初東北で東北の温泉の虜|旅行記

464:列島縦断名無しさん:2004/11/16 00:29:08 ID:AfVzw+6K

このスレと1さんのサイトを参考にさせていただいたのでレポします。時期は10月下旬です。長文で読みにくかったらすいません。

・岩手県)鉛温泉・藤三旅館 旅館部 1泊¥8000(2食・税・サ込、6畳トイレなし、リクエストして渓流側)じゃらん予約

(食事) 夕食は部屋食、朝食は広間。夕食・朝食ともボリュームがあり美味しい。特にご飯が花巻産・ささにしきの新米で激ウマ

(部屋) 既出のように建物が古いため防音悪し。廊下を挟んだ向かいのカップルの声が丸聞こえ。しかし他の宿泊客は老夫婦が多く、静か。夜が早いため22時以降の部屋からの出入は物音を押さえる行動要。 部屋は6畳と言えど、踏み出しがあるので十分な広さ、清掃も行き届いていました。お布団は新しく、ふかふか。暖房はファンヒーター。

(温泉) さすがの一言。ドバドバ源泉掛け流しもすごい。 新しく出来た桂の湯の脱衣場内にあるトイレの水がお湯だったので温泉利用かも。 その桂の湯は脱衣場の設備がホテル並のため女性客集中。トイレも唯一の洋式・シャワートイレなのもあり、トイレ利用や朝・夜の身だしなみを整えるにもちょうど良い場所でした。

他のお風呂は桂の湯の混み具合に比べると白猿の湯の女性専用時間を除き人が少なかった。白猿の湯はお布団係の方曰く「今日掃除したばかりだからお湯が綺麗ですよ」 毎日清掃しないのかぁ。

(サービス) 満足。21時のサービス終了放送は潔い。帳場内の昔ながらの帳場とPCのミスマッチもおもしろい。帳場のお兄さん達のフットワークの軽さもGood

485:列島縦断名無しさん:2004/11/23 02:08:26 ID:k9w3uSFU

藤三旅館は皆さんがレポされているので温泉通に不評の桂の湯を女性の視点からレポしてみました。

465:464:2004/11/16 00:29:45 ID:AfVzw+6K

・秋田県)東トロコ温泉 1泊¥11550(2食・税・サ込、8畳洗面所付、トイレなし)楽天予約

(食事) 夕食・部屋とも食堂。湯治1人泊の方と同じテーブル。夕食はまぁまぁ。ご飯はあきたこまち新米でしたが、水が多くて柔らかめ。湯治の方情報では1週間サイクルのメニューとのこと。ビールは生中¥600。 朝食はバイキング。

(部屋) 山の中故、窓を開けなくてもカメムシ多発。 防音面は廊下の音が全て聞こえるが隣室の音は聞こえず。ご年配の方が多いのでやはり22時以降の部屋からの出入は物音を押さえる行動要。布団はせんべい布団。暖房はストーブ。共用トイレは洋式が1つあり、場所によりシャワートイレ。

(温泉) 2ヶ所。1ヶ所は渓流の露天風呂付。源泉掛け流し。源泉は1つなので泉質に違いはないし、構造も似ているので景観の差のみ。

(サービス) 食堂は湯治客と和気あいあいで愛想もよく良かった。フロントは×。 玉川温泉と同系列経営のため入浴・休憩券付の無料バスが出てます。湯治の方はこちら目当て。

485:列島縦断名無しさん:2004/11/23 02:08:26 ID:k9w3uSFU

レポ追加。 >>465 バスタオルなし、部屋に冷蔵庫あり。

466:464:2004/11/16 00:30:38 ID:AfVzw+6K

・秋田県)水沢温泉郷 青荷山荘 1泊¥9500(2食・税・サ込、トイレなし)じゃらん予約 スキー場そば。家族経営で旅館と民宿の中間 秋田放送の指定宿泊施設らしい

(食事) 夕食は部屋食。1品1品の量が多く、美味しい。朝食は食堂。夕食と比較すると貧弱。

(部屋) 木造なので廊下の音は若干聞こえる。お布団は新しくふかふか。暖房はセンサー式ファンヒーター。共用トイレは最新式センサー付シャワートイレ。洗面用共用流しあり。

(温泉) 洗い場2つのみの家庭用風呂を少し大きくした感じのお風呂。湯は引き湯ですが加水なしのぬるめのお湯掛け流し。湯の花の量がすごい。

(サービス) 向いにある露天風呂 水沢温泉(源泉2種類)へ割引価格で入浴できるので宿泊者は皆利用している模様。

485:列島縦断名無しさん:2004/11/23 02:08:26 ID:k9w3uSFU

>>466 タオルは貸しタオル

467:464:2004/11/16 00:31:10 ID:AfVzw+6K

今回、初東北でしたが東北の温泉の虜。 ご飯は美味しいし、源泉掛け流しが当たり前。 立ち寄り湯の玉川も強烈。 来年再び北東北へ行くことにしました。