンスはすばらしい、酒代を含めて10000円にならなかった。
3年ぶりの一人旅で採点が甘いかもしれないが以上。
212:前スレの805:2007/02/06(火) 23:11:17 ID:1Pb8BGJg
日野屋旅館は5年ほど前に立ち寄り入浴したなあ。その頃は特別温泉が好きではなかったが、屋上の樽露天風呂に一人浸かってお湯を満喫したのを昨日のことの様に思い出すよ。
たしか300円だった。感謝の気持ちをこめて、出るときに売店で信州そばを買った。
214:名無しさん@いい湯だな:2007/02/07(水) 13:46:56 ID:scw7i/MM
>>209
それは土日のお値段?
ホームページ見たら結構立派な旅館だし、
土日で10000円切るならパフィーマンスがいやにいいけど。
215:名無しさん@いい湯だな:2007/02/07(水) 15:32:52 ID:WH2W3N7O
>>209
本館和室10畳 ¥8,550~12,750
219:209:2007/02/08(木) 00:22:19 ID:nz0zUmRd
>>214、トイレ無しだと土日でも8550円、ついているともっと高くなるそうです。
自分はトイレ無しで十分です。