628:名無しさん@いい湯だな:2011/07/29(金) 20:28:53.84 ID:9piAeV5l0
まとめに冷酒さん?らしき方が書かれた、循環ではあるけど近くの笹戸温泉のレポがありましたよ。
629:冷酒@神戸:2011/07/30(土) 01:17:39.32 ID:BvFONqtG0
笹戸温泉「湯本館」だな。泊まったのは五年前の秋で、家族経営のコストパフォーマンスに優れたなかなかいい宿だった。
631:名無しさん@いい湯だな:2011/07/30(土) 01:51:49.02 ID:TqCBg0Fz0
愛知県豊田市小原(旧小原村、和紙の紙漉き体験ができる)の四季桜キレイだよ。
数箇所の公園で見られるけど何とか寺がいい。桜のピンクと紅葉の真っ赤が同時に楽しめる。
ちょっと小山で登らなくてはならないけど、全山ピンクと紅葉だから。
一昨年の11月末に行ったけどもう少し前が良かったような。桜が散り始めていたから。
633:名無しさん@いい湯だな:2011/07/30(土) 03:05:17.34 ID:d2I/P0oF0
みんな情報&紹介サンクス!
湯本館いい感じだねーしし鍋食ってみてぇ
2泊する予定だからとりあえず一泊はここに泊まるわ
950:805:2006/10/11(水) 00:59:25 ID:G5cmiXRX
笹戸温泉「湯本館」 愛知県 10月8日宿泊
【値段】
1泊2食冷酒1本 10160円
【建物】
愛知県最古の温泉地。宿が5,6軒ある温泉地だが、一軒だけ大型の観光旅館がある。それとは対照的な木造二階建ての小さな旅館。これも昔ながらの田舎宿。
【部屋】
一階の和室。広さは6畳+渓流を臨むスペース。トイレ洗面台はない。部屋に冷蔵庫はなく、瓶入りジュースも無し。
【風呂】
家族風呂と称する内風呂が二つ。大小あるが、大でも3~4人で一杯になる広さ。お湯は19度の硫黄泉で浴槽内加温循環。お湯に弱いながらも硫黄臭は感じられる。湧出量に見合った大きさの風呂と言える。夜1回、朝2回入浴。
【食事】
夕食、朝食とも部屋で。夕食はしし鍋、川魚の刺身や塩焼き、茶碗蒸し、芋の焼物、山菜と胡瓜の酢の物など。朝は勿論標準的和定食。
標準的和定食とは、ご飯+味噌汁+漬物+玉子焼き+海苔+焼き魚というのが多いように思う。
【トータル】
ここも3連休なのに宿泊客は筆者だけだった模様。この宿はチェックイン、チェックアウトの時間が決まっていなくて、10時ごろまで入浴してからチェックアウト。日常生活からの脱却を満喫できたと言える。